校歌を大事に(音楽朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(火)に音楽朝会を行いました。
 体育館に集まって、はじめに下府中小学校の校歌の歌詞の意味を学びました。歌詞の中にはさまざまな思いが込められており、それを知ることで、子どもたちには、より校歌を大事にする気持ちが育っていくと思います。
 最後に全校で校歌を歌いました。子どもたちの明るい歌声が体育館に響き渡り、気持ちの良い1日のスタートとなりました。

救急法講習会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(月)に小田原消防署の署員の方を講師としてお招きし、職員が救急法の講習を受けました。
 傷病者を発見したときの対応やAEDの使い方についてなど、グループに分かれて、実践を交えた形でご指導いただきました。
 水泳指導が始まる前に、毎年行っている講習ですが、1年ほどたって改めて講習を受けることで、再度気を引き締めることができます。もしもこんな場合だったらなど、さまざまな想定をしながら質問をするなどして、職員の安全意識を高める機会となりました。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 塩ラーメン 青のりポテト

 今日の給食は、子どもたちに人気のホットラーメンの日でした。ホットラーメンは、ソフト麺やうどんの中でも特に人気で、ラーメンの日を楽しみにしているという人も多いようです。食材を煮る際には丁寧にアクとりをしているので、きれいに澄んだスープとなりました。

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ハヤシライス コーンソテー

 今日の給食は、ハヤシライスとコーンソテーでした。
 ハヤシライスには、小田原市で生産された下中玉ねぎをたっぷりと使用しています。今の時期は特にみずみずしく甘い新玉ねぎが納品されます。玉ねぎはほかの食材とは別の釜でじっくりと炒めてから加えました。とろとろの玉ねぎの食感がおいしいハヤシライスは、子どもたちにとても人気でした。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 たけのこご飯(さくらめし) 厚揚げのみそ汁

 今日の給食は、たけのこがたっぷりと入ったたけのこご飯でした。たけのこ・鶏ひき肉・にんじん・いんげん・油揚げを出汁としょうゆや砂糖で煮含めました。甘めの味付けの中にしっかりと出汁の香りがして、さくらめしとの相性も抜群でした。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 コッペパン 新じゃがのチーズ焼き 春野菜スープ いちごジャム

 今日の給食は、春の野菜をたくさん使ったメニューでした。
 新じゃがはこの時期に収穫されたばかりの皮が薄く柔らかいじゃがいものことをいいます。そんな新じゃがを今日の給食では30kg使用しました。柔らかくホクホクに蒸したじゃがいもをベーコンやにんじん、下中玉ねぎなどの野菜と合わせて、たっぷりとチーズをのせて焼き上げました。

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ソフト麺 トマトソース ウインナーソテー

 トマトソースは、鶏肉とツナ、じっくりと炒めたたまねぎがたっぷりと入ったコクのあるソースです。また、みじん切りにしたセロリを隠し味に入れているので、さっぱりとしたさわやかさもあります。子どもたちはソフト麺をソースに上手に絡めながらおいしそうに食べていました。

食事の基本(給食室前の掲示)

画像1 画像1
 5月になって、給食室前の掲示が変わりました。食事のマナーについてのアドバイスです。食べる時の姿勢や、茶碗の持ち方、食事の置き方など、食事をするときの基本となることがわかりやすく示されています。
 ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

「おいしくできました!」6年生の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が家庭科室で調理実習を行っていました。今日のメニューは「こまつなと卵の炒め物」です。
 身支度をしてさっそく調理に入ると、卵を割ってかき回したり、包丁でハムやこまつなを切ったりという作業をどんどんこなしていきます。グループで役割を分担しながら取り組み、できあがったものをそれぞれ盛り付けてさっそくいただきます。どの班もおいしくできたようで、とても満足そうな様子でした。
 片付けも含めてとてもスムーズに作業が進み、予定時間より早く終わりました。5年生の経験があったからというのもありますが、その陰にはスクボラさんの力が大きかったと思います。さりげなく切り方をアドバイスしたり、手順のサポートをしたりと、子どもたちの活動をそっと支えてくださいました。本当にありがとうございました。

「案内するよ!」学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 看板が貼られた理由がわかりました。生活科の学習で2年生が1年生を連れて学校のさまざまなところを紹介して回る学校探検のためだったのです。
 2年生と1年生でグループを作り、給食室や職員室などの教室を案内します。「ここは給食を作っているお部屋です。」「ここは先生たちがお仕事をする部屋だよ。」など、2年生が一生懸命説明し、1年生は興味深そうにそれを聞きながら観察していました。説明が終わると探検の印としてシールを貼って次のところに移動します。そうして各部屋を回った後は、1年生を教室までエスコートした2年生。すっかりお兄さん、お姉さんの顔になっていて、終わった後はとても満足そうな笑顔でした。

スマイルさんの活動が始まっています!

画像1 画像1
 今日は本校の図書ボランティア「スマイル」さんの活動日でした。新しいメンバー交えてこれからの活動の確認をしていらっしゃるところでした。
 本の紹介の計画や、1年生に向けた図書室オリエンテーションの流れなどを、みなさんで話し合っている様子が、とにかく明るく楽しそうで、とても素敵な仲間ができていると感じました。きっと新しくメンバーが入ってもそんな和気あいあいとたて雰囲気の中にすぐに溶け込むことができると思います。
 「子どもたちのために」と時間を使って活動してくださることは、とてもありがたいことです。読み聞かせや図書室の掲示などさまざまな活動があるようなので、とても楽しみです。

この看板は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(水)、職員室や校長室のドアのところに、いつの間にか看板が貼られていました。そばにはシールが下げられています。いったい何があるのでしょう。
 かわいい2年生の字でそれぞれの部屋の役割が記されていて、その部屋の特徴をあらわした絵も添えられています。
 その秘密は次の日にわかることになりました。

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ごはん チンジャオロース 焼き餃子

 今日の給食は、中華献立でした。チンジャオロースには、ピーマン・にんじん・たけのこ・豚肉・高野豆腐が入っています。にんにくやしょうがなどの香味野菜で香りを出し、甘くてコクのある京桜みそで味付けをしたので、ピーマンの味がが苦手な人でも食べやすく仕上がりました。1年生の教室でも「ピーマン食べられたよ!」と嬉しそうに教えてくれた人がたくさんいました。今日は、ほとんどのクラスでチンジャオロースの食缶が空になって返ってきました。

楽しい書写の時間!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4年生の書写の時間に、ボランティアの先生が聞いてくださいました。毎年来てくださっている先生で、子どもたちは昨年度もお世話になっているので、先生との今日の再会もとても嬉しそうでした。
 今日は「林」という漢字を毛筆で書く学習でした。さっそく準備をして先生のお話を聞きます。先生は、字の成り立ちから「木」と「木へん」の違いなどを取り上げ、書く時のポイントを子どもたちとやり取りしながら、自然な形で意識させてくださいました。
 先生のお話はとても楽しくてわかりやすいので、子どもたちはすっかり引き込まれ、書く時も一画一画をていねいに、そして真剣に書き上げていました。
 書写を楽しむすてきな時間となりました。

中学校区引き取り訓練を行いました。

画像1 画像1
 5月1日(水)に、中学校区合同引き取り訓練を行いました。
 大きな地震が起こり、その後家庭への引き取りがあるという想定で、保護者の方に引き取りに来ていただきました。
 子どもたちは、地震の想定の時には机の下に入って身を守る時間や、その後引き取りを待つ時間も含めて、真剣に訓練に取り組みました。
 このようなことが起きてほしくはないのですが、そのときのことを考えて訓練しておくことはとても大切なことだと考えています。子どもたちなりにその大切さを理解して取り組んでいることが伝わってきました。
 保護者の皆さんにもご協力いただきありがとうございました。この機会にぜひご家族で、通学路の安全なども話題にしていただけるとよいと思います。

4月30日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
牛乳 五目うどん 高野豆腐のこはく揚げ

 今日の給食は、五目うどんと高野豆腐のこはく揚げでした。
 五目うどんの汁は、厚削りのかつお節をたっぷりと使って出汁をとっています。今日の出汁に使ったかつお節は1kg。濃いめにとった出汁の味で、塩やしょうゆの量を控えても満足のいく味になります。
 子どもたちに人気の高野豆腐のこはく揚げにも、このかつお出汁を吸わせて味付けをしたので、風味豊かに仕上がりました。

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 カレーライス キャベツのソテー

 今日の給食は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。カレーのルウは、給食室で手作りしています。また、カレーにたくさん入っている玉ねぎは、時間をかけて炒めています。じっくりと炒めることで、甘さやコク、とろみが出てカレーの味がよりおいしくなります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31