3月17日 クロームブックの移動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人が使用しているクロームブックは、卒業まで同じ物を使用します。そこで、令和5年度のために、今自分が使っているクロームブックを進級先の教室に移動しました。6年生が使用していた物は、内容をクリアにして、新1年生が使えるようにします。パソコンを収納するキャビネットから取り出し、進級先のキャビネットにしまうので、全校一斉に動きました。新年度の準備が始まっています。

3月14日 4年総合学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「地球を守るんジャー」というテーマで、自然環境や資源を大切に守りながら利用していくSDGsの取り組みについて学習しました。紙人形の「守るんジャー」が現在と未来を行き来して、今私たちがやるべき事を教えてくれるというスタイルの発表でした。私たちの身の回りにあふれている便利なプラスチック製品やペットボトルなどが海に流れ着いて、魚たちや海洋生物に悪影響を与えていること、海の恵みをいただいている人間も間接的にマイクロプラスチックを摂取してしまうことなど・・・恐ろしい環境汚染を知りました。ポイ捨てをしない、ゴミの分別や再利用をするなど今できることを一人ひとりが取り組めば、最悪なシナリオを食い止め、未来の環境や人々を守ることができると思いました。

3月10日 5・6年卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生がそろっての卒業式練習が始まりました。コロナ禍になってから、○○式という物に参加することのなくなっていた子ども達にとっては、長時間姿勢を保つことや声をそろえて呼びかけをすることは難しいかもしれません。しかし、6年生は参加している人達に感謝の気持ちが伝わるように、5年生は6年生の卒業を祝い、思い出に残る卒業式になるように取り組んでほしいと思います。

3月9日 奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が奉仕作業として、来年度の学習でも利用する学校畑の整備をしました。草むしりをしたり、腐葉土置き場を掃除したりしました。1年生のさつまいも、2年生の夏野菜、4年生のヘチマなどを栽培する畑です。6年生が黙々と働いている姿から、「もうすぐ卒業。」と言う思いを感じました。

3月8日 大窪の春

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暖房をつけずに過ごしました。黄水仙、つくし、こぶし・・・すっかり春です。学校の周り草花や木々が新芽を出したがっているこの季節は、一段と輝いているように感じます。6年生は、卒業式練習や奉仕作業を始めました。

3月2日 「花さき山」 きらきら☆ぽけっと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(3月1日)は今年度最終の読み聞かせでした。
きらきら☆ぽけっとさんが6年生対象にブラックシアターで「花さき山」を読み聞かせてくださいました。暗幕で真っ暗になったフォレストルームに優しい音楽と温かい声が流れてきました。ブラックライトで照らすと蛍光塗料で描かれた絵が影絵のように浮かび上がりました。山姥の語り口に導かれるように物語の世界に没入しました。
コロナ以前は、毎年、年度末に卒業生に読み聞かせていたということです。コロナ禍のため、3年間はブラックシアターを開催できなかったので、私は初めて鑑賞しました。21年前に発足した「きらきら☆ぽけっと」さんの読み聞かせの技術の素晴らしさ、影絵のようなイラストの美しさ、子ども達の心に響く作品を届けようとする情熱などが相まって、とても豊かな時間を過ごすことができました。

2月22日(水) 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜4年生は卒業式に出席しないので、この会が6年生の顔を見ながらお別れを惜しむ最後の機会となります。5年生を中心に代表委員会が開かれ、内容を検討し役割分担をしました。6年生の下駄箱や体育館周辺が飾られ、それぞれの学年が出し物を工夫し、練習して当日を迎えました。
 まず「思い出のアルバムと6年生クイズ」です。5年生が準備したスライドを懐かしく見ている6年生は楽しそうでした。「6年生と対決」「ダンス」「替え歌」「寸劇」等各学年の心のこもった出し物に応えるように合奏した「キセキ」は、さすが6年生という演奏でした。各学年と6年生の交流が体育館を温かな雰囲気にしてくれました。
 このような行事に取り組むことによって、子ども達は成長するのだと感じました。

学習の様子 2年・3年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日に学習の様子を見に行くと、2年生は図工でカッターを使う練習をしていました。カッターを握る前に、定規を鉛筆の握り方で持ち、切ろうとする線をなぞっていました。初めて使うので、安全のために力のいれ具合などを経験してから実際に使うことが大切だと感じました。3年生は、総合的学習「大窪探検隊」のまとめでした。学習の成果をスライドにまとめ、グループごとに発表しました。疑問がわいて、調べて分かって、さらに疑問がわいて・・・ということを繰り返して発表に至ったことを振り返っていました。まさにそれが学習ですね。

1月26日 看板撤去

画像1 画像1
画像2 画像2
平成19年度(2007年)に作成されたソーラー花時計の近くに立ててあった木の看板が、雨や風にさらされて、だいぶ朽ちていました。強風の後、いくつかの破片となり、欠けてしまったので看板を取り外すことにしました。ちょっと寂しい気もしますが、安全第一を考えてのこととご理解ください。

1月19日 避難訓練(予告なし)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の9:55に非常ベルの音と共に校内放送が流れました。非常ベルが鳴った原因を調べたところフォレストルームからの出火が確認され、初期消火に失敗したという設定です。フォレストルームから遠ざかるように全員避難しました。どの学年も整然と素早く運動場に避難し、見事でした。先日までは晴天が長く続き、空気が乾燥しており、様々な地域の火事のニュースが報道されました。まだまだ乾燥する時期です。校舎の中や建物の中のどこに消化器があるのか確認しておくだけでも、もしもの時に役立ちそうです。

1月13日 Pepper君と道徳 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5の2は2校時,5の1は3校時の道徳でPepperと「思いやりの心と親切」について考えました。Pepperは自己紹介で早口言葉を言ったり英語をしゃべったり手や上体を動かしたりしました。かわいくて人気者になりそうな雰囲気を持っていますができないこともたくさんあると教えてくれました。重さは30キログラム、段差や水は苦手・・・Pepperのように苦手なことや困っている事がある人がいたらみんなはどうする?
声をかける。手伝って助ける。エレベーターやスロープのあるところまで連れて行く。・・・など熱心に考えてくれました。でも「声をかけること自体、勇気のいること」と正直に話してくれた子もいました。Pepperとの学習は、子ども達にとって心に残る経験になったことでしょう。

1月13日 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日・12日の2日間で、3〜6年生が書き初めをしました。学年全員が体育館に習字セットを広げ、集中して取り組んでいました。文字の大きさや配置、字形などに注意を払い、一字一字丁寧に書いていたので「家で練習したときよりも、うまく書けた。」などの声を聞くことができました。

12月22日 1,2年生交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものの名前には、大きくまとめる名前と具体的に一つ一つを表す名前とがあります。1年生が国語で学習したことを生かして、お店屋さんを開きました。すしや、にくや、さかなや、ほうせきや、おかしや、くだものや、やおや(やさいや)・・・「むしや」なんていうのもありました。すしやにはマグロ巻き、イクラ、かに、ほたて、えび、たいなどの握りの絵が描いてあるカードが並んでいました。2年生がお客さんになって様々なお店を嬉しそうに回っていました。私もこのときとばかり高級な物を買いました。イクラ6円、シャトーブリアン8円、ルビー5円等、どのお店も良心的ですごく得をした気分になりました。

11月28日 邦楽アウトリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生は2校時、4〜6年生は4校時に「和太鼓ユニット打楽(DARAKU)」の演奏を鑑賞しました。体育館での演奏は、床を伝って太鼓の音の振動を体で感じる迫力ある物でした。長胴太鼓や付締太鼓を入れ替わり立ち替わり演奏したり邦楽の独特なリズムを重ね合わせたりしたパフォーマンスにつられて、自然と体を動かしている子もいました。体験コーナーもあり邦楽を味わう貴重な機会となりました。

5年 宿泊学習 帰路へ

画像1 画像1 画像2 画像2
退村式を終え、足柄ふれあいの村を出発。宿泊学習、無事に楽しく過ごすことができました。

友だちと一緒に過ごした二日間は、最高の思い出になったことと思います。この経験をこれからの学校生活に生かして、立派な6年生を目指してほしいです。

新型コロナウイルスが心配される中ではありましたが、子どもたちと保護者の皆様のご理解ご協力のおかげで、無事に帰ることができました。

宿泊学習の更新はこれで終了です。
ありがとうございました。

5年 宿泊学習 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます
今日もとてもいい天気です。

朝の健康観察は全員良好です。若干寝不足気味の子もいますが、皆元気です。
朝のつどいで準備体操をしてから朝食を食べました。

朝食後は部屋の片付け、出発準備です。
次回の更新は退村式です。

5年 宿泊学習 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていた夕食時間です。
レクでお世話になったボランティアの方々が、配膳のお手伝いをしてくれました。本当に助かりました。子どもたちみんなで、食べる前にお礼を言って、お別れしました。

子どもたちは、全員同じ方を向いて、静かに食べていました。今日の楽しかった出来事を、静かに思い返していたのかもしれません。この後は入浴と室内遊びの時間です。

本日の更新はここまでです。
明日は朝食の様子から更新する予定です。

5年 宿泊学習 ボランティアレク

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の後半は、ディスクゴルフと、小田原市青少年課さんから来ていただいた、キャンプボランティアの方々による室内レクリエーションでした。
楽しい手遊びやゲームを沢山しました。ボランティアに来ていただいた方々に感謝です。

5年 宿泊学習 森の人生ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
食後最初の活動は『森の人生ゲーム』です。

広い敷地内に「◯番へ行って」という具合に、指示の書かれた番号札が色々なところにあって、子どもたちはあちこちを散策しながら指示をこなし、ゴールを目指します。

どうやらこの25番が、ゴール前の最後の札のようです。ここまで来た子どもたちは、皆くたくたになっていました。沢山歩いてしっかり食べて、夜はぐっすり眠ってほしいです。

森のキーホルダー

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左・・・1組
写真右・・・2組

次回の更新は夕方頃の予定です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31