【150周年】記念式典その1

画像1 画像1
本日、ご来賓のみなさまや児童のみなさんとともに、
150周年記念式典という特別な日を迎えることができました。

【全校】運動会わんぱくグループ種目

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で取り組むわんぱくグループ種目。
種目の内容も、子どもが考えています

くじをひいて、そこに書いてあるお題をクリアして、
次の人につなぐ「ミッションリレー」です。

先日の全体練習では、
ボールを運ぶ、クイズに答える
150周年記念のたすきをかける
などのミッションがありました。

ただし、これはあくまでも練習用。
本番はどのようなミッションがあるのか、
とても楽しみです。

【全校】わんぱくグループ対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
7月に予定されていた、わんぱくグループ対抗リレー。
暑さで延期になっていましたが、
先日実施しました。

このリレーは集会委員会が計画したものです。
わんぱくグループの仲を深めること、
運動会でのわんぱくグループ種目につなげることが目的です。

折り返しリレーですので、走って減速して折り返してまた走る、
という動きがなかなか難しかったようです。

順位の発表では、何位であっても喜びを表現していた子どもたち。
また、走っている友達を応援する子どもたち。

すてきな瞬間をたくさん見ることができました。

【150周年】さくらもんからメッセージ募集

画像1 画像1
150周年記念式典が近づいてきました。

現在、子どもたちから、
150周年をお祝いするメッセージを募集しています。

メッセージの内容は、
 ・150周年を迎える大窪小学校に一言
 ・大窪小学校を「こんな学校にしたいな」
 ・大窪小学校でたのしかったことやうれしかったこと
などです。

校長室前や児童昇降口に、
メッセージカードとさくらもんポストがおいてありますが、
毎日、いろいろな学年の子が、
ポストにメッセージを入れてくれています。

これから、校内に掲示していきます。

【つくし】自立活動がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2
つくし級では、
子ども一人ひとりにあった「自立活動」に取り組んでいます。

様々な活動がありますが、
体を使うこともその一つです。
そのため、
わかば級には体を使って学習する用具がたくさんあります。

そして、
毎回活動を振り返り、がんばったことを書いて掲示しています。

振り返りを書いて残すことによって、
がんばったことが「見える化」され、
一人ひとりの自信につながっていきます。

【5年】ミシンでエプロン作りに挑戦

画像1 画像1
家庭科で、ミシンの使い方を学習しています。
まずはミシンの基本を理解してから、
実際にこれから使うエプロン作りに取り組んでいます。

ミシンの学習をする際には、
保護者ボランティアさんをお願いしており、
常時複数の方にご協力をいただいております。

学校職員だけでは、十分なフォローが難しいミシンの学習は、
ボランティアさんのお力は、なくてはならないものです。
本当にありがとうございます。

エプロンが完成したら、
そのエプロンをつけて、調理実習をおこないます。

【1年】砂遊びをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、砂遊びをしました。
先週行う予定で、子どもたちはとても楽しみにしていたのですが、
雨が降っていたため延期になっていました。

そして今日、天候に恵まれ、
心待ちにしていた砂遊びを行うことができました。

砂の感触を楽しんだり、
どうすれば作りたい形ができるか考えたり、
友達と協力して、川をつくったり…。

普段はなかなかできな砂遊びですが、
どの子も体全体を使って、楽しんでいました。

五感を使って遊ぶことは、
目に見えない力を育むことにつながりますので、
これからも大切にしていきたいです。

【6年】SOS教室

画像1 画像1
ストレスを感じた時にどうしたらよいか…

19日に、市の方が講師として、
「SОSの出し方教室」がありました。

「こころの健康」のためにできることとして,
自分のストレスの解消方法を,
振り返ったり見つけたりしました。

また、10秒呼吸法などの
手軽にできるストレスの解消法を教えていただきました。

困ったときに助けを求められる
「助けられ力」をつけることが、
こころの健康には大切であることを学びました。

【3年】運動会のダンス練習が始まりました。

画像1 画像1
先週、4年生の担任の先生が、
運動会のダンスを教えてくれました。

3年生は、4年生と一緒に「ソーラン節」を踊ります。
はじめに、先生から、
「今年の3・4年生の運動会のテーマは『Party(パーティー)』」
というお話がありました。

子どもたちは、先生の話をよく聞き、
「ソーラン節」の振り付け一つ一つの意味を理解し、
表現できるよう取り組んでいました。
初めてとは思えないくらい、
動きや掛け声が揃っていて、とってもかっこよかったです。

今後、4年生と合同で練習をしていきますが、
4年生に引っ張ってもらうだけでなく、
仲間としてお互い高めあっていけるような練習にしていきます。

【2年】学級会「体育館での遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になって初めて学級会。
話し合ったことは、「体育館での遊びを決める」です。

子どもたちは、話し合う理由をしっかりと理解し、
賛成、反対意見を伝えることができていました。

「サッカーに反対です。
 理由は、習っていない人はボールを蹴ることがうまくできないと心配だからです。」
この意見に対し、
「○○さんの意見も分かります。
 でも、チーム内で習っていない子がいたとしても、
 そこは助け合ってボールをパスすれば、協力して楽しめると思います。」
と意見を交換していました。

「助け合う」とは何か、
言葉で伝えるのは簡単ですが、
友達との関わりの中で経験をとおして学んでいってほしいです。

【4年】〜ランドセルは海をこえて〜

画像1 画像1
「ノンフィクションの本を読んだことがある人?」

子どもたちに質問すると、手があがったのは5人程度。
今回の国語の学習では、ノンフィクションの本を読み、
紹介するポップを作ることを学習のめあてにしました。

ポップを作る前に、
友だちがどんな感想や意見をもったのか、
「ワールドカフェ方式」で交流を行いました。
「ワールドカフェ方式」とは、
カフェのようなリラックスした雰囲気の中で、
いくつかのテーブルに分かれて少人数で対話を行い、
時間が来たら他のテーブルとメンバーをシャッフルして対話を続けることによって、
様々な人の考えを聞くことのできるという対話の手法です。

4年生になってから初めてこの方法で対話をしましたが、
子どもたちは、「楽しく友達の考えが聞けた。」とのこと。
少人数だけでなく、いずれは全体での話し合いの場面でも、
「〇〇さんの意見はこういうところがいいけど、私は〇〇だと思います。」
と、相手がいることを意識して話し合い、
考えを深められるようにしていきたいと思います。

【150周年】大成功!打ち上げ花火&キャンドルナイト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨雲の行方が心配されましたが、
気持ちの良い風が吹く中、
150周年記念行事の2つ目、
キャンドルナイトと打ち上げ花火が実施されました。

キャンドル型LEDでつくった、150周年キャラクター「さくらもん」。

その「さくらもん」の前で、クラスごと撮影した集合写真。

「5、4、3、2、1、0!」
カウントダウンとともに上がった、たくさんの花火。

花火が上がるたびに、
おおきな歓声がわき、笑顔がさきほこりました。

このキャンドルナイトと花火の計画と実施は、
PTAの本部役員さんたちです。
子どもの笑顔、
そして地域の方々への感謝、
素敵なものがたくさんつまった花火となりました。

本当にありがとうございました。

【150周年】打ち上げ花火&キャンドルナイト準備

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後6時30分から、
開校150周年記念行事の2つ目、
キャンドルナイトと打ち上げ花火をおこないます。

校舎敷地内での鑑賞は、
場所の都合と安全面から在校生のご家族に限らせていただきましたが、
地域の方々には、校舎の外周からご覧いただくことができます。

準備は着々と進み、
あとは子どもたちが集まるのを待つだけとなりました。

【3年】外国語活動

画像1 画像1
5、6年生の「外国語」は教科です。
教科ですので評価もあります。

一方3・4年生は、「外国語活動」と言います。
教科ではなく活動ですので、◎〇△のような評価はありません。

今日は、ALTの先生と一緒に、

「Do you like 〜?」
「Yes,I do.」「No,I don't.」

このやりとりを楽しむ活動でした。

子どもたちは、先生からの質問に、
「Yes/No」で答えたり、
ALTの先生に、
「Do you like strawberry?」
と質問したりしていました。

どの子もとても楽しいそうに、
にこにこしていました。

今後も、コミュニケーションの一つとして、
子どもたちが、外国語に親しみを感じられるようにしたいです。

【運動会】スローガン決定

画像1 画像1
10日(月)の昼休みに、代表委員会が開かれました。
議題は、
「運動会のスローガンについて」と「わんぱく種目について」の2つです。

スローガンの候補は、3つ。
「みんなが全力で楽しもう」
「チームで協力し全力をつくそう」
「全力で優勝を勝ち取ろう」

この3つの中で、
各クラスでどれがよいか、
理由も含めて話し合ってきました。
そして、代表委員会では、
各クラスの代表が、クラスの意見をふまえ、
話し合いを進めた結果、

「みんなが全力で楽しもう」

に決定しました。

話し合いの中で、
「わんぱくグループの種目もあるので、協力が大事。」
「1年間のスローガンである、【スマイルあふれる大窪小】に合っている」
など、たくさんの意見があったのですが、
いずれにせよ、
「チーム」「みんな」「全力」がキーワードになっていたように感じました。

これから、このスローガンを意識しながら、
様々な種目に取り組んでいきます。

ちなみに、わんぱく種目は、「ミッションリレー」に決定しました。

!電子図書館利用開始!

画像1 画像1
この度、小田原市では「小田原市電子図書館」を開設しました。
子どもたちは、学習用端末を利用し、
電子図書館を利用することができるようになりました。

子どもたちは手元で自分が読みたい本を探し、
必要な時は自分で予約をして本を読むことができるうようになりました。
学校にはない本もたくさんあるので、
興味をもって活用している子もたくさんいます。

紙で読む良さ、電子での手軽さ、
どちらにも良さがあると思います。
必要に応じて使い分けることで、
本を読むことが好きな子が一人でも増えてくれればと思います。

【6年】打ち水で涼しくしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科で学習している、
「めざせ!クールコーディネーター」ですが、

風鈴づくりに続き、昇降口周辺に打ち水をしました。

その結果…

確実に気温が下がっていました!

効果は一時的かもしれませんが、
涼しく過ごす工夫として、
そして、昔の人の知恵ということで、
これからも引き継いでいきたいことの一つです。


暑さが続いています

画像1 画像1
学校では、毎日定期的に気温や暑さ指数を確認し、
その日の外での活動が可能かどうか、
また、体育やプール学習ができるかどうかの判断をしています。

今日は、今までで一番暑さ指数が高く、
「休み時間に外で遊ばない」
ということになったため、
外には誰もいません…。

子どもたちはがっかりしていますが、
健康や安全には替えられませんので、
涙を飲んでもらっています。

【全校】シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、地震や火災等に備えて、避難訓練を実施しています。
その他に、「シェイクアウト訓練」を実施しています。

「シェイクアウト訓練」とは、
「その時にいる場所」で地震が発生したと想定して、
自ら身を守る行動ができるようにするための訓練です。

大事なことは、
 DRОP(まずひくく!)
 COVER(頭を守り!)
 HOLD ON(動かない!)
この3つです。

子どもたちはこれまでも経験していますので、
どの場所にいる子も、身を守る行動をとることができていました。

特に、上学年が下学年に声をかけて、
みんなで身を守る行動ができるようにしていたことが印象的でした。

【1・2年生】プールがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生にとって初めてのプール。
プールのふちに座って、足を水につけるところから始め、
今は、2つのグループに分かれて練習しています。

少しずつ水に慣れて、
水に顔をつけれらるようになることがめあてのグループ、

水には慣れているので、
浮いたり泳いだりできるようになることがめあてのグループ、

水が鼻や口に入って、少し痛い思いをする子がいたり、
気温は高くても水から出ると寒さを訴える子がいたり、
楽しい!!!!を連発する子がいたり…

どの子も、今できる精一杯の力で取り組んでいます。

ボランティアのみなさまの温かい見守りにも感謝です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り