校長室だより

画像1 画像1
 先週の土曜日に、城南中学校の運動会にお邪魔してきました。
 当日は澄んだ青空の下、陽ざしは強いものの爽やかな風も吹くなど、天候に恵まれた運動会でした。
生徒たちはリレーや綱引きなどの種目に一所懸命に取り組んでいて、その姿に清々しさを感じました。また、小学校とはワンランク上のパワーとスピード感に圧倒されることもありました。
 また、演技や準備、片付けにと忙しく動き回る生徒たちの中に本校の卒業生たちを見かけると、懐かしく思うとともに、その成長ぶりを頼もしく思いました。
運動会といえば、私が30年ほど前に本校に勤務していた時には、「春の小運動会」と「秋の大運動会」を実施していました。小運動会は5月頃に(だったと記憶していますが)半日日程で行われ、徒競走やリレー、現在のわんぱくグループによる種目に、子どもたちが力一杯取り組みました。大運動会は9月に今と同じような内容で、一日日程で行っていました。古き良き思い出です。
さて、来週の土曜日の6月6日は、いよいよ本校の運動会です。今週から本格的に練習が始まりました。休憩時間になると冷たい飲み物が入った水筒の所へ全力疾走し、のどを鳴らすように飲んでいる子どもたちを見ていると、中学校に負けないような青空に恵まれて、運動会を行いたいと思います。
多くの方のご来場をお待ちしています。

校長室だより

画像1 画像1
 3年生の社会科では、子どもたちが自分たちの住むまちについて学びます。
 先日3年生が社会科の時間に、屋上からまちの様子を見ると聞いたので、
いっしょに参加させてもらいました。
本校は小高い丘の上に建っているので、屋上からの眺めは最高です。
 残念ながらこの日は快晴とまではいかなかったのですが、初夏を思わせるような明るい陽ざしと木々の間を渡ってくる爽やかな風に大満足でした。
さて、眼下に見える板橋のまちは、12月の「火伏せ祭り」や1月と8月の「お地蔵さん(縁日)」が昔から人々に知られており、また、通りには蔵が大切に残され、生活用水として小田原用水や荻窪用水が整備されているなど、大変歴史のある地域です。
このまちを学習の場として、3年生たちはこれから自分たちの切り口でたくさんのことを調べていきます。どんな発見をしてくれるのか楽しみです。
板橋地区と隣接するのが早川地区で、ここにある漁港からは、毎日相模湾の豊かな恵みが水揚げされています。本校の5年生が、水産業の学習でお邪魔することもあります。
ところで、目の前に広がる相模湾を見ていると、400年以上も前の「小田原役」のことが思われます。豊臣方の水軍の船がぎっしり泊まっている様子は、石橋山の一夜城とともに当時の人々を驚かせたことでしょう。
私のような歴史好きな者にとっては、本校の学区は興味の深まる地域です。

校長室だより

画像1 画像1
 平成27年度が始まって早くも3週間が経ちました。
 6日(月)の始業式や入学式では、進級や入学に胸を膨らませる子どもたち
の姿を目にして、改めて身が引き締まる思いがしました。
 一方、7日(火)の離退任式では、本校を去る職員に向けて、「先生のことは
忘れません」「大窪小学校のことを忘れないでください」と話す子どもたちの言
葉に思わず目頭が熱くなりました。
子どもたちの素直な言葉は、大人の心にストレートに響きます。
 さて、先週の23日(木)は「子ども読書の日」でした。
 「子ども読書の日」は、子どもの健やかな成長のために読書活動を計画的に
進めていくことを目的として、平成13年に施行された「子どもの読書活動の
推進に関する法律」で定められたものです。
 この日、テレビのニュース番組では、読んだ本の書名が専用の機械によって、
貯金通帳のような読書用の通帳に記帳される取り組みを行っている学校を紹介
していました。
 残念ながら本校にはこのようなおもしろい取り組みのための機械はありませ
んが、子どもたちが本との楽しい出会いを数多く経験できるように、今年も学
校司書さんやボランティアの方々のご協力もいただいて取り組んでいきたいと
思っています。
 ところで、私が小学生の時に好きだった本は、何といっても「シートン動物
記」シリーズでした。シャーロックホームズが活躍するシリーズもよく読みました。懐かしい思い出です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/30 [6年]修学旅行
5/31 [6年]修学旅行
6/1 [6年]振替休業日
6/2 [6年]振替休業日
給食試食会
6/5 運動会前日準備