2年1組学級目標が完成しました。

 クラスの子ども達と、「どんなクラスにしたいか」「自分たちに足りないところは何か」について話し合いをしました。
 子ども達から出された意見を元に、似ているものどうしを集めたり、目標とするべき姿はどんな姿かを形作っていきました。
 『たまにけんかしちゃうから「仲良く」は必要』とか、『自分からあいさつとか、元気に返事ができるように「元気」があったほうがいい』とか、『勉強も遊びもがんばれるように「がんばる」を入れよう』といった子ども達の思いに加え、「友達を…、物を…、自分を…、『大切』にしてほしい」という担任としての思いを入れました。
 周りには一人ひとりの将来の夢が貼られています。夢に向かって一歩ずつ、粘り強くがんばっていけるよう応援していきたいと思います。(文責:安部)

画像1 画像1

6/3 そらまめのさやむきをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の時間を使ってそらまめのさやむきをしました。
"そらまめがどのようになるのか"などを栄養教諭の飯島先生から教わりました。

実際にさやむきをすると、豆がふかふかのベッドに包まれている様子や
豆とさやをつなぐ"へその緒”のようなものがあることに気づきました。

豆はその日の給食にでましたが……。

ちゃんと食べられたかどうかはお子さんに聞いてみてください。

キラキラ畑にサツマイモを植えました。(5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習では一人一鉢で野菜を育てています。
学年の農園には『さつまいも』と『とうもろこし』を植えることにしました。

 学年の農園に名前をつける話し合いの結果、

≪キラキラ畑≫

と呼ぶことになりました。

27日にはみんなでさつまいもの苗を植えました。

6月2日には、ポリポットで育てているとうもろこしや枝豆も芽がでました。


大切に育てて、たくさん収穫できるようにしたいです。

平塚市総合公園に行ってきました。(5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と一緒に平塚市総合公園に遠足に行ってきました。
天候にも恵まれ、動物とのふれあいや、公園遊具をつかって元気いっぱいに遊びました。
 昼食はたてわり班の1年生と一緒に木陰で食べ、食後のおやつを交換する姿も見られました。
 上級生として1年生をリードしていたり、電車やバスの乗り方も上手だったりと、一人ひとりががんばる姿が見られました。
 帰りは炎天下の中、鴨宮駅からの徒歩でしたが、最後までしっかりとできたのが素晴らしかったです。

しおり完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに今日、宿泊学習のしおりが完成しました。
 担当の児童たちは、大変だったと思いますが、完成したときには、うれしそうな表情をしていました。
 本日持ち帰りました。家でしっかり読んで、準備を進めてください。月曜日には、また持ってきてください。
 しおりを手にした子どもたちは、宝物を手にしたような顔をしてました。大事にしてくださいね。

5/29 国際ボランティア交流

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(木)に国際ボランティアとの方と交流会がありました。
ふだんなかなか接することのない海外の方と一緒に歌ったり、劇を見たり、質問をしたり、給食を食べたりするなど、様々な交流をすることができました。
こんかいの交流は子ども達にとってとても貴重で素晴らしい経験になったと思います。

ふれあい清掃へのご協力ありがとうございました

 今日の午後は、ふれあい清掃でした。5年生は、剪定した木の枝や幹を運びました。一生懸命作業をする姿に「さすが5年生!」と感心しました。
 “みんなで協力して、一つのことを成し遂げる”
 このことは、宿泊学習、ゴールデンオリンピック、音楽会、6年生を送る会でも求められることです。
 今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炊飯実習

 5年1組は今週の月曜日に、5年2組は本日、家庭科の学習で、炊飯実習をしました。
 電気炊飯器でご飯を炊くことはあっても、ガスコンロと鍋を使ってご飯を炊くということは、なかなかできない経験です。
 この実習は、6月3日に足柄ふれあいの村で行う野外炊事の練習ともなっています。
 ご飯が、炊き上がると、子どもたちは早く食べたくて仕方がないようでしたが、ここから10分の我慢。
 おいしいご飯にするためには“蒸らし”も必要です。
 10分後、ご飯を口にした子どもたちは口々に「おーいしーい」と言ってました。
 いろいろな手間をかけた分、いつもとは違う味わいとなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検のお礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のために、教室の場所などを優しく教えてくれた2年生にお礼のお手紙を書きました。「優しく教えてくれて、ありがとう。」「これからも、よろしくお願いします。」など、感謝の気持ちを伝えました。
 1年生も、優しい2年生を目指して頑張っています。

修学旅行

5月12、13日に6年生は日光修学旅行に行ってきました。
行っている間は雨に降られることもなく、暑すぎず寒すぎずとても良い気候の中で見学することができました。
今年は生憎と陽明門が工事中でしたが、大きな怪我や病気もなく修学旅行が終われました。
子ども達にとって良い思い出が残っていれば幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習の時間の取り組み

 5年生の総合的な学習の時間は、5年生として力をつけたいこと、時間をかけたいことに取り組んでいます。宿泊学習のグループや現地で行うレクリエーションの提案をしたり、音楽朝会でみんなにどうやって歌えばよいか手本を見せたりと、活躍しています。
 どのような活動をするかも大切ですが、その活動を通じてどんな力を育むかが大切です。今回の活動では、構想力、行動力、表現力が発揮されました。

【全校児童の前で歌声を披露した児童の感想】
♪緊張したけど、すっきり歌えた

 「すっきり歌えた」とは、頼もしいかぎりです。これからも活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(木)に、交通安全教室を行いました。標識と赤・黄・青の色の意味について教えていただきました。
 横断歩道の渡り方も、練習しました。「手を挙げて、右見て、左見て、右見て、渡る。」をみんなで練習しました。「元気よく、上手にできました。」と褒めていただきました。
 「自分の命は自分で守る」を合言葉に登下校等の安全に気をつけていこうと話しました。

5月の風に吹かれてPart2(4/4)

 5年2組では、先日行った家庭科の実習の感想を、俳句(川柳)にしました。その中から、子どもたちが選んだ作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月の風に吹かれてPart2(3/4)

 5年2組では、先日行った家庭科の実習の感想を、俳句(川柳)にしました。その中から、子どもたちが選んだ作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月の風に吹かれてPart2(2/4)

 5年2組では、先日行った家庭科の実習の感想を、俳句(川柳)にしました。その中から、子どもたちが選んだ作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月の風に吹かれてPart2(1/4)

 5年2組では、先日行った家庭科の実習の感想を、俳句(川柳)にしました。その中から、子どもたちが選んだ作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

小さな世界

 5年1組は、今日の理科の授業で、顕微鏡を使って微生物を見ました。
 顕微鏡の中に広がる世界に、驚きの声を上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

 今日は、小田原市役所地域安全課の方を講師に招いて、交通安全教室を実施しました。
 5年生は、主に自転車の点検するポイント、乗り方を学びました。点検する際のキーワードとして「ブタはしゃべる」を教えてもらいました。ブレーキ、タイヤ、反射器(はんしゃき)、車体(しゃたい)、ベルの頭文字を組み合わせた言葉です。
 自転車は車の仲間。軽車両です。安全に乗るためには、点検をしっかりすることが大切です。
 とても便利な自転車。よく使う自転車です。安全に乗ることが大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月の風に吹かれて

 今日は、5年2組の家庭科で、お茶を淹れる実習をしました。
 天気にも恵まれ、外でおいしくお茶とお菓子をいただくことができました。
 お茶の緑、若葉の緑、芝生の緑と、初夏の色を満喫しました。この実習で家庭科の力を身につけると共に、この体験が小学校生活の思い出の1ページとなってくれれば、幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

画像1 画像1
5月13日(火)に町たんけんに出かけました。
学区の北方面に出かけ、八幡神社や満福寺などを見学しました。
家が多い場所、車が多い通り、緑が残っているところ…様々な学区の特色を発見しました。

午後から出かけたため、「暑い」という声も聞こえましたが、発見したことを熱心にメモを取る姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31