3年生 学習発表会

 1月27日の3・4時間目に3年生の学習発表会がありました。今回は、国語・理科・体育のグループに分かれ、自分たちで内容を決めて、練習を進めてきました。国語は「あらしの夜に」の朗読と劇を合わせたもの、理科は今まで実験・観察してきたことをもとに劇にしたもの、体育は授業の様子を思い出して劇にしたものでした。それぞれのグループで、子どもたちが個性を発揮して楽しい発表会になりました。
画像1 画像1

3年生 社会科見学!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(月)の1・2時間目に、小田原市郷土文化館の見学にいきました。昔の道具を見ながら、学芸員の方から詳しく説明をしていただきました。初めて見る道具に目を輝かせながら、昔の暮らしの様子に思いを馳せているようでした。戦時中の話も聞いて「戦争は嫌だね。」とつぶやいている子もいました。

3年生 クラブ見学

 1月30日(月)のクラブの時間に、3年生がクラブ見学をしました。4〜6年生の子どもたちが、優しくやり方を教えてくれたり、実際に体験させてくれたりしたので、見学が終わるととても満足した顔で教室に帰ってきました。「来年は○○クラブに入るんだ・・・」と今から楽しみにしている様子が見られました。
画像1 画像1

6年 国会議事堂見学に行きました

11月30日(水)に国会議事堂見学に行きました。バスの中ではバスレクで盛り上がり、国会では衆議院を見学しました。その後、江戸東京博物館で昼食、見学をしました。とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制作クラブの活動紹介

本年度新たにできた制作クラブは、図工室で活動をしています。絵や工作など個人で自由に製作する回と、みんなで一つのものに取り組む回と分けて活動しています。これまでに、「ピタゴラスイッチ」や「粘土のまちづくり」などを行いました。1月13日の活動は、自由活動で、子どもたちは、プラモデルや電気工作、塗り絵、折り紙など、思い思いの活動に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 ゲストティーチャーを迎えて

12月16日(金)に社会科の「私たちの暮らしと政治」の国の政治の仕組みの学習の一環で、厚生労働省にお勤めの保護者の方をお招きして学習を行いました。子どもたちは、教科書では学べないようなお話を聞き、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あそび名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
今生活科では、昔の遊びにチャレンジしています。おはじき、お手玉、けん玉、こま回し、たこ揚げ、竹馬など1年生には難しくてなかなか上手にできません。そこで地域の方(昔遊びの名人さん)6名を学校にお招きし、一緒に遊んでいただいたり、教えていただいたりしました。やっぱり子どもは遊びの名人。教えていただいたことをすぐに吸収して、楽しそうに遊んでいました。

6年 書き初めを行いました

1月11日(水)に書写の学習で書き初めを行いました。6年生は、「新しい決意」と書きました。どの子も冬休みの練習を生かしてていねいに、のびのびと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習発表会を行いました

12月16日(金)に6年生の学習発表会を行いました。これまでの学習を教科ごとにグループに分かれてまとめ、発表しました。マットの発表や狂言を演じるなど、各教科ごとに工夫して発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 1食分の食事をつくろう

12月9日(金)に家庭科の「まかせてね今日の食事」の学習で、調理実習を行いました。今回は、グループごとに献立を考え、材料を学区にあるスーパーに買いに行きました。調理実習では、グループごとに協力してつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽朝会大成功!

 12月20日(火)に3年生の音楽朝会がありました。発表した曲は「サンタクロースがやってくる」と「ミッキーマウスマーチ」の2曲です。10月から少しずつ練習してきた「ミッキーマウスマーチ」は、たくさんの楽器で合奏しました。はずむようなリズムで楽しく演奏することができました。また、「サンタクロースがやってくる」はトーンチャイムの調べに乗せてきれいな歌声で歌いました。「天使の歌声で」を合い言葉にしてきましたが、トーンチャイムの響きと澄んだ歌声が調和していました。練習の成果が十分発揮でき、大成功となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 地球博物館で理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地球博物館に行って理科「流れる水のはたらき」の学習をしました。電動ポンプで動く流水実験装置を見たり、ペットボトルとろ過装置を使った実験をしたり、早川の上流や下流、台風で増水したときの写真を見比べたり、たくさん体験することができました。子どもたちは、ワークシートまで用意して熱心に指導してくださった学芸員さんの話に興味深く耳を傾けていました。

ドッジ・ゲートボールクラブの活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドッジ・ゲートボールクラブではドッジボールとゲートボールに交互に取り組んでいます。今回はゲートボールでした。上手にゲートをくぐらせたり思う方向に打つことができたりすると歓声が上がりました。

わんぱくお話会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(木)、毎年恒例のわんぱくお話会を行いました。今年で9回目を迎える今回は、感想の伝え方を大きく変えましたが、スムーズに進めることができました。スピーチをする前は緊張の面持ちだった子どもも、発表し終わって友達に感想を言ってもらうと、安心感と達成感でうれしそうな表情をしていたのが印象的でした。

【1、2年生】あそびランドオープン!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(火)の5時間目、2年生が、1年生を「あそびランド」に招待しました。あそびランドとは!?2年生が自分たちで動くおもちゃを手作りし、あそび方まで考えたものです。1年生の喜ぶ顔が見たくて、準備をすすめてきた2年生です。
1年生の夢中で遊ぶ姿に大満足な2年生でした。

平塚市総合公園に行って来ました(わかば・つくし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
平塚市総合公園の木は、

紅葉していてきれいでした。

たくさんあそびました。

ふれあい動物園で、

モルモットや やぎに、にんじんをあげました。

もぐもぐ食べてくれました。

うれしかったです。

またいきたいです。

    (児童入力)

【2年生】おもちゃ名人、来校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、あそびの天才を目指して、生活科の学習で動くおもちゃ作りをしています。先日、クラスの友だちと作ったおもちゃで遊ぶ、「あそびランド」をオープンし、楽しく遊びました。しかし!その中でも、なかなかうまく動かないおもちゃも…。「どうしたら、うまく動くのかなぁ」と思っていたところに、おもちゃ名人こと清水勲さんがゲストティーチャーとして来てくれました!
 うまくうごかなかったおもちゃも清水さんのアドバイスで、すいすい動くように!!「すごーい!!」と大興奮の子どもたちでした。そして、最後に清水さんからみんなへ、牛乳パックとストローで作る「竹とんぼ」の手作りキットをプレゼントしてもらいました。竹とんぼをみんなで飛ばして盛り上がりました。
 おもちゃ名人の清水さんのおかげで、あそびの天才に近づいた、子どもたちでした。

クッキングクラブ〜蒸しパン作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(木)のクッキングクラブでは、蒸しパンを作りました。
グループのお友だちと協力して楽しそうに作業をしていました。
一生懸命作った蒸しパンの味はとてもおいしかったようです。
おうちでも作ってみようかなとの声も聞こえました。

〜スポーツクラブの活動紹介〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日のスポーツクラブの活動内容を紹介します。まず、ティーボールをしました。チーム全員が一巡したらチェンジになる方式で行い、2回の表裏までしました。後半は、サッカーです。10分×4セットで子どもたちもたっぷり堪能できたようです。

3年生 長なわ新記録達成!!

画像1 画像1
 体育では、なわとび運動をしています。短なわとびの30秒間チャレンジでは70回以上の早回しを目標にしています。二重跳びができるなわの速さを身につけるための練習です。長なわでは、3分間で150回を目標に取り組んでいます。10月下旬のスタート時の記録は100回でしたが、少しずつ記録を伸ばし、11月29日ついに144回の新記録が出ました。あと少しで150回の目標が達成できそうです。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

レシピ