6年修学旅行〜出発式〜

画像1 画像1
天気もよく、あたたかい気候の中、修学旅行の出発式を行いました。
これからバスで日本平に向かいます。[Image.jpeg]

【10月28日】行ってらっしゃい!

画像1 画像1
 今日(10月28日)は6年生の修学旅行の出発の日です。出発式では1年生が、いつもお世話になっている6年生にサプライズの「行ってらっしゃい」の声かけが行われました。
6年生・1年生みんな笑顔いっぱいでした。「6年生行ってらっしゃい。」

【10月28日】 ふれあいカレンダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、地域の方々との交流を目的として、毎年ふれあい班でカレンダーを作りを行っています。

 昨日(10月27日)は児童会事務局の児童が下描きしたものに、ふれあい班のみんなで色塗りをしました。地域の方々に喜んでもらえるように心を込めて色を塗っていました。

 11月に行われるカレンダー贈呈式で地域の方々にプレゼントする予定です。

【10月27日】 6年修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行に向けて進めてきた準備も整い、最後に出発式などのリハーサルを行ったり、約束やルールの確認をしたりしました。

いよいよ明日(10月28日)から修学旅行です。出発の準備は万端でしょうか。
今日は早めに寝て、体調を整えておきましょう。

【10月26日】ご確認お願いします!

画像1 画像1
 本日(10月26日)の昼休みは大玉転がしの練習が行われました。ゴールデンオリンピックもいよいよ、来週末になりました。
 さて、11月6日(土)に開催されるゴールデンオリンピックを参観する際には、各ご家庭に配付されている「防犯パトロールの腕章(緑色)」が入場証となります。
 10月15日配付「令和3年度ゴールデンオリンピック参観についてのお知らせ」でお伝えしたように、腕章のないご家庭は10月末までに担任にお声かけください。

【10月25日】 久しぶりの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(10月25日)の朝、1・2年生はスマイルさんによる読み聞かせがありました。9月末まで緊急事態宣言が発令されていたこともあり、久しぶりの読み聞かせでした。
 久しぶりのこの時間を1・2年生は楽しんでいました。

【10月13日】 シモフーダンスの練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンオリンピックでは、毎年「シモフーダンス」を踊ります。
今年も全校児童で踊る予定です。

1年生にとっては初めてなので、体育・ふれあい委員会の児童が教えてあげました。1年生は、1度お手本を見るとすぐに覚え、元気いっぱい踊っていました。

今年はコロナ対策として、密を避けるために、1組と2組を分けてソーシャルディスタンスを確保して練習しています。

ゴールデンオリンピック当日に元気いっぱい踊る姿が楽しみですね。

【11月13日】テーマ決定!

画像1 画像1
「みんなが えがおになる たのしい ゴールデンオリンピック」

これは今年のゴールデンオリンピックのテーマです。

各クラスから1点応募してもらい、体育・ふれあい委員会のみんなで決めました。
児童会目標とも合致し、体育・ふれあい委員会の「楽しいゴールデンオリンピックにしたい」という思いからこのテーマを選びました。

勝っても負けても「今日は楽しかった」とみんなに思ってもらえるゴールデンオリンピックをめざし、現在も児童が主体となって準備を進めています。

【10月12日】 1年生 リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が入学してから育ててきたアサガオ、種は来年入学してくる新1年生にプレゼントします。11日(月)に枯れた弦を使ってリースを作りました。担任の先生の説明を聞き、一生懸命作りました。出来上がると、リースの輪をのぞきこむ子、「王冠だよ。」「天使に変身だ。」などと頭の上に載せる子などみんな嬉しそうにしていました。
 このリースは後日、ドングリなどをつけて更に仕上げていきます。

【10月8日】前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日で前期を終了しました。今年度もコロナ禍で活動が制限されましたが、学習用端末を使ってリモート・録画配信などの工夫も取り入れ活動してきました。
 終業式は、職員室からの放送で行われました。2年生と5年生の代表の児童が前期を振り返り、頑張ってきたこと、後期に頑張りたいことをしっかり話し、立派な姿でした。そして、それを静かに聞き、代表児童が話し終えると自然とわき出る拍手が職員室まで聞こえてきました。
 校長先生からは「一人ひとりできるようになったことは違うけれど、4月より増えていると思う、自分を支えてくれた周りの人への感謝の気持ちを忘れないでください。」とお話がありました。
 月曜日には、後期が始まります。それぞれのめあてに向け、がんばっていきましょう。

【10月1日】6年生 小田原ちょうちん製作に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は毎年、ボランティアの方々に教えていただきながら小田原ちょうちんの製作を行っています。今年度は、作り方の動画を参考にしながら、自分達の力で組み立てから仕上げまでを行いました。
 デザインとなる絵付けや文字入れでは、「小田原城」「北条氏」などの言葉を入れた小田原にちなんだデザインにしたり、下府中小学校をイメージしたイラストにしたりとオリジナルの作品が並んでいました。
 組み立ての際は、「なかなか難しい…」「きれいに骨組みが完成したよ!誰か手伝おうか?」とそれぞれが声を掛け合い、協力して活動することができました。
 最後まで仕上げることができた子どもたちは、「すごくかっこいい!」「上手にできた!」「早く飾られているところを見たいな!」と嬉しそうに話をしていました。小田原城に展示される日が楽しみです。

【9月28日】 4年 下水道出張授業

9月28日(火)に4年生は下水道出張授業を行いました。
本来は下水道公社の職員の方々に来校していただく予定でしたが、今回はリモート授業になりました。
Zoomを使い、一人一人が自分の学習用端末の画面を見ながら、説明を聞きました。
授業の後半では、下水の汚れを食べる微生物の顕微鏡映像を見せていただきました。
この授業を通して、子供たちは下水処理施設が自分たちの生活にどのように係わっているのかを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 いじめ予防教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(月)に弁護士の先生をお呼びして、実際にあった事例をもとに「いじめ」についてお話をいただきました。コロナ禍ということもあり、別室でリモート授業を行いました。日頃、何気ないからかいの言葉が相手を深く傷つけてしまうことがあること、いじめられていると分かっているのに何もしないことは相手をより追い詰める可能性があることなどを学ぶことができました。また、「大丈夫?」の一言が相手の心を救うことがあることもお話してくださいました。
 最後に弁護士の先生方は「いじめられていい人は誰一人いない」と子どもたちに伝えていました。この言葉を一人ひとりが忘れずに過ごしていきたいと思います。
 瀬崎先生、谷貝先生、お忙しい中ありがとうございました。

今日から学校!健康観察は昇降口で行います

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明け初日のスタートです。たくさんの荷物をもちながら「おはようございます」と元気にあいさつをして子どもたちが登校しました。子どもたちの声を聞き、顔を見ると大人たちもたちまち元気になります。
 緊急事態宣言を受けて、今日から昇降口前で手洗いと健康観察票のチェックをします。毎朝の体温測定とハンカチの用意等ご協力をお願いします。

【夏休み】 ラジオ体操

画像1 画像1
 今年も夏休み恒例のラジオ体操があります。朝6時30分から行われています。毎日参加している児童もいるようです。また、子どもたちだけではなく、地域の方々も参加していました。
 体操を終え、カードに判をもらう際に、「あっ、交通安全の方だ。」と気づき挨拶をする場面もありました。子どもたちに、「自分たちが安心、安全、健康に過ごすことができるのは、下府中の地域の方々が見守ってくれているから」ということを今後も伝えていきたいと思います。

一日図書館員募集のお知らせ

画像1 画像1
 本日(7月29日)、小田原市立中央図書館より「一日図書館員」募集のお知らせが届きました。対象は4年生から6年生です。希望する場合は、小田原市立中央図書館に連絡を入れてみてください。

【7月29日】 4年生グリーンカーテン

 理科室の外で4年生が育てているゴーヤのグリーンカーテンがだいぶ大きくなりました。つるの一番先はついに2階のベランダを超えました。太陽の光を浴びて成長した大きな実を9月に4年生のみなさんにお配りできるよう、毎日のように収穫して冷凍保存しています。
 4年生のみなさんは、もし学校に来ることがあったら、ぜひグリーンカーテンのところに来て、1人1つずつ実を取って持って帰ってください。理科室の外の窓のところにチェック表があるので、持って行くときは○をつけてください。

 グリーンカーテンだけではなく、体育館近くの畑のつる植物(ヘチマ・ヒョウタン・ゴーヤ)の様子もぜひ見に行ってくださいね。こちらのほうでも実ができ始めていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(火)に夏休み前朝会がありました。新型コロナウィルス感染防止のため、全校で集まれないため、放送(音声)により行いました。最初に歯のポスターコンクールの表彰です。2名の児童の表彰と受賞した気持ちを語ってもらいました。続いて児童指導担当から夏休みの過ごし方の話がありました。「一番大切な宿題は9月1日に元気に登校してください。」という思いを話していました。続いて、交通安全指導担当から、「今日まで事故無く登校できたのは、地域の方が横断歩道等で見守ってくれていたから。そのことに感謝の気持ちを忘れないように」という話がありました。
 みなさん、長い夏休み、熱中症や交通事故などに気をつけ元気よく過ごしてください。

【7月13日】交通安全対策協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(7月12日)、交通安全協議会が開かれました。PTAの郊外生活委員会の方がまとめてくださった通学路の気になる箇所について検討しました。昨年度の要望箇所について、改善された箇所、今年度改善予定される箇所について市の職員の方より、説明を受けました。
 毎日、事故無く登下校できているのは、自治会をはじめ、地域の方々やPTAの方々のご尽力の他、それに対応してくださってる市職の皆様のおかげだと思っています。
 子どもたちにも、自分たちの安心、安全のために多くの方が携わっていることを伝えていきたいと思います。

【7月5日】2年生 町たんけんに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で、5月の下旬から6月にかけて、学区の南(西も含む)側、北側、東側と3回に分けて町探検を行いました。鴨宮駅や、マロニエ、シティモール前など、学区の施設やお店などを確認しながら回りました。実際に学区を歩いてみると、いろいろな発見があり、亀の甲公園や青柳公園が住宅街の中にあることに驚いたことや、たくさんのお店が学区の中にあることに改めて気付いたことなどを、子供達は振り返りの時間に話していました。
 昨年度は、コロナ禍で校外学習が実施されなかったこともあり、子供たち体力的な心配もありましたが、子供達は、毎回2Km前後の距離をしっかりと歩くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校便り

HP掲載資料