【6年】租税教室〜税の大切さがわかったぜい〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(金)、小田原税務署の方を講師に招いた租税教室があり、子どもにとっては、あまり身近と言えない税金について、仕組みや役割などをわかりやすく教えて頂きました。講師の方が持ってきてくれた1億円のレプリカの重さに驚き、日本の予算の内、41兆円は借金であることに驚き、税金がなかったら自分たちの生活の様々な面で困ってしまうことに驚き・・。「税金なんてない方がいいのに」と思っていた子どもが多かったようですが、授業の後には、みんなが幸せになるために、国のみんなが協力し合っているもの、それが税金なんだということがわかり、税金の大切さがよく分かったようです。

オニを作ってかざりました。(わかば級)

おりがみで、おにをつくりました。
おともだちも てつだって くれました。
たくさん つくりました。
顔も かきました。
ろうかにかざりました。
たのしいろうかになりました。
               (わかば級の児童が入力しました)

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(水)、小田原白梅ライオンズクラブの方を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さを映像を交えながらわかりやすく説明してもらったり、万が一、薬物を誘われた時の断り方を実際にロールプレイングしてみたりしました。子どもたちは、薬物の怖さを知ってはいたものの今回の講話を通し、薬物は絶対ダメなんだという意識を改めてもつことができたようです。

3年生:小田原魚市場へ見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
小田原の名産であるかまぼこについて学習し、小田原の漁業に関心を持った3年生。あじの開きも名産なので、「あじが小田原漁港で1番多くとれるのでは?」「どんな捕り方をしているのだろう?」と予想をたてて、小田原魚市場や水産試験場に見学に行きました。予想以上に大きな定置網や捕れる魚のランキングに驚いていました。後日、給食に出たあじの開きを、今まで以上においしく味わって食べることができました。

1年生 あそび名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(木)、地域の方に来ていただき昔ながらの伝承遊びを教えていただきました。お手玉、けん玉、おはじき、だるま落とし、すごろく、カルタ、たこ揚げ、羽根つき、竹とんぼ、こま回しにチャレンジ!!どの子も、みんな真剣な面持ちで、そしてとっても嬉しそうに遊んでいました。

おだわらっこドリームシアター 〜4年生〜

画像1 画像1
 1月15日(金)に小田原市民会館で劇団四季の「むかしむかしぞうがきた」の観劇をしました。大窪小学校の4年生は午後の部でした。お話の中に子どもたちはだんだん引き込まれていき、夢中になって見ていました。精巧につくられたぞうにびっくりしたり、お話の内容や歌・踊りに楽しい気持ちになったり、不安になったりしてあっという間の2時間でした。

【6年】学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(金)学習発表会がありました。今年は、社会科で学習した「日本の歴史」について劇で発表しました。ストーリーから小道具まで、子どもたちがアイディアを出し合い、一から作った、小学校生活最後の学習発表会。歴史をきちんと学んできたことがよくわかる発表だったと思います。さすが6年生だなと感じました。その日の子どもたちの振り返りノートに「クラスで一つのものを作り上げて、達成感を感じた。」と書いている子どもがいました。卒業まであとわずか。小学校生活の思い出がまた一つ増えた日となりました。

「6年生を送る会を成功させよう」 児童代表委員会

1月19日(火)に第3回児童代表委員会がありました。議題は、「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」ということで、2月26日(金)に行われる「6年生を送る会」についての提案でした。在校生一同、お世話になった6年生のために思い出に残る会にしようとクラスで考えたアイディアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 交流給食を行いました

1月21日(木)に交流給食を行いました。5,6年生では、クラスを3分割して、5の1、6の1、6の2の教室に分かれ、5,6年生で机を並べて給食を食べました。普段と違う給食、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい年を迎え、意気込みや目標となるように書き初めをしました。1・2年生は鉛筆で、3〜6年生は太筆で、3年「美しい心」・4年「流れる星」・5年「進む勇気」・6年「新たな決意」と、堂々とそして丁寧に書きました。作品を掲示すると、「今年も頑張るぞ」という意欲がより文字から伝わってきて清々しいです。

5年 席書会(書き初め)がありました

1月12日(火)の1,2時間目、体育館で席書会(書き初め)を行いました。子どもたちは「進む勇気」という字を、心をこめて、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合的な学習 学習発表会を行いました

12月18日(金)の3,4校時、総合的な学習の発表会を行いました。グループごとに世界の興味がある事柄について調べ、まとめたものを、学習発表会実行委員が中心となってテレビ番組や旅の劇にまとめました。どのグループも発表形態を工夫し、保護者の方の前で堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 わんぱくお話会学級代表のスピーチ

12月18日(金)の朝会で、わんぱくお話会の学級代表スピーチがありました。5年生からは、国語科で学習した「紀行文」をもとに、自分の体験を紀行文にした子が発表しました。富士山登山の様子や富士山の詳細について、写真や図を交えながら、上手に発表することができていました。
画像1 画像1

スイートポテトを作りました。(わかば級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかばきゅうの畑でとれたさつまいもをつかって、スイートポテトを作りました。

おいものかわを、ピーラーでむきました。
キュッキュッとむきました。

たまごをわって、きみだけを入れました。
たまごをわるのは、たのしかったです。

オーブンでやいて、スイートポテトができました。
おいしかったです。
                        (わかば級児童入力)


5年 社会科校外学習に行ってきました

12月11日(金)に校外学習で平塚市にある日産車体に行きました。社会科で学習した自動車工場を実際に見学でき、子どもたちはとても喜んでいました。午後は、平塚総合運動公園内のふれあい動物園で動物とふれあいました。とても楽しい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のリースをかざりました。(わかば級)

画像1 画像1
かわいいリースをたくさん作ってかざりました。

一年生のみなさんも、自分が作ったリースを一緒に飾ってくれました。

廊下を通る人たちが「これかわいいね」「わたしは、これがすき」
「みんなかわいいね」といいながら、見てくださっています。

わんぱくお話会

画像1 画像1
今年も、大窪小学校恒例のわんぱくお話会を行いました。緊張していた子どもたちもいましたが、どの子もグループのメンバーの前でがんばって発表をしました。6年生は今年で6回目。6年間学習を積み重ねてきた子どもたちのスピーチはとても素晴らしく、下学年への熱いメッセージがこもっていました。1年生〜5年生も自分の好きなことや学習したことがよく分かる発表ばかりでした。
画像2 画像2

4年生 〜楽しかったふれあいレク〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(金)に「ふれあいレク」がありました。木工ボランティアの方に来ていただいて、自然材を使ったクラフトを教えていただきました。用意していただいた、たくさんの手作り自然材を利用して「森にいる生き物」を作りました。子どもたちも保護者の方も作品作りに没頭して、楽しく貴重な時間となりました。できあがった作品は、どれも思いの詰まった楽しいものになりました。

5年 ブックトークを行いました

11月27日(金)の朝の読書タイムに、学校司書の先生をゲストティーチャーに迎え、「ブックトーク」を行いました。伝記の説明や、実際に「野口英世」や「ベートーベン」の本の紹介を聞き、子どもたちは、伝記に興味を持ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根の共同募金始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より赤い羽根の共同募金週間が始まり、朝から大窪プロジェクトの子どもたちが校門の前に立ち、募金を呼びかけました。「赤い羽根の共同募金にご協力お願いします!」大きな声で呼びかけ、初日の募金額は、2105円でした。連休明けにもかかわらず、多くの人が募金をしてくれました。集まったお金は、子どもたちが住んでいる地域のために使われます。募金週間は、27日(金)までです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

レシピ