1月19日 避難訓練(予告なし)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の9:55に非常ベルの音と共に校内放送が流れました。非常ベルが鳴った原因を調べたところフォレストルームからの出火が確認され、初期消火に失敗したという設定です。フォレストルームから遠ざかるように全員避難しました。どの学年も整然と素早く運動場に避難し、見事でした。先日までは晴天が長く続き、空気が乾燥しており、様々な地域の火事のニュースが報道されました。まだまだ乾燥する時期です。校舎の中や建物の中のどこに消化器があるのか確認しておくだけでも、もしもの時に役立ちそうです。

1月13日 Pepper君と道徳 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5の2は2校時,5の1は3校時の道徳でPepperと「思いやりの心と親切」について考えました。Pepperは自己紹介で早口言葉を言ったり英語をしゃべったり手や上体を動かしたりしました。かわいくて人気者になりそうな雰囲気を持っていますができないこともたくさんあると教えてくれました。重さは30キログラム、段差や水は苦手・・・Pepperのように苦手なことや困っている事がある人がいたらみんなはどうする?
声をかける。手伝って助ける。エレベーターやスロープのあるところまで連れて行く。・・・など熱心に考えてくれました。でも「声をかけること自体、勇気のいること」と正直に話してくれた子もいました。Pepperとの学習は、子ども達にとって心に残る経験になったことでしょう。

1月13日 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日・12日の2日間で、3〜6年生が書き初めをしました。学年全員が体育館に習字セットを広げ、集中して取り組んでいました。文字の大きさや配置、字形などに注意を払い、一字一字丁寧に書いていたので「家で練習したときよりも、うまく書けた。」などの声を聞くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31