ふれあい班種目を選ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(木)の長昼休みにふれあい班で集まりました。10月15日(土)ゴールデンオリンピックむけて動き始めました。ふれあい班で1つの種目を選び、みんなで協力して優勝をめざします。体育ふれあい委員会が全校児童に種目説明のために事前に撮影した映像をテレビで見ながら種目を選びました。来週の木曜日に種目の発表になります。みなさん楽しみですね、

9月14日の給食

画像1 画像1
9月14日(水)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 豚キムチ炒め ワンタンスープ

 本日の給食は、「豚キムチ炒め」と「ワンタンスープ」の野菜たっぷり献立でした。「豚キムチ炒め」は、キムチがピリ辛でしたが、タレにりんごソースを加えてマイルドに仕上げているので、食べやすかったのではないでしょうか。野菜がたくさん入った給食でしたが、子どもたちはモリモリと食べてくれました。

9月13日の給食

画像1 画像1
9月13日(火)の給食

【献立】
ほうとう風うどん 牛乳 じゃがいもとひじきの煮物

 本日の給食は、山梨県の郷土料理献立でした。
 「ほうとう」は、平安時代から山梨県で食べられている歴史のある料理です。山間部の稲作ができない地域で、お米の代わりとして食べられたのが始まりと言われています。
 「じゃがいもとひじきの煮物」は、富士登山をする人の安全を願いながら、海の「ひじき」と山の「じゃがいも」をつかって山開きの日をお祝いする料理です。郷土料理を身近に感じて、日本の食文化に興味をもってもらえると嬉しいです。

9月12日の給食

画像1 画像1
9月12日(月)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 ホイコーロー 焼きぎょうざ

 本日の給食は、「ホイコーロー」と「焼きぎょうざ」の中華献立でした。ホイコーローは、京桜味噌という赤だしの味噌と甘味噌の2種類を使用し、コクのある味わいとなりました。子どもたちからも「おいしかった」という声をたくさん聞くことができました。

【1・2年生】AlLSOK 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(水)に1年生・8日(木)に2年生がAlLSOKの職員の方をお呼びして防犯教室を開きました。大人と子どもの腕を広げたリーチの差を比べ、見知らぬ人とは、距離をとって話すことや逃げ方についても教えてもらいました。「見知らぬ人にはついて行かない、近付かない。」子どもたちにとって当たり前と分かっていることではありますが、ゲストティチャーをお呼びして直接教えてもらうことで再確認できました。

9月9日の給食

画像1 画像1
9月9日(金)の給食

【献立】
栗おこわ 牛乳 白玉汁 なめらかプリン

 本日は、1日早い十五夜献立でした。十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」をみながら、秋の実りや収穫に感謝する行事です。秋の味覚である栗の入ったおこわと、もちもちの白玉が入った白玉汁で、秋を感じることができたのではないでしょうか。子どもたちからも「おいしかったよ」の声をたくさん聞くことができました。

9月8日の給食

画像1 画像1
9月8日(木)の給食

【献立】
米粉ロールパン 牛乳 かますのチーズフライ キャベツのソテー

 本日の給食は、今が旬のかますを使った「かますのチーズフライ」でした。かますは、小田原市を代表する魚のひとつで、本日のかますも小田原市産です。魚屋さんが丁寧に骨抜きをしてくれていたので、とっても食べやすく仕上がりました。いつもきれいにさばいた魚を卸してくれる魚屋さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

【2年生】 さつまいもの花が咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で育てているさつまいもですが、花が咲きました。さつまいもの花はめったに見られないもので、農家の方も驚かれていました。せっかくなので、さつまいもの花を観察しました。
 あと1か月ぐらいで、さつまいもを収穫することができそうです。収穫までに様々なことを学習したいと思います。

9月7日の給食

画像1 画像1
9月7日(水)の給食

【献立】
ごはん 韓国風肉じゃが もやしのナムル ベビーチーズ

 本日は、豆板醤でピリ辛に仕上げた「韓国風肉じゃが」と「もやしのナムル」の韓国風献立でした。韓国風肉じゃがは、最後に加えたごま油がふわっと香って風味よく仕上がりました。一緒に出した「ベビーチーズ」も子どもたちにとっても人気があったようです。

【4年生】下水道出張教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(火)の3時間目、4時間目に神奈川県下水道公社の方を講師としてお招きし、下水道出張教室がありました。家庭や学校で出た下水(汚れた水)は、どのように処理されているのかを学ぶことができました。下水管を通って、下水がいろいろなろ過装置や消毒施設を経てきれいになっていく様子を映像や、実際に処理された水を見せてもらいながら分かりやすく教わることができました。
 また、下水をきれいにしてくれる微生物を顕微鏡で見せてもらうこともできて子供達も喜んでいました。4年生では、社会科の学習で上水道と下水道の仕組みを学習しているので、今回の学んだことを生かして学習を進めていきたいと思います。
 下水道公社の皆さん、お忙しい中、ご来校ありがとうございました。

交通安全朝会

 9月から学校が再開され、元気な声が学校に戻ってきました。今週は下校指導指導週間です。職員が子どもたちの下校の様子を見ながら指導します。9月6日(火)の朝は学習用端末を使って交通安全朝会を開きました。担当の職員から通学路の歩き方や横断歩道の渡り方などの指導がありました。子どもたちはその様子を真剣に見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日の給食

画像1 画像1
9月6日(火)の給食

【献立】
タンタンめん 牛乳 中華風春雨サラダ

 夏休みが終わり、今週から給食が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが、9月は秋が旬の野菜をたっぷりと使った給食を提供していきますので、給食から秋を感じてみてくださいね。
 引き続き、コロナウイルス感染症対策をしながらの給食となりますが、給食室一同、安全でおいしい給食作りに努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1年生が芝生の苗を植えました

画像1 画像1
 19日(火)朝の時間、1年生が芝生の苗を植えました。元PTA会長で芝刈りや水やりなど、いつも芝生の手入れをしてくださっている加藤さんが準備をして植え方を教えてくださいました。子どもたちからは「芝生の先生」と呼ばれていました。みんなで「大きく育ってね」と言いながら苗を植え、足で踏みました。芝の補植を通して、さらに学校を好きなってほしいと思います。
 加藤さん、いつもありがとうございます。

【2年生】 とうもろこしの皮むき

 7月上旬に、2年生は生活科の学習の中で、とうもろこしの皮むきをしました。1人2本ずつむき、とうもろこしの形やさわりごごちを感じながら取り組みました。とうもろこしの皮をむく硬さに戸惑いながら、両手を使って一生懸命にむきました。
 むいたとうもろこしは、その日の給食に出され、子どもたちは嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ブックトーク

 7月14日(木)2校時、音楽室にて「ブックトーク」を行いました。スマイルのみなさんが、この日のために様々な準備や練習をしてくださいました。学年一斉に行う関係で感染防止のため広い場所、熱中症対策を考慮してエアコンの設置場所であるということを考え、音楽室での実施としました。
 普段の読み聞かせとは違い、シリーズ本の紹介や本に出てくるグッズの紹介、擬音を使った紙芝居など、盛りだくさんでした。手作りのリーフレットもいただきました。
 スマイルのみなさんのお話を聞いた子どもたちは、読書したい!という意欲が高まったようで、中休みや昼休みに図書室へ行く子がたくさんいました。
 コロナ禍でずっとできていなかった行事が3年ぶりに復活し、子どもたちは大変喜んでいました。スマイルのみなさん、楽しいひとときをどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、長昼休みを使って代表委員会が行われました。

「元気・友愛・あいさつあふれる下府中」という児童会目標に向けた、具体的な取り組みについて話し合いました。

各クラスの代表者から意見や質問が出され、取り組み内容が決定しました。

元気については、「他学年と一緒に遊ぶ」
友愛については、「ふわふわ週間」
あいさつについては、「あいさつポイントカード」
                       となります。

 これらのことを全校児童で取り組んでいき、「元気・友愛・あいさつあふれる下府中小学校」を目指していきたいと思います。

7月4日の給食

画像1 画像1
7月4日(月)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 麻婆なす もやしのスタミナ炒め

 本日の給食は、「麻婆なす」と「もやしのスタミナ炒め」でした。
 麻婆なすは、素揚げしたなす、ひき肉、にんじん、にら、しいたけを豆板醤とオイスターソースと京桜みそでピリ辛に仕上げています。 
 1年生は、先週に箸の持ち方を勉強したので、一生懸命、箸を使って給食を食べています。今日は、ごはん粒の最後の一粒までしっかり食べて、ピカピカになったお皿を見せてくれた子もいました。

7月1日の給食

画像1 画像1
7月1日(金)の給食

【献立】
ハヤシライス 牛乳 枝豆のソテー

 本日は、子どもたちから大人気の「ハヤシライス」と「枝豆のソテー」でした。ハヤシライスは、玉ねぎがたっぷりと入っているので、とっても甘くてコクのある味わいとなりました。枝豆のソテーは、塩気のある枝豆とコーンの甘味で食べやすく、「おかわりしたよ」「おいしかったよ」の声が多かったです。また、残しも少なかったので、とっても嬉しい気持ちになりました。

6月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(水)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 さばの味噌煮 小松菜のゴマ炒め

 本日の「さばの味噌煮」は、給食室の大きな釜でコトコトと煮ています。ゆっくり時間をかけて煮たさばは、とっても柔らかく仕上がりました。魚はあんまり好きじゃないと言っていた子も「全部食べることができたよ」と教えてくれました。苦手な食べ物にも挑戦してみる気持ちはとっても素敵ですね。

【4年生】「ごみのゆくえ」について教わりました。

画像1 画像1
 6月に入り、4年生は社会科の時間に「ごみのゆくえ」の学習をしています。これまで、ごみの分別の仕方や、ごみの出し方、燃せるごみの処理などを各クラスで学習していますが、より詳しく学ぶために、29日(水)の2時間目に、小田原市環境政策課の杉崎様に、ごみに関する授業をしていただきました。
 杉崎様は、小田原市だけでごみ置き場が6300カ所あることや、燃せるごみの中に、ライターとスプレー缶が入っていて、ごみ収集車が火事になった話、いろいろなごみのリサイクルの話など興味深い話を、いろいろな事例を交えて、分かりやすく教えて下さいました。7月からは、教わったことを基にして、「ごみのゆくえ」の授業のまとめをしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31