【全校】書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、全学年で書き初めが行われました。
1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。

はじめはなかなか書き出せなくて少し緊張した様子でしたが、
時間をかけて一字一字ていねいに意識して書こうという気持ちが伝わってきました。
「冬休みの宿題よりもいいものが書けた。」という声を聞くことができました。

6年生の子どもたちにとっては、小学校生活最後の書き初めです。
どの子も集中して、真剣な表情で筆を持つ姿が印象的でした。


子どもたちの書いた作品は、2月2日(金)まで掲示しています。
懇談会などで来校される際には是非ご覧ください。

【3年】虫めがねで光を集めてみたよ

画像1 画像1
理科の学習で、光を集める実験をしました。

教室で虫めがねの使い方や光の集め方を学んだあと、
太陽の光が降り注ぐ運動場へ。

子どもたちは黒い画用紙に一生懸命光を集めています。
うまく光が集まれば、その熱で煙が出てきます。
それ以上やると炎が生まれてしまうのですが、
子どもたちは約束通り煙が出たらすぐにやめていました。

光を集めたらどうなるか、
楽しく安全に実験することができました。

【全校】予告なし避難訓練(地震→火災)

画像1 画像1
今日の中休み後半、
子どもたちには予告なしで避難訓練を行いました。

警報が鳴ると、
外にいた子どもたちは、声をかけ合いながら運動場中央に集まり、
中にいた子どもたちは、近くの机などの下に身を隠していました。

揺れが収まったという前提で、全校児童が運動場に集合し振り返りを行いました。
校長からは、先日の能登半島地震のこと、
非常時には「自分は大丈夫」と思ってしまうことがあること、
自分の命を自分で守れるようになることなどについて、
子どもたちに伝えました。

【3年】ちくわかまぼこづくり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で、市にあるものを作る工場について学習しています。
その一環として、学区にある鈴廣さんにうかがい、
ちくわとかまぼこを作りを体験しました。

小田原でなぜかまぼこが名産になったのかをきっかけに、
子どもたちは工場についての調べ学習を進めていたのですが、
やはり、調べるだけでなく、
実際に体験することで理解が深まったようです。

さらに、自分だけのちくわとかまぼこを堪能でき、
大満足の子どもたちでした

【4年】二宮尊徳学習

画像1 画像1
以前、講師の方に来ていただき、
二宮尊徳について学びました。

その後、
二宮金次郎が残した言葉や考えについて調べて、
その中で自分が一番気に入った言葉を
半紙や条幅紙に毛筆で書きました。

選んだ言葉の中には「積小為大」「勤労」のように、
まだ習っていない難しい字もありましたが、
子どもたちは心を込めて一文字一文字書いていました。

出来上がった作品は今後市役所や尊徳記念館に展示される予定です。

【2年】ふしぎおもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で取り組んだおもちゃ作り。
作ったおもちゃで1年生に遊んでもらいたい!
ということで、計画をしてきました。

始めは、おもちゃを作ることが楽しい!という様子でしたが、
1年生に招待することが決まってからは、
「1年生が楽しめるおもちゃを作りたい」と思いをふくらませ、
友達同士で遊んでためしてを繰り返しました。

「紙コップは中に物が入ったり、切ることができるよ。」
「輪ゴムを使ってよく飛ばすにはどうしたらよいのだろう。」
と色々なやり方を試していました。
また、名前も「ふしぎおもちゃランド」に決定しました。

ふしぎおもちゃランド当日、
子どもたちはとっても張り切った様子でした。
1年生も大喜び。
1年生からは、「2年生すごい。」「楽しい。」「最高!」
と言ってもらうことができました。
2年生も大満足でした。

【1年生】居住地交流

画像1 画像1
大窪学区には、
大窪小学校には通っていないけれど、
小田原支援学校に通っている、同じ1年生のお友だちがいます。

先日、そのお友だちとの交流会を開催しました。
同じ1年生同士です。
初めて会うお友だちとなかよしになるために、
1年生はいろいろな準備をしてきました。

当日は、みんなが楽しめて、
みんなにとって学びのある時間となりました。
お別れの時には、「またね」と声をかけ、
次に会える日を楽しみにしている様子でした。

【全校】体力向上ツーウィーク

画像1 画像1
先週から、
集会委員会が体力向上ウィークということで
取り組みを始めています。

まずは体力テストで大窪の子が苦手だったソフトボール投げ。
今回の取り組みでは、
投げるコツをつかむために紙鉄砲を使いました。
紙鉄砲を上手にならすことができた時の腕の振り方をすると、
ボールがより遠くに飛びますので、
みんな真剣に紙鉄砲を鳴らしていました。

そしていざ本番。
春先の記録よりも伸びていれば大成功です。

【全校】学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、学校保健委員会が開かれました。
今年は全校で集まっての開催です。

内容は、夏休みの大窪小の子の、
「早寝早起き朝ごはん」についてです。

まず、保健委員会の児童が、
夏休みのアンケート結果として、
学年ごとに寝た時刻や起きた時刻の平均を発表しました。

その結果をもとに、
遅寝遅起きや、朝食抜きの場合、
早寝早起き朝ごはんの効果等について、
養護教諭から説明をしました。
発表で使われているイラストは、委員会の子どものオリジナルです。

短い時間ではありましたが、
よりよい生活リズムについて考えられるような会になりました。

おだわらっ子の約束にもある
「早寝早起き朝ごはん」
みんなでめざしていきたいです。

【つくし級】他校との交流

画像1 画像1
お隣の小学校と交流学習です。

歩いてお隣の小学校まで生き、
そこでほんの1時間ですが、
みんなでボッチャをしました。

初めて会ったお兄さんたちが、
とてもやさしくしてくださいました。
おかげで、とても楽しく活動することができました。

【6年】議場見学

画像1 画像1
9日(木)に市役所にある議会場の見学に行きました。

議席に座らせていただいたり、
議長室に入らせていただいたり、
貴重な体験をすることができました。

また、議員の方に、
「最近の議題」や「議員の仕事をしていてよかったこと」など、
自分たちが気になる質問をしましたが、
どれも丁寧に答えてくださいました。

この日をきっかけに、政治に興味を持てるようになるとよいです。

【1年】あさがおとのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日であさがおとお別れなの。」
春から毎日毎日ずっとお世話をしてきた、
みんなの大切なあさがおと
お別れする日がとうとうやってきました。

子どもたちは、
花が咲き終わっても
「たねができていた!」
「たねが〇こになったよ!」
と花が咲かなくなってもお世話する楽しさを、
最後まで十分に味わっていました。

でもこれだけでは終わりません。
あさがおとお別れする前に、
収穫したさつまいものつると一緒にリースを作って、
みんなのあさがおをいつまでも大切にできるようにしました。

花が咲かなくなっても、
種ができなくなっても、
あさがおは、みんなを楽しませてくれています。

【4年】湘南ベルマーレ巡回授業

画像1 画像1
先日開催された授業では、
2名のコーチが子どもたちのために来てくださいました。

コーチたちは、
「楽しめているか」
という言葉をキャッチフレーズに、
どんな状況でもどうすれば自分たちが楽しむことができるのか
それを考えることが大切だという話を、
今回のサッカーの授業を通していくつも教えてくださいました。

学校生活で生かされるとよいです。

【PTA】ふれあい広場in大窪

画像1 画像1 画像2 画像2
11日は土曜参観でした。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちもはりきって授業に参加していたように思います。


午後からは、PTA主催のふれあい広場です。
朝から午後になるのを楽しみにしていた子どもたち。
オープニングセレモニーが終わったとたん、
自分のおめあてのブースに一目散。
たっぷり楽しみつくした午後の時間となりました。

企画運営をしてくださったPTAのみなさまを始め、
ブースを出してくださった諸団体のみなさまに厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

【全校】運動会 〜1、2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生は人数が少ないのですが、
体を大きく動かして踊るダンスが、
とてもかっこよかったです。
笑顔が多く、見ている方もうれしくなるダンスでした。

また、大玉を転がす競技も、
差があってもあきらめない様子や、
転んでも泣かずにがんばる姿、
友達と心と力を合わせようとする意欲、
大きな成長が見られました。

【全校】運動会 〜5、6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生にとっては、最後の運動会。
5年生にとっては、
6年生としてのふるまいを学ぶ意味もふくまれる運動会。

ダンスでは、フラッグ実行委員が中心となり、
踊りをつくり、みんなに伝達していました。
気づけば、多くの子の手にまめができていました。
とにかく自主練習を繰り返しており、
よりよりものにしたいという強い気持ちが伝わってきました。

団体種目では、多くのお宝をゲットするために、
各色で作戦があったようです。

どちらが勝ったか、
発表までわからない熱戦が繰り広げられました。

【全校】運動会 〜3、4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生の表現は、
法被を身にまとい、漢字一文字をその背中に書いて、
表現に臨みました。
腕のピンと伸ばしたり、腰を落として低い姿勢をとったりして、
めりはりのある踊りができました。
合言葉の「PARTY」のとおり、
楽しんで表現していました。

団体種目は、
練習の時からチームで熱心に作戦を立てて、
本番に挑みました。
勝ち負けは決まってしまいますが、
チームみんなでがんばったことに、価値があります。

【全校】運動会開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
「秋晴れ」
とまではいきませんでしたが、
暑くも寒くもないちょうどよい気候の中、
運動会が始まりました。

前日や当日は、5、6年生が中心になって準備をしています。
自分でできることを見つけ、
主体的に動こうとする姿勢が見られ、
高学年としての自覚をしっかりもっていることがわかりました。

開会式では、1年生がはじめの言葉を言いました。
大きな声で堂々と話すことができ、立派でした。

また、各色の応援団長が、誓いの言葉を述べ、
運動会がスタートしました。

【150周年】記念行事

画像1 画像1 画像2 画像2
記念式典終了後、記念行事を開催しました。
記念行事は、保護者や地域の方々にも自由に参観していただける形でした。

前半は祭囃子、後半は大道芸等のパフォーマンスです。
運動場で実施する予定でしたが、
雨上がりで地面の状況が良いとは言えなかったため、
体育館で実施しました。

間近で見る子どもたちの瞳が、
きらきらしていました。

【全校】明日は運動会

画像1 画像1
いよいよ明日は運動会です。
これまで練習してきた成果を発揮する日になります。

今年は、わんぱくグループの種目もあり、
縦割り班のつながりを意識した運動会になっています。

優勝・準優勝はありますが、
それぞれのがんばりを、お互いに認め合える運動会になるようにしたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り