3月18日 学習用端末の移動

今朝、進級先の教室へ学習用端末の移動をしました。
今日からしばらくは、学習用端末を活用したりリモート学習をしたりできません。
令和4年度は、4月中旬以降から学習用端末を活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 『服のチカラ プロジェクト』感謝状届く

画像1 画像1 画像2 画像2
城南中学校生徒会の呼びかけで、服を本当に必要としている子ども達(難民の子ども達)に、家で使わなくなった子ども服を集めて届ける活動をしました。城南中学校、早川小学校、早川保育園、大窪小学校のみんなが協力することで、段ボール箱22箱分、約300キログラムの子ども服を集めることができたそうです。城南中学校の生徒会の方が、ユニクロから届いた感謝状を持って来てくださいました。みんなの温かな気持ちが、服を受け取った方々の未来への希望や生きていく力となることを願います。

3月15日 6年生を送る会

2月24日から延期になっていた「6年生を送る会」を本日行いました。
まん延防止等重点措置が3月21日まで延期になったので、各学年が6年生の顔を見て、直接感謝の気持ちを伝えることはひかえました。しかし、ビデオに撮った各学年の出し物を5年生の進行で、2校時に一斉に放映しました。呼びかけ、歌、ダンス、クイズ・・・どの学年も6年生に感謝の気持ちが伝わるよう工夫し、一生懸命表現していました。6年生はその気持ちに応えるように、「虹」というすてきな曲を合奏で披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 嬉しいお電話

昨日、16時頃だったでしょうか。
「自転車を起こして、支えていてくれたお子さんがいるんです。私が用事を済ませて外へ戻るまで、強い風と雨の中ずっと自転車を支えてくれていました。別れ際には、『気をつけて帰ってくださいね。』の一言もあって・・・是非学校で褒めていただきたくて。」という内容のお電話でした。今日、各学級でこの出来事を伝えてもらうと、3人の4年生だったことが分かりました。子ども達にとっては何気ない親切だったのかもしれませんが、親切を受けた方、担任、この話を聞いた教職員みんなが幸せな気持ちになりました。また、多くの子ども達が「自分もちょっと勇気を出して人に親切にしたいな。」と思ったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 立春

「立春、立夏、立秋、立冬」新しい季節の始まりの前日は節分です。ですから昨日は、クラスによっては、自分の心の中の鬼や弱点を追い払う活動をしたそうです。1月27日〜2月2日まで学級閉鎖をしていた5年生も昨日から登校を再開しました。シンデレラ階段を上っていく子ども達の後ろ姿を見ながら、全校児童が登校できる喜びをかみしめました。1年生音楽、2年生図工、3年生国語の学習の様子をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート学習

1月27日(木)〜2月2日(水)まで、5年生が学級閉鎖をしています。学習用端末(クロームブック)を持ち帰りましたので、朝の時間を使って健康観察やその日の学習予定などを配信しています。
その他の学年でも在宅学習を希望するご家庭には、教科によってライブ配信をしています。学校としましても、学習用端末の活用方法について試行錯誤している段階です。ご要望に十分お応えできないことも多いかと思いますが、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 尊徳学習

4年生が、総合的学習として二宮尊徳について調べました。詳しく調べる内容ごとにグループをつくり学習をまとめ、今日、3年生に向けて発表をしました。3・4年生の教室、図書コーナー、学習室などを活用して、人物像、エピソード、くらし、菜種油、わらじ、残した言葉の6グループに分かれて発表をしました。3年生も6グループに分かれて、全部のグループの発表を順に聞いていくという方法です。
わらじを実際に作ったり、絵やクイズを取り入れたり、クロームブックを活用したりして一生懸命発表する4年生の姿は、来年度に向けて、3年生の見本になったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 ながなわチャレンジ

11月29日〜12月10日は体力向上ツーウィークでした。寒い季節であっても、進んで外遊びをして体力を向上させようという取り組みで、朝の時間を使って長縄に取り組みました。始めの頃は、回っている縄に引っかかる子が多く、なかなかリズムに乗れませんでした。
しかし、毎朝練習していくうちに、引っかかることが少なくなり長縄の回転も早くなってきました。
今週の始めには、各学級に合った目標数を決め、さらに練習を重ねてきました。今日(10日)の昼休みは「ながなわチャレンジ」集会をし、3分間で、目標数に到達できるかチャレンジしました。どの学級も集中して取り組み、目標数を達成し歓声を上げていました。5.6年生は貫禄の200回越えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 4年生 下水道出張教室

神奈川県下水道公社酒匂水再生センターから講師をお招きして、4年生が下水道について学習を深めました。
地球上では水が果てしなく循環し、私たちの生活が成り立っています。自分たちが使用した水もいずれ自分たちの元へ戻ってくるのです。自然が持っている「水をきれいにする力」を越えてしまった水を流し続け川や海を汚してしまうことのないように、きれいな水にしてから川や海に帰すことが下水処理場の役割です。
下水処理場の仕組みを学習する中で、微生物の力を借りて水をきれいにする工程がありました。様々な微生物が反応タンクの汚泥の中で活躍しているそうです。汚泥の一部を顕微鏡で見るとマクロビオツス(くまむし)やボルティケラ(つりがねむし)などが動いている様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 あそびランド

3校時に2年生が「あそびランド」を開きました。
招待されたのは1年生です。
さかなつり、レインボーシャワー、めいろ、ふね、すいしゃ、くるま、もぐらたたき、キャッチボールマシーン
8コーナーが準備されており、どこの遊びも楽しいものでした。お客さんが新しく来る度に、2年生が丁寧に説明してくれました。1年生は、しかりと話を聞き、2年生が作った「あそび」を壊さないように丁寧に扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 体力向上ツーウィーク

11月29日〜12月10日まで、「体力向上ツーウィーク」の取り組みとして、毎朝長縄に取り組んでいます。朝晩の冷え込みが厳しくなってくる中、部屋にこもりがちな子ども達の体力向上を目指しています。
そして、各学級では目標を決め、それに向かってみんなで努力しています。縄に入るタイミングがつかめず怖いと思っている友だちに入るタイミングを合図したり、縄を回す速さを弱めたり、数を数えて励ましたり・・・様々な方法で目標達成に向かって気持ちを一つにしようとするこの機会を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 修学旅行2日目 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サファリパーク内の動物達に興奮気味の子ども達でした。
最後のお土産タイムは残金と相談してじっくり選んでいました。
板橋駅到着は予定通りです。

11月26日 修学旅行2日目 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
三保ノ松原を見学後、サファリパークで昼食です。
その後、パーク内をバスに乗車して見学します。

iPhoneから送信

11月26日 修学旅行2日目 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
子ども達はすっきりと目覚めることができました。朝食はパンかご飯かを選ぶことができましたが、パンを選んだ人が多かったです。
ホテルの方々にあいさつをして東海大学海洋博物館へ出発です。

iPhoneから送信

11月25日修学旅行1日目パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より早くホテルに到着しました。
順調に見学ができたので、夕食を18:10〜にはやめて頂きました。
ホテルに入る直前の検温では、全員37度以下の体温でした。みんな笑顔です。

11月25日 修学旅行1日目パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久能山東照宮の見学が終わりました。
この後、月日星でのお土産タイムを楽しみにしている子ども達です。

iPhoneから送信

11月25日修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登呂遺跡見学
弥生時代を満喫中です
みんな元気です。

iPhoneから送信

11月16日 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原白梅ライオンズクラブの方々に来ていただいて、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。「薬物に関する全国調査」(H29厚生労働省)によると10〜30歳代の若い世代において『法規制されているが少しならかまわないと思う』『法律で禁止する必要はなく、個人の自由だと思う』と答えた人が40歳代以降より著しく高い結果となりました。若い世代に大麻の危険性を軽視する人が増えていると言うことだそうです。
薬物乱用の誘惑は、ニュースやドラマの中の出来事ではなく、中学・高校・大学と世界を広げていく子ども達のすぐ近くにあることなので、いかなる時も『ダメ。ゼッタイ。』と拒否できる力を身につけることが大切だというお話でした。

11月16日 音楽朝会

コロナ感染リスクを避ける教育活動を行っているため、全校が体育館に集合して音楽朝会を行うことはしていません。しかし、季節ごとに全校で同じ歌に親しむという取り組みを継続しています。11月の歌は、『明日はきっといい日になる』です。今日は、音楽朝会担当の教師のアナウンスで、校内放送から流れてくる曲に合わせて全校の子ども達が歌いました。
『明日はきっといい日になる いい日になる いい日になるのさ
笑い合えたらいい日になる いい日になる いい日になるのさ
今日よりずっといい日になる いい日になる いい日にするのさ
君が笑えばいい日になる いい日になる いい日になるでしょう』
の歌声が響き、明るい気持ちで一日をスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 湘南ベルマーレ体育巡回授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、4年生が湘南ベルマーレ体育巡回授業を受講しました。
コーチの話を良く聞き、ボールに慣れる運動や素早く反応する運動などをするうちに表情が生き生きとしてきました。コーチ達のアドバイスに応えるように3対3や4対4など、よく走り機敏に動いていました。
最後には、「ゲームに参加している人たちだけでなく見学側の人たちが応援している姿もすてきだったね。」と褒めていただきました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式