11月26日 修学旅行2日目 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サファリパーク内の動物達に興奮気味の子ども達でした。
最後のお土産タイムは残金と相談してじっくり選んでいました。
板橋駅到着は予定通りです。

11月26日 修学旅行2日目 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
三保ノ松原を見学後、サファリパークで昼食です。
その後、パーク内をバスに乗車して見学します。

iPhoneから送信

11月26日 修学旅行2日目 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
子ども達はすっきりと目覚めることができました。朝食はパンかご飯かを選ぶことができましたが、パンを選んだ人が多かったです。
ホテルの方々にあいさつをして東海大学海洋博物館へ出発です。

iPhoneから送信

11月25日修学旅行1日目パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より早くホテルに到着しました。
順調に見学ができたので、夕食を18:10〜にはやめて頂きました。
ホテルに入る直前の検温では、全員37度以下の体温でした。みんな笑顔です。

11月25日 修学旅行1日目パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久能山東照宮の見学が終わりました。
この後、月日星でのお土産タイムを楽しみにしている子ども達です。

iPhoneから送信

11月25日修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登呂遺跡見学
弥生時代を満喫中です
みんな元気です。

iPhoneから送信

11月16日 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原白梅ライオンズクラブの方々に来ていただいて、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。「薬物に関する全国調査」(H29厚生労働省)によると10〜30歳代の若い世代において『法規制されているが少しならかまわないと思う』『法律で禁止する必要はなく、個人の自由だと思う』と答えた人が40歳代以降より著しく高い結果となりました。若い世代に大麻の危険性を軽視する人が増えていると言うことだそうです。
薬物乱用の誘惑は、ニュースやドラマの中の出来事ではなく、中学・高校・大学と世界を広げていく子ども達のすぐ近くにあることなので、いかなる時も『ダメ。ゼッタイ。』と拒否できる力を身につけることが大切だというお話でした。

11月16日 音楽朝会

コロナ感染リスクを避ける教育活動を行っているため、全校が体育館に集合して音楽朝会を行うことはしていません。しかし、季節ごとに全校で同じ歌に親しむという取り組みを継続しています。11月の歌は、『明日はきっといい日になる』です。今日は、音楽朝会担当の教師のアナウンスで、校内放送から流れてくる曲に合わせて全校の子ども達が歌いました。
『明日はきっといい日になる いい日になる いい日になるのさ
笑い合えたらいい日になる いい日になる いい日になるのさ
今日よりずっといい日になる いい日になる いい日にするのさ
君が笑えばいい日になる いい日になる いい日になるでしょう』
の歌声が響き、明るい気持ちで一日をスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 湘南ベルマーレ体育巡回授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、4年生が湘南ベルマーレ体育巡回授業を受講しました。
コーチの話を良く聞き、ボールに慣れる運動や素早く反応する運動などをするうちに表情が生き生きとしてきました。コーチ達のアドバイスに応えるように3対3や4対4など、よく走り機敏に動いていました。
最後には、「ゲームに参加している人たちだけでなく見学側の人たちが応援している姿もすてきだったね。」と褒めていただきました

11月10日(水) 読み聞かせタイム(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに、朝の時間に「きらきらぽけっと」さんによる読み聞かせがありました。
コロナ感染者が激減し、柔軟に教育活動が行えるようになってきました。
「きらきらぽけっと」さんの優しい声、温かい語り口のおかげで、子ども達は絵本の画面に集中して聞くことができました。
来週は中学年、再来週は高学年が読み聞かせをしていただくことになっています。

11月9日 「届けよう、服のチカラ」プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
城南中学校では、生徒会を中心として「届けよう、服のチカラ」プロジェクトに参加しているそうです。服を本当に必要としている子どもたち(難民の子どもたち)のために、家で使わなくなった子供服を集め、ユニクロを通し現地に届けるという活動です。
中学校では、9月に第1回目の服の回収を行ったそうです。第2回目の服の回収を行うにあたって、大窪小学校、早川小学校、早川保育園にも協力のお声がけをいただきました。
この活動の意義について大窪プロジェクト委員会のメンバーも共感し、大窪小でも協力することに決めました。
8日(月)、10日(水)、13日(土)に回収します。詳しくは11月1日に配付したお知らせをご覧ください。
8日(月)の回収日には、大窪プロジェクト委員会の児童と城南中学校生徒会のメンバーが登校してくる子どもたちを迎えました。

11月8日 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ感染防止の方策の一つとして、地区別参観にしました。
今日は、2校時:58,59,60区  3校時:61区  4校時:62,63,64区でした。
来校してくださった方々は、間隔をとって静かに参観していたので、どこのクラスも落ち着いて、いつも通りの学習活動を行うことができていました。子ども達にとって、保護者の方々に来ていただけるということは、喜びでありやる気につながることなのだと思います。13日(土)にも地区別参観があります。ご来校をお待ちしています。

11月1日 アスレチック 使用開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アスレチックの設置が完了しました。
10月末に、大窪プロジェクト委員会の児童が試しに使ってみて、遊び方や使用割り当てを検討しました。体力作りにもなる遊具の設置をしましたので、「網目が大きい」「階段になっている丸太の間隔が開いている」などの感想が出ました。
「入り口、出口を決めて、一方通行で遊ぼう」「遊具を使用しての鬼ごっこはしない」など安全に遊ぶためのルールを決めました。
本日、11月1日中休み、6年生から使用が始まりました。昼休みは、5年生が使用します。明日、2日中休み4年生、昼休み3年生、4日中休み2年生、昼休み1年生。全学年の使用が完了したら、自由に使用できるようになります。安全に楽しみながら、体力作りをしてほしいと思います。

10月21日 工事中

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場西門付近に複合遊具を設置します。昨日から工事が始まり、子ども達も興味津々です。
今週中に設置が完了し、来週の検査を経て、子ども達の使用が始まります。
ルールを守り安全に楽しく遊んでほしいと思います。

10月21日 5年生森林学習

画像1 画像1 画像2 画像2
例年、市役所農政課の方を講師に招き、5年生を対象に森林学習をしています。
今年度も、今後、いこいの森の森林を見学したり間伐材でマイ箸づくりをしたりして森林を大切にすることは私たちの生活や環境を守り豊かにすることにつながることを学習します。

10月20日 5年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はさわやかな秋晴れでした。
青空の下、5年生はハードル走の学習をしていました。
ハードル走の最初の時間なので、ハードルの越し方やハードルとハードルの間隔の走り方などの指導をしっかりと聞いていました。

10月20日 あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、種だけが残ったあさがおを観察していました。
鉢を動かすと種がぽろぽろとこぼれます。「先生−、種が落ちちゃった。」と嬉しそうに報告していました。3〜4粒ほど種をまいて育てたあさがおから、どれだけの種が取れるのでしょうか。

10月19日 運動会の参観 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(土)に開催した運動会は、各家庭2名までの参観という制限がありましたが、観客が入場しての実施となりました。プログラムの半分にさしかかった頃、ややまとまった雨が降ってきたので、子ども達は教室待機、保護者の皆さんには雨宿りをしていただくことになりました。全力で走る姿や練習の成果を見てほしいという子ども達の情熱は、一時中断で萎えることはなく、楽しく真剣にその後のプログラムも頑張ってくれました。
低学年はめちゃめちゃかわいい『大窪ループ』、中学年は力強くてかっこいい『大窪ソーラン』、高学年は時間差や対比を生かした美しい『フラッグダンス』を表現しました。各学年らしさが表現された心に残る演技でした。

10月4日 久しぶりの休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言が解除されたため、大窪小学校では今週から1コマ45分授業に戻ります。
緊急事態宣言中は、様々な面で自粛をしており、中休みや昼休みのない日課でしたが、今日からは中休み、昼休みを設定し、1コマ45分の日課に戻ります。(清掃は児童下校後、教職員が行います。)
久しぶりの休み時間とあって、子ども達は嬉しそうに体を動かしたり友だちと話したりしていました。
休み時間中でも、多くの子ども達がマスクを外さないこと、休み時間終了の放送が入る前に教室に戻り手洗いを必ず行うなどが、緊急事態宣言解除後も気を引き締めて過ごそうとする子ども達の気持ちの表れなのだと感じました。

9月30日 ダンス実行委員、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は、今年の運動会でもフラッグを使った表現をします。
6年生のダンス実行委員が中心になって振り付けや指導を行っています。
体育館のステージに立って、振り付けのポイントを説明したりカウントを数えたりしています。
時間差で膝をついて旗を振るタイミングを説明するときに、「奇数のところで次の列が膝をつきます。」と説明していました。
みんなにわかりやすく説明しようとしている姿が、さすが6年生!!と感心させられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 バザー実行委員会