7月12日 集会委員会主催 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ感染予防という配慮から、この2年間は異学年との交流をひかえてきました。しかし、小田原市の教育活動の行動レベルが1となり、職員の間でも、基本的な感染対策をし、子ども達にとってより良い育ちにつながり楽しい活動を積極的に行おうという考えが強くなってきました。
運動場に低学年用、中学年用、高学年用の3つのコートが準備され、仲良し班1〜4班対5〜8班で競いました。昼休みに全学年の児童が運動場で元気いっぱいに活動している姿が生き生きとして、まぶしかったです。

7月12日 1年生 登山電車乗り方教室

子ども達にとって、身近な電車は箱根登山線です。風祭や入生田にすんでいる子ども達は、登下校にも使用しています。毎年、1年生を対象に箱根登山線の職員の方々に来ていただいて乗り方教室を開催しています。学習の最後に確認した「5つのおやくそく」はしっかり子ども達の頭に入ったようです。
<5つのお約束>
1ホームが広くて、よく見える場所で電車を待ちます
2電車と黄色い線の間は歩かない
3下がっている棒に触ったり、のぞき込んだりしない
4自分で線路に降りないで、駅員さんにとってもらおう
5しまっている踏切には絶対に入らない
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 6年生図工

画像1 画像1
クラスの半分の人は調理実習、もう半分の人はクランクの動きを生かした工作をしていました。クランクに取り付けたストローに何をつけようか、動きを確かめながら頭をひねっていました。
画像2 画像2

7月11日 6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」の調理実習をしました。個人個人が決まった調理器具を始めから終わりまで使用するようにしました。そのため、1、2校時に調理実習のグループと、教室で図工をするグループの二つに分けました。3、4校時は交代です。ニンジン、ピーマン、キャベツの順にフライパンに入れ、よく炒めていました。塩、こしょうを入れるタイミングが分からなかったり火力が強すぎて焦げてしまったりした児童もいました。反省点を生かして夏休みにさらにおいしい野菜炒めやスクランブルエッグにチャレンジしてほしいと思います。

7月8日 シェイクアウト

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みが終わって、子ども達が掃除場所に向かう時間帯を狙って、予告なしのシェイクアウト訓練をしました。
「訓練、訓練、地震です。物が落ちてこない。倒れてこない場所で身を守りましょう。」と放送が入りました。突然のことで、慌てて教室に向かう子、廊下を走り出す子、広い場所を見つけてしゃがむ子、机の下にもぐる子・・・様々です。
いつやってくるか予測できない災害から身を守る方法を身につけてほしいと思います。

6年生 卒業アルバムの撮影

7月1日、6年生の個人写真の撮影がありました。気温が高い日だったので、室内での撮影となりました。ライトの当たり具合を確認したり、被写体となっている児童に明るく声をかけたりして、それぞれのよい表情が記念に残るようにしたいという写真屋さんの思いがあふれた撮影でした。7月4日は委員会の記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31