11/17 6年生 合同音楽演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生の1組2組合同で音楽演奏会です。
今まで練習した成果を発揮しようと、どの子も緊張していました。
どちらのクラスの演奏も素晴らしく、お互いに良い刺激になりました。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みに、避難訓練を実施しました。今回の訓練は、子どもたちの判断力、行動力を育てるため、予告なしのタイプの訓練を行いました。
 訓練の後半には、自分の判断と行動をふり返る時間をとりました。
 今回の訓練で大切なことは、正しく判断、行動できたか以上に、自分の判断と行動をふり返り、どうすればより安全かを自分自身で考えることです。
 ご家庭でも、上手くできなかったことを取り上げ不安を煽るのではなく、上手くできなかったことをもとに、どうすればよいかを考えられるよう、お声かけいただければと思います。

ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
 7日(金)に講師の古谷先生を招いて、戦時下の生活を題材とした紙芝居を聞きました。国語の学習に「ちいちゃんのかげおくり」という物語があり、当時の時代背景を知ることができました。
 紙芝居を見る真剣な眼差し。また、紙芝居後の感想では、「命は大切だ」「今の世の中でよかった」という感想がありました。当時の悲惨さや命の大切さについて深く感じる時間となりました。
 なお、この日は「学校へ行こう週間」で、保護者の方にも参観していただきました。

小田原市民会館で下府中小学校の歌声を響かせてきました♪

 改めて、子どもが頑張る姿っていいですね♪
 子どもが成長する姿を、近くで見られることに、喜びを感じます♪
 そして、一生懸命歌う姿と同じくらい成長を感じ、嬉しくなったことが、昨日ありました。
 午前に行った最終練習でのことです。
 練習が上手く進まなかった時に、音楽会を担当している子から、全体に「自分たちの声かけが足りなかったことを反省しています。これからは、このような事が起こらないように、みんなで気をつけていきましょう。」というような話がありました。
 この言葉から、担当者としての責任を自覚して取り組んでいる心、そしてチーム(5年生全体)としての成功を一番に思う心を感じました。
 何より、その心を言葉というかたちにして、みんなに伝えるという行動に成長を感じました。
 もちろん、子どもに責任をとらせることはありません。
 しかし、責任を感じさせることは大切だと考えています。
 責任を感じる心があるからこそ、内省し、成功するために自分ができることは何かを考えることができるのです。
 お知らせしていますように、5年生の総合的な学習の時間では、「5年生として取り組みたいこと、力をつけたいこと」をテーマに活動しています。
 歌声だけでなく、このような心、行動も活動の中で、身につけさせたいことです。
 きっとこの子は、自分のことだけでなく、周りの子のことも考え、行動できる、下府中小学校の6年生として活躍することでしょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は音楽会です!!

 昨日は、三連休明けということもあって、歌声が「???」といった感じでしたが、さすがは5年生。今日の練習では、見事に調子を戻しました。
 いよいよ明日は、本番です。ステージの上では、自分が練習してきたこと、仲間が練習してきたことを信じて歌うしかありません。きっと、下府中小学校の子どもたちなら、素敵な歌声を響かせてくれると信じています。
 また、お忙しい中、公開練習に協力してくださった保護者の皆様。誠にありがとうございました。皆様の温かい言葉は、子どもたちのエネルギーとなります。今後も、ご自身の子だけでなく、下府中小学校の子どもたちを温かく見守ってくださるよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水処理センターの見学に行ってきました。

画像1 画像1
 「私たちが使っている水について調べよう!」と社会科の学習で、1日にどのくらいの水を使っているのか、どのように汚れた水をきれいにしているのかなど疑問に感じたことを調べてきました。今回、「汚れた水の行方についてもっとくわしく調べたい!」と下水処理センターで話を聞いたり、実際に処理をしていく過程を見学したりしました。すごく汚れていた水が、微生物によってメダカが住める水にまできれいになっていく様子を見て、「汚れてにごっていた水がすごくきれいになった!」、「すごいな!わたしたちにできることは何だろう?」と関心をもって見学する姿が見られました。今回学習したことを、これからの生活に生かしていけるよう学習をつづけていきます。

来週はいよいよ小田原市音楽会です

 音楽会を来週にひかえ、体育館での練習にも熱が入ってきました。
 
 見てください!
 この口の開きを!
 
 見てください!
 この豊かな表情で歌う姿を!
 
 市民会館のホールで、自分たちの声を響かせるには、大きく口を開けて歌うことが必要です。
 多くの人の胸に、自分たちの歌を届けるには、表情豊かに歌うことが必要です。
 
 学年だより“ゆうあい5”の過去の記事にも書きましたが、大きく口を開けて歌う子がかっこいいと思われる5年生。表情豊かに歌うことに、憧れる5年生。
 一生懸命努力する子、真剣に活動する子にスポットライトが当たり、目標となる5年生でありたいと、常日頃思い、指導しています。
 5年生になって、半年が過ぎ、このような子が多く育ってきていることを、うれしく思っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい緊張感を味わえました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のの5校時の音楽は、いつもとちょっと雰囲気が違いました。鴨宮中学校、矢作小学校、豊川小学校、矢作幼稚園の先生が、参観に来ました。
 音楽会当日は、大きな会場にたくさんの人が集まります。そのような中でも、存分に力を発揮できるよう、緊張を上手にコントロールできるようにしたいものです。

10月17日 スピーチをしよう!

画像1 画像1
国語で平和に関する意見文を書き、そのスピーチをする学習を行っています。
今日はそのスピーチの発表会です。
まだまだスピーチに慣れていないため、とても緊張しながらスピーチを行っていました。
良いスピーチの時には自然と拍手が起こる場面もあり、スピーチの良さを体験することができたようです。

今週からアルトパート・ソプラノパート一緒に練習をしています

 今回は、練習に励む子どもたちの感想を紹介します。

【1組児童】
♪今日の音楽で、みんなとってもいい声がでていたので、練習でも、声を出したいと思いました。
♪だんだんアルトもソプラノもしっかりメロディーや歌詞もできてきたので、よかったと思います。

【2組児童】
♪みんなの声が1つの声にすごいちかづいたと思います。
♪1番のサビのところがアルトのメロディーになりました。2番もアルトのメロディーになるようがんばります。

 ただ歌って終わりではなく、自分ができたこと、チームでできたことをふり返っています。こういったふり返りの積み重ねが、よりよいものをつくっていくのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日に日に成長しています

 本日は、前期の最終日。のびゆく子を子どもたちに渡しました。
 今日の3時間目には、音楽を行いました。初めてソプラノパートとアルトパートを合わせて歌いました。なかなか素敵なハーモニーを奏でています。市の音楽会に来ていただくことはできないのですが、本校で行う下府中祭で皆さんに披露する予定です。それまで、練習を積み重ねていきますので、楽しみにお待ちいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて

 音楽会に向けての取り組みを、今週から本格的にスタートさせます。
 今日は、最初に、歌詞、メロディ、リズムが大切であることを全員で確認してから、ソプラノパート、アルトパートに分かれて練習を行いました。
 音楽会まであと、一ヶ月ほど。学校に来る日数で数えるならば、20日ほどです。
 学年だよりでもお知らせしましたが、こういった行事は、チーム力を高めるよい機会です。さらに言うならば“チームの役に立とうとする自分”を育てるよい機会です。
 成長を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2014年度下府中ゴールデンオリンピック

 今年のゴールデンオリンピックは、白組の優勝でフィナーレを迎えました。特に、今年は、得点に大きな開きがなく、どこが優勝してもおかしくない展開でした。
 毎年思いますが、子どもたちのがんばっている姿っていいですね。その姿を見るだけで、心が温かくなります。
 一生懸命がんばった子どもたちに感謝。ゆっくり休んで、火曜日に元気な顔で学校に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日はゴールデンオリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本番前の最後の練習でした。3時間目に騎馬戦、4時間目に組体操の練習をしました。
 明日は、やりきるのみ!今日ケアするべきは、病気とケガです。
 ゆっくり休んで、万全の体調でゴールデンオリンピックに臨んでください!
 みんなの活躍を期待しています!

応援練習

 今日は、あいにくの雨天となりましたが、子どもたちは屋内で元気に、応援練習を行いました。
 ゴールデンオリンピックでは、応援も見所の一つです。
 大きな声で元気に応援する姿。ゴールデンオリンピックに、清々しさを与えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組体操2014 私たちの小田原

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は各学年・性別ごとの集団技の練習を主に行いました。まだまだ完成とはいきませんが、がんばっています。
 完成度の高いものを当日に見せられるよう、あと2日練習をがんばります!

環境事業センターの見学へ行ってきました!!

画像1 画像1
 これまで社会科と総合的な学習の時間にゴミと環境について学習をつづけてきました。夏休み中にも自由研究を行い、ゴミについて調べてきた子どもたちは「自分たちにできることは何だろう?」「ゴミを減らすことはできないのかな?」と考えてきました。しかし、実際に環境事業センターでゴミ処理の様子を見学すると「においがすごくてびっくりした。」「このゴミは自分たちが家や学校から出したゴミなんだ!こんなに多いなんて…」「分別できてないゴミがこんなにあるとは思わなかった。」「働いている人たちはどんな気持ちで仕事をしているのかな?」とこれまで調べたり、学習したりしたことだけでは気づけなかったことにも目を向けることができた子どもたちが多かったように思います。ゴミと環境が子どもたちにとってより身近な問題として考えられ、これからの生活の中で実際に行動としてできるように分別やごみ処理方法など、ぜひご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

ゴールデンオリンピック全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全体練習は、閉会式の練習をしました。ゴールデンオリンピック当日は、競技、演技をがんばった後での参加となります。最後まで、高い集中力をもって臨んでほしいと思います。
 さて、4人の応援団長さんがもっている優勝旗。地域の企業様に寄贈していただいたものです。今年は、どの色の団長さんが手にするのでしょうか。白熱したゴールデンオリンピックとなることが、期待されます。

組体操2014 私たちの小田原

 今週から、組体操の練習は運動場で行っていきます。今日は、天候にもめぐまれ、さわやかな秋空のもと、練習することができました。
 秋空の青と白に、運動場の緑。そして、少し日にやけた顔で、のびのびと演技する子どもたち。秋の美しい風景です。
 とはいえ、細かい部分については練習がまだまだ必要です。また、細かい部分の修正と共に、今週は集団技の練習もあります。
 ケガと暑さに気をつけて、練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間づくり教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時に仲間づくり教室を実施しました。仲間づくり教室では“THE 整列”と“どきどき☆みんなのすごろく” というエクササイズをしました。
 “THE 整列”では9月12日生まれの人が先頭に、9月11日生まれの人が最後尾になるように並んだり、名前五十音順で並んだりしました。「もうちょっと前だよ」「こっちだよ」という温かい声がよく聞かれました。言われた子も素直に聞けて、素晴らしいかったです。
 すごろくの説明は、割愛させていただきますが、同様に楽しく言葉をやりとりする様子が見られました。
 このような温かい言葉かけ、そしてその言葉を素直に聞く心を育むことが、よい関係を築けるスキルをもった人間、集団を育てることになります。
 今日の仲間づくり教室は、5年生の心の成長が感じられる時間でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31