9月30日(金)     本日の給食

画像1画像2
本日はイカのジンギスカン焼きとこんにゃくのきんぴらでした。

学活の様子

画像1
画像2
画像3
本日、6校時の学活では後期の学級組織決めが行われました。

各クラス、新たに決まった学級委員を中心に、
生徒主導で後期の委員が決められていきます。

希望が重なった場合は各立候補者が
自分の思いをみんなの前で訴え、
投票で決める様子がどの学年でも見られました。

多くの生徒たちが立候補する姿は
先生たちも見ていてとてもうれしかったです。

希望の委員会になれた生徒もなれなかった生徒も
「学校のために」と思う気持ちは同じです。

その気持ちを大事にまた後期頑張っていきましょう。

研究授業

画像1
画像2
本日2校時に5組で関内先生の研究授業がありました。

授業テーマである「クラスメイトと協力して音楽を作る楽しさを味わおう」をトーンチャイムを使って、実践しています。

トーンチャイムの正しい使い方を学習したあと、
「Blieve」を歌いながら演奏しています。

県西教育事務所から鈴木指導主事が授業の様子を
見に来られています。

トーンチャイムの音色は初めて聞きましたが、
とっても優しい、いい音色でした。


9月29日(木)     本日の給食

画像1画像2
本日の給食はわかめラーメンとやまゆりポーク餃子でした。

小田原高校の先生来校

画像1
本日は今年度、小田原高校に新任で着任した
3人の先生方が城山中学校の授業を見学に来られました。

3年2組、2年1組、1年3組の学級に入り、
授業を中心にいろいろな先生方の授業を見て、
高校での授業に役立てるそうです。

小田原高校でも頑張ってください!

9月28日(水)     本日の給食

画像1画像2
本日の給食は鶏肉の味噌漬け焼きと五目豆でした。

インクルーシブ社会に向けて その2

画像1
画像2
画像3
一番上の写真は生徒の口の動きから何を言っているかを読み取る
「口話」の様子です。

新型コロナウイルスの影響でマスクをしていることが日常になってしまったため口話で意思疎通を図ることが難しい状況ですが、適切な距離を保っていればマスクを外して口話をすることも大丈夫だそうです。

聴覚障がいのある方との意思疎通は「手話」が主流だと思っていた生徒も多く、「口話」ということ自体を初めて知った生徒も多かったようです。


一番下の写真は視覚障がいがある人でも時刻がわかる腕時計です。
ボタンを押すと時刻が声でアナウンスされるそうです。

視覚障がいがある方も点字を読める人は1〜2割位しかおらず、
先天的に視覚障がいがあって、盲学校などで点字を学習したが多いようです。
後天的に視覚障がいを発症した人の中には点字を読めない人も多いそうで、これもお話を聞いて初めて知った内容でした。

講師のみなさま、生徒の子どもらしい質問にも
丁寧にお答えいただきありがとうございました。

今日の講演会を通して、
インクルーシブ社会の実現に向けて
生徒のみんなも日々の生活を送っていきましょう。

インクルーシブ社会に向けて その1

画像1
画像2
画像3
本日、2年生の5,6校時の総合的な学習の時間に
「インクルーシブ社会に向けて」の講演会がありました。

講師として、知的障がいのあるお子さんがご家族にいる保護者の方や
肢体不自由、聴覚障がい、視覚障がいがある方々のお話を聞き、
生徒の質問にも答えていただきました。

見かけたときにどのように接してほしいか、
障がいがある人の中には見た目では障がいがあることが
わかりづらい人もいるといったお話など、
普段なかなか聞くことができないお話を当事者ご本人の口から聞けたことは
生徒にとっても大変貴重な経験になったと思います。

生徒たちも積極的に講師の方々に質問をして、
お話をメモしていました。

9月27日(火)     本日の給食

画像1画像2
本日のスパイシーチキンとポークビーズでした。

ポークビーンズの豚肉が思いのほか大きく、
鶏肉に豚肉にとお得な気持ちになりました。

研究授業

画像1
画像2
本日5校時、1年1組の保健体育の授業で
橘先生による研究授業が行われました。

実践研究テーマである
「対話を活かした学び合い、高め合う授業実践」
「深い学びにつながるICT活用術」
をもとに、器械運動の授業が行われました。

生徒たちは同じグループや同じ技を練習する仲間とICTを用いて技を撮影し合い、
見本と見比べながら改善しています。

自分の発表技を動画で撮影することによって、客観的に観察し、課題を見つけ、
学びを深めています。

県西教育事務所から遠藤指導主事も来られています。

9月26日(月)     本日の給食

画像1画像2
本日の給食はポークカレーでした。

やはりカレーは人気メニューなようで
お米を完食するクラスが続出していました。

学年各種委員会

画像1
画像2
画像3
本日は前期最後の学年各種委員会でした。

これまでの半年間の活動の成果と反省を
各学年各種委員会ごとに3年生を中心にまとめています。

ここでの反省を後期の委員会活動に引き継いでいきます。

後期からは生徒会も委員会も2年生を中心に活動していきます。

後期からは2年生のみんな頼んだよ!!

9月22日(木)     本日の給食

画像1画像2
本日の給食ははんぺん天ぷらと
ほうとううどんでした。

ほうとうは何県を代表する郷土料理でしょうか?

読み聞かせ(2年) その2

画像1
画像2
画像3
3組では「生麦、生米、生卵」

4組では「かけだしたイス」

が読まれました。

3組ではいろいろな早口言葉を図書ボランティアさんのあとを
生徒たちが楽しそうに復唱している姿が印象的でした。

写真を撮影してるのは
図書館司書の中島さんです。

司書の中島さん、図書ボランティアのみなさん、
いつも図書室の環境を整えてくださって
ありがとうございます!

読み聞かせ(2年) その1

画像1
画像2
本日は2年生の朝読書の時間に
図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。

1組では「にんじんとごぼうとだいこん」
    「かたあしだちょうとエルフ」

2組では「5分後に意外な結末」

が読まれました。

図書ボランティアの方が中学2年生のことを思い浮かべて本を選んで、
心を込めて読んでくださいました。

生徒のみんなも
「久しぶりに誰かに本を読んでもらって小さな頃を思い出した」と
ちょっと照れた様子で感想を教えてくれました。

ちょっと照れながらもうれしそうな表情が印象的でした。

バザー回収品

画像1
11月3日(木)のバザーに向けて少しずつ
バザー回収品が集まってきました。

ご協力ありがとうございます。

ご自宅で新品未使用で
不要な物が眠っていましたら、
各学年の昇降口に置いてある段ボールに
お持ちいただければ幸いです。

9月21日(水)     本日の給食

画像1画像2
本日の給食はスタミナ丼です。

スタミナつけて免疫力を高めていきましょう!!

生徒会役員選挙 投票

画像1
画像2
画像3
6校時に生徒会役員選挙の投票が行われました。

本当の選挙と同じように受け付けをし、
投票用紙をもらい、記載台で記入し、立会人立ち会いのもと
投票する本番さながらの投票が行われました。

この経験を忘れずに18歳になったら
生徒の皆さん選挙に行きましょうね。

ちなみに、放課後の開票作業は図書室で行われ、
自由に見学することができます。

生徒会役員選挙 立ち会い演説会

画像1
画像2
画像3
5校時に生徒会役員選挙立ち会い演説会が行われました。

会長立候補者1名、副会長立候補者5名と応援演説者が壇上で
それぞれの思いを一生懸命全校生徒に訴えました。

どの生徒も自分の言葉でメモを見ずに、
聞いている生徒の顔を見ながら話している姿が印象的でした。

最後には小田原市の選挙担当の方からもお話がありました。

城山中学校生徒会役員選挙

画像1
画像2
いよいよ本日は
小田原市立城山中学校生徒会役員選挙当日です。

立候補者の皆さん頑張ってください!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 学年各種委員会
2/7 部長会

お知らせ

保健だより

図書だより

進路だより

学校通信!覇気!

1学年だより

2学年だより

3学年だより

月行事予定表