食べ物の3つのはたらき 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日に、栄養教諭飯島先生による「食べ物の3つの働き」の授業が行われました。普段、なんとなく食べている食事には、実は3つの働きがあることを知り、バランス良く食べる事の大切さ感じていました。
 授業の最後の感想では、「たくさんの栄養の名前が知れて良かったです。」「3つの栄養があって家でも出して欲しいなと思いました。」など、それぞれに栄養について考えることができた時間になりました。
 元気で、丈夫で、病気に負けない体作りを目指して、バランスの良い食事をしていきたいですね。

校外学習に行きました♪ 1年生

画像1 画像1
先週の金曜日に、秋の校外学習に行きました。
春の遠足と同じく、行き先はわんぱくらんど。
「あきはっけん隊」になった子どもたちは、
一生懸命に木の実や落ち葉を拾っていました。

どんな発見があったかな?生活科の授業などで
ふり返りをしていきます。

総合的な学習の時間〜6年生〜

本日(11/11)の総合的な学習の時間は、卒業アルバム(文集)の学年のページ・学級のページについて話し合いました。
“いつまでも思い出に残る卒業アルバム”になるよう、みんなで力を合わせて取り組んでくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市巡回図工展〜6年生〜

教室前の廊下(窓側)に、小田原市巡回図工展の作品を掲示しました。11月18日(水)まで掲示しますので、学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい班カレンダーづくり〜ふれあい委員会・6年生〜

本日(11/11)、ふれあい班でカレンダーを作りました。作成したカレンダーは、地域のお年寄りの方に、プレゼントする予定です。また、今年度はお宅を訪問して配布するのではなく、本校で贈呈式を行う予定でいます。
また、カレンダー作りの中でふれあい委員会の児童、6年生の児童が低学年の児童に、アドバイスをする姿が見られました。ただ色をぬって終わりにするのではなく、周りの児童に対する目配り、心配りも、高学年として身につけさせたい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモほりをしました。<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(水)にサツマイモほりをしました。子どもたちからは「こんなに深いところにあると思わなかった。」「思っていたより大きい。」などさまざまな感想が出ていました。5月から育てていたサツマイモを収穫し、達成感を味わえたようです。
 今後は自分たちで調理をし、食べる予定です。

避難訓練を実施しました〜防災・防犯担当より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(11/9)、避難訓練を実施しました。保護者の皆様の中には「予定表に書いていなかったけど…」と思われる方がいるかもしれませんので、簡単にご説明します。

本校では、児童に前もって通知するタイプの避難訓練と通知しないタイプの避難訓練に取り組んでいます。

通知するタイプの避難訓練では、事前にどのようなことに気をつけて避難するかを考え、その通りにできるかを訓練します。
通知しないタイプの避難訓練では、通知するタイプの訓練で身につけた力が自分一人でも発揮できるかを訓練します。個人の判断力・行動力を高める訓練です。

本日の訓練で見られた、よい判断とよい行動を簡単に紹介します。

まずは、よい判断についてです。2枚目の写真をご覧ください。一輪車が放置されています。普段ならすぐに片付けるよう厳しく指導するところですが、地震発生時には避難することが優先です。「訓練だからどうしよう」「片付けてから避難でいいかな」ではなく、真っ先に避難することを判断できたことが素晴らしかったです。

次に、よい行動です。3枚目の写真をご覧ください。今回は地震後に津波警報が発令されたという想定で取り組みましたので、4階の教室に避難します。5年生の教室には1年生、6年生の教室には2年生といった具合に、避難場所を事前に設定しているのですが、低学年の児童が高学年の教室に個人で入るのは、勇気がいるものです。入ることに躊躇する児童がいました。そんな時、教室にいた6年生が「中に入るんだよ」と声をかけたため、その児童は教室の中に入ることができました。周りの人にも声をかけ避難を促す姿が素晴らしいです。

昨年度同様「避難に関する児童の意識・行動調査」を家庭数で配布する予定でいます。ご家庭でも「一人の時に地震が起こったらどうするか」をお子さんとよく話し合っていただければ幸いです。

アウトリーチ〜6年生〜

本日(11/5)の3・4校時に、小田原市によるアウトリーチ事業(小田原市文化創造活動担い手育成事業)が行われました。
“長唄に触れる”と題された事業で、3校時には長唄を聴き、4校時には長唄演奏に使われる楽器に触れました。
三味線や小鼓、大鼓などに触れ、感動を味わっていました。特に、小鼓は音を出すのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポジティブ ツリー

画像1 画像1
6年生の学年委員さんによる企画、ポジティブツリーです。
葉に前向きな言葉が書いてあります。
第2理科室の掲示板(東昇降口入ってすぐの掲示板です)に掲示してあります。
学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。

体育大会の記録証を渡しました〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(10/30)の6校時に、10月23日(金)に行われた小田原市小学校体育大会の記録証を渡しました。
記録証とは、出場した種目の記録を記載した紙です。
記録に納得した子もいれば、記録に納得がいかない子もいると思います。しかし、どんな記録であっても受け入れることが大切です。
「納得がいかない。悔しい!」と思うなら、それを次のチャレンジのエネルギーにしましょう。
何はともあれ、協力して取り組み、記録を残した子どもたちに拍手を贈りたいと思います!

図工の学習〜6年生〜

本日(10/28)、後期初の図工の学習を実施しました。
以前もお知らせしましたが、後期より古谷教諭が6年生の図工の学習を担当します。
今日は、簡単な自己紹介と「作品にはクラス名と名前を必ず書くこと」「期日を守って作品を完成させること」「互いにアドバイスをしながら取り組むが、拍手を2回されたら聞く姿勢を整えること」を確認しました。
後期も、よい図工の学習を積み重ねることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「たこ焼き」に挑戦しました。正式には具にたこを使っていないので「たこ焼き風」ですね。ベーコン、チーズ、きゃべつ、天かすを具にして、各グループおいしそうなたこ焼き風ができあがりました。具材を切る人、粉を準備する人、器具類を洗う人…お互いに声をかけあって協力しながらできました。今日のクラブは今年度初の80分だったので、ゆっくり味わって食べることもできました。次回のクラブでは、スイートポテトを作ります。

体育大会シェアリング〜6年生〜

本日(10/26)の1校時に、体育大会の結果報告とこれまでの取り組みに対するふり返りを行いました。

まずは、結果の報告です。
【男子100m走…ホームストレート】
・第1位
【女子100m走…バックストレート】
・第3位
【男子400m継走】
・第4位

ふり返りは、種目ごとに行い、その後、全体で共有しました。
以前もお知らせしましたが、活動後のシェアリングを大事にしています。
ある登山家が「頂上に登ることだけを考える人がいるが、無事に下山して、山に登ったことを伝えてこそ、その山に登ったと言えるのだ。」と言っていました。
学校の行事にも同じことが言えます。準備や、当日に力を入れる子は多くいますが、終わってからのことに目を向ける子は少ないです。
しかし、登山と同じように、終わった後、自分の取り組みをふり返り、周りの人に伝えることが、重要なのです。
大きく成長している6年生。今日の1校時は、その成長をみんなで分かち合うことができました。

P.S.
学校日記から昨年度の記事を見ることができます。
子どもたちの成長の軌跡を見ていただければ何よりです。
宿泊学習記事
音楽会記事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会〜6年生〜

画像1 画像1
閉会式を行い、第48回小田原市小学校体育大会は閉幕となりました。
これから帰路につきます。

体育大会〜6年生〜

画像1 画像1
ただ今、午前の部が終了しました。
美味しいお弁当をいただいているところです。
お弁当づくりありがとうございました。

体育大会〜6年生〜

城山陸上競技場に到着しました。
曇り空ですが、自己ベストの記録をねらうには、よい天気です。
担当の子どもたちも、よく声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 体育大会に向けて〜6年生〜

いよいよ明日(10/23)は、小田原市体育大会です。
今日の2校時には参加種目の練習、3校時にはゼッケンの配布と日程等の確認、5校時には開会式の練習とリズムダンスの練習を行いました。
以前もお伝えしましたが、体力面の向上もさることながら、子どもたちどうしが声をかけあって、学びあうことを大切にしています。
本日の5校時は、やや緊張感に欠ける部分がありましたが、子どもたちどうしが声をかけあい、学習する姿を、保護者の皆様に見ていただけたのではないかと思います。
本日は、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
明日、子どもがベストの体調で体育大会に臨めるようサポートをよろしくお願いします。
どの子も活躍することを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 体育大会に向けて〜6年生〜

本日の6校時は、体育大会に向けて、小田原市民歌とリズムダンスの練習を行いました。
今日の練習で嬉しく思ったことは、上手にできない部分を見取り、ポイントを絞って練習したことと、上手にできたことを見取ってほめていたことです。
特に「○○さんが、しっかり前を向いて歌えていてよかったです」と、具体的にほめたことが素晴らしかったです。
これまでも何度かお伝えしてきましたが、この取り組みは総合的な学習の時間の一環です。子どもたちの関わり合いの中で、よい部分を見取って評価すると共に、よりよいコミュニケーション能力を身につけさせたいと考えています。
一方で、お子さんから聞かれた方もいらっしゃると思いますが、昨日の練習は15分経っても、具体的な指示もなく、担当児童に厳しい話をしました。ただ音楽を流すだけ、ただ見ているだけでは、行事の練習にはなっても、総合的な学習の時間としては成立しません。
具体的なプランをもって臨まなかった担当児童を叱ると共に、本日その反省を生かして取り組めた担当児童を褒めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて〜6年生〜

本日(10/14)より、小田原市体育大会に向け、朝の練習を始めました。
その中で、子どもの成長を感じたことを、お知らせします。
集合時間を間違え、どこに並んだらよいのかわからず、困っている子がいました。
初日によくあるトラブルです。
嬉しかったのは、その時の担当児童の対応です。
困っている子がいること、その子が何に困っているのかにすぐ気づき、名前を呼んでどうしたらよいかアドバイスをしていました。
体力を高めること、技能を磨くことも大切ですが、このような対応、心の成長も共に学ぶ中で身につけさせたいことです。
子どもたちの優しさのおかげで、後期もよいスタートが切れました!
今後も学校教育に、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうきんを寄贈していただきました

画像1 画像1
本日、地域のグループホームの方より、手作りのぞうきんを寄贈していただきました。
ふれあい委員会の委員長と副委員長が代表として受け取りました。
学校の美化のために、使わせていただきます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

防災・防犯

6年学年だより

家庭学習のてびき

5年1組学級だより