感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は感謝の会。今までお世話になった地域の方を招いて、心を込めた感謝の会を開きました。
 参加してくださった方は、登下校の見守りをしてくださった方、朝の時間に本を読んでくださったり図書室の整理をしてくださったりしたスマイルの皆さん、1年生の時に昔からの遊びを教えてくださった地域の人たちです。
 昨年12月から準備を始め、冬休みが明けてから本格的な練習に取り組んできました。それぞれの演技で大きな拍手をもらって「上手になったね。」「感心したよ。」など、たくさん褒めていただきました。
 担任から見ても、今日の感謝の会での一人ひとりの真剣さに感心しました。会の様子は3月の懇談会でもお伝えしたいと思います。
 ご家庭でも、ぜひ子どもたちから今日の様子やがんばりを聞いてみてください。

とべとべ回れ〜紙のとんぼ作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の『とべとべ回れ』の学習で、説明の順序や説明のしかたについて学習をしました。「まず」「つぎに」「今度は」など順序を表す言葉や、箇条書きと番号をつけた書き方の違いなど、学習してきたことのまとめとして『紙のとんぼ』を作りました。
 今回は、教科書に記載されている作り方を読み取りながら、子どもたちが自分たちの力で最後まで作りました。なかなかうまくいかない場面でも、一生懸命に取り組む姿が見られました。実際に飛ばしてみると、よく飛んだり、飛ばなかったり…友だち同士で教え合ったり、何度も切り方などを工夫したりしながら楽しく活動できました。ご家庭でもぜひ、挑戦してみてください。

1/20 理科 【電気で明かりをつけよう2】 〜3年生〜

先週末ですが、
「離れた導線の間に何を入れると明かりがつくだろう」
の問題で実験を行いました。
用意したものや、学校にあるものを使って電気が通るかを調べました。

「あっ!ついた!」子どもの言葉にその感動が伝わってきます。

「回路」や「金ぞく」といった理科用語を覚えるのも大切ですが、
「何で電気がつくのだろう」とふしぎの目を大切にすることで、
目に見えない【電気】の存在を学ぶ機会がうまれます。

みんな楽しそうに実験していました。


文責:安部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 校内研究担当より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日研究会を開催したので、お知らせします。

研究テーマ「集団の中で個の高まりを感じられる学習をめざして」

4年1組「世界でいちばんやかましい音」

物語の学習です。
物語を簡単に紹介しますと、騒がしい音を好み、誕生日のお祝いとして「世界でいちばんやかましい音」を望んだ王子を中心人物とする物語です。王子が望む「世界でいちばんやかましい音」を出すために街中の人々が協力をします。そして迎えた王子の誕生日に人々は「世界でいちばんやかましい音」を聞こうと耳を澄まします。そのため、街中は静まり返ります。静寂の中聞こえてきた小鳥の声などの自然の音に、王子は手を叩いて喜んだ、というお話です。

今日の授業は
「たんじょう日の王子の様子について叙述に即して読み、その姿について考えることができる」
ということを目標に行いました。

授業の中では、王子のたんじょう日のお祝いについて、「成功」と判断するか、「失敗」と判断するか、それとも「その他」の考えかを子どもたちに聞きました。

子どもたちは、叙述から自分の判断を発表します。そして、互いの判断、考えを聞き合うことにより、新たな考えを構築していきます。

“集団の中で個の高まりを感じられる学習をめざして”

という校内研究の主題が体現された姿でした。

授業のあとは、全職員が集まって、本日の授業について意見を交換し、考えを深めます。
研究会の中では、子どもを主体とし、単元のねらいを明確にもって指導に臨むこと、子どもたちにつけたい力を明確にして指導に臨むことなどを話し合いました。

1/18 防犯教室 〜6年生〜

綜合警備保障株式会社(ALSOK)の方を講師にお招きして、防犯教室を実施しました。

6年1組は2校時に、6年2組は3校時に行いました。

安全な街・安心な街について、グループで考えました。

今日の学習で培ったのは、危険を予測する力と危険に対応する力です。

誰かに助けてもらうのも大事ですが、原則は“自分の身は自分で守る”です。

今日の学習をもとに、これまでの自分の行動をふり返り、安全・安心に対する考えを深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「むかしからのあそび」〜2回目〜1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3校時の生活では、地域の方に来校していただき、2回目の「むかしからのあそび」をしました。子どもたちは、準備をする時からとても楽しみにしていました。
 
 今回は、前回と違う遊びにチャレンジし、こまの回し方やメンコのやり方などそれぞれのグループごとにやり方やコツを教えてもらいました。チーム対抗戦をしたり、友だちと交互にあやとりをしたりと楽しそうに学習していました。

 地域の方に来て頂くのは最後ですが、2年生になったら入学してくる1年生に遊びを教えます。学校でも休み時間に、上達できるように取り組んでいきます。ご家庭で取り組めるものがありましたら、ぜひ練習してみてください。

 

1/16 書き初め 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3・4校時に書き初めを行いました。

「新たな決意」という文字を書きました。

今年は、小学校卒業の年、中学校入学の年です。

新たな決意を胸に、それぞれがんばってほしいと思います。

また、本日書いた書は、それぞれの教室の廊下に掲示してあります。

1月27日(金)まで掲示しますので、学校に来られた際はご覧ください。

感謝の会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も残すところあと3ヶ月ほど…。もうすぐ3年生になる今だからこそ、1年生の時からずっと自分たちのことを見守ってきてくださった地域の方々にありがとうの気持ちを伝えようと、冬休み前から準備をしてきました。
 本番まで残り1週間。今は、発表の練習をしながら、飾りや掲示などの準備も進めています!
 

1/12 理科【電気で明かりをつけよう】 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は乾電池と豆電球を使って明かりをつける実験をしました。ペアの友だちと協力しながら導線のつなぎ方を工夫して、豆電球に明かりがつくときとつかないときを調べました。実際に手や体を使って操作をすることでいろいろなことに気付くことができます。
 次回は頭を使って、気づいた事をもとにまとめます。理科ファイルの忘れ物が目立ちました。明日は忘れないように…。

文責:安部

書き初めを行いました!〜2年生〜

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 新年を迎え、気持ちを新たに書き初めを行いました。冬休み中に練習した成果を発揮しようと、子どもたち一人ひとりが一生懸命に書いていました。文字の形や中心など、これまでに学習してきたことに気をつけて、しっかりと表現することができました。
 1月27日(金)まで、各クラスの廊下に展示しています。ぜひ、ご覧ください。

書き初め 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に、体育館で書き初めを行いました。
 3年生から始まった書写の学習ですが、のびのびと力強く書く姿がすばらしかったです。
 
 3年生は「美しい心」という字を書きました。
 全部で3枚書いたのですが、中でも一番よく書けたなと思うものを1枚選びます。
 一枚一枚気持ちを込めて書いた子ども達は「どれにしようかな〜」と悩んでいました。
 選べないほど、どれも良い出来だったのだと思います。

 文責:小宮



 

1/10 新たな気持ちで 〜6年生〜

あけましておめでとうございます。

本日から授業を再開しました。

朝会では、校長先生から、努力を積み重ねる大切さを教わりました。

今年は、小学校卒業の年であり、中学校入学の年です。

これから先は、今まで積み重ねてきた努力の成果が表れてきます。

そして、これから先、何を積み重ねるかで将来が変わってきます。

まずは、日々の学習、生活を見直し、よいもの、望ましいものを積み重ねていってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2品つくりました! 〜6年2組〜

画像1 画像1
家庭科の調理実習で、おかずを2品作りました。

おいしそうにできあがっていました!

これからは時々、食事づくりを子どもに任せてみてはいかがでしょう?

驚くほどのスピードで、料理の腕前が上達するかもしれません。

第2回大縄大会!

 延期になっていた第2回大縄大会、本日無事実施することができました。お昼休みに入り運動場に集まってきた子どもたち、早速練習が始まりました。気合十分です!本番では一生懸命跳ぶ姿が見られ、どのクラスも前回と比べ記録更新しました。第2回も大盛り上がりでした!だんだん気温が低く寒くなってきましたが、たまには寒い中での運動もいいですね♪ぜひご家庭でも話題にしていただき、これからくる冬休み、ご家族で+1運動なんていかがでしょうか?

 応援にきてくださった保護者・地域のみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の発表会がありました♪ 〜4年生〜

画像1 画像1
音楽の授業で、ハンドベルの発表会がありました。子どもたちの奏でる素敵な音色は、とてもきれいで心安らぐ素晴らしい演奏となりました。写真は、息を合わせハンドベルを演奏する子どもたちです。普段よりご指導いただいている石井先生、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

書初めの練習をしました♪ 〜4年生〜

画像1 画像1
9日(金)に1月に行う書初めの練習をしました。写真は、一生懸命に「流れる星」の字を書く子どもたちです。大きな条幅紙に戸惑いながらも、ひとりひとりがしっかりと練習に取り組むことができました。教えて下さった東先生、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!

「むかしからのあそび」をしたよ!

 15日(木)の2・3校時に地域の方々を招き、「むかしからのあそび」を教えていただきました。約30人の方々が子どもたちに丁寧に教えてくださり、少しの時間でしたが、有意義に過ごすことができました。
  
 子どもたちの感想では、「けん玉の持ち方を教えてもらったらできた。」「上手くできて、すごくうれしかった。」「自分が教わったことを今度入ってくる1年生に教えてあげたい。」などがありました。

 遊ぶ前や終わった時には、グループのみんなで「お願いします。」や「ありがとうございました。」と挨拶ができて立派でした。
 
 来て下さった方々に、「名札」や「お礼の手紙」を渡しました。地域も方々も喜んでくださり、子どもたちもうれしそうでした。
 
 次は、1月17日(火)にありますので、ぜひご家庭で話をしてみてください。また、冬休みの間に家族で「むかしからのあそび」をするのも良いかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会でした♪

画像1 画像1
13日(火)の朝に音楽朝会が行われました。体育館では「かたりあおう」の美しいハーモニーと6年生のリコーダーの音色が響き渡りました。4年生の子どもたちも担当のパートをしっかりと歌うことができました。写真は、リコーダーを奏でる6年生の姿を見ながら一生懸命に歌う子どもたちです。

招待給食でした♪

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(金)の給食は、招待給食!普段、給食を作ってくださる調理員の皆さんと一緒にごはんを食べました。この日のために教室に輪飾りを作ったり、贈り物を作ってきた4年生。当日はインタビューや質問コーナーで、普段話すことが少ない調理員の方と交流できました。写真は調理員の方を囲んで給食を食べる子どもたちと、贈り物を贈り、笑顔を浮かべる子どもたちです。調理員のみなさん、いつもありがとうございます!!

12/13 音楽朝会 〜6年生〜

本日、音楽朝会が開かれました。

6年生は歌と共に、リコーダーの演奏を担当しました。

これまでの練習の成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

防災・防犯

3年学年だより

6年学年だより