【2年】ALTによる外国語活動

画像1 画像1
先日、2年生が今年初めての外国語活動をおこないました。
昨年と同じALT(Assistant Language Teacher)の先生と一緒に、
ゲームを通して、数字を英語で言う言い方を学んでいました。
元気いっぱいに声を出したり、
体を動かしたりしながら、取り組んでいました。

1、2年生は、国際理解の一環として外国語活動をおこなっていますので、
教科書も評価もありません。
コミュニケーションの一つとして、楽しく英語に親しんでほしいです。

5、6年生は、教科としての外国語があります。
担任とALT、英語専科の先生が授業をおこなっています。
もちろん教科書も評価もあります。


3、4年生は、外国語活動があります。
主にALTが授業をおこなっています。
副読本はありますが、評価はありません。

中学校でも英語の授業がありますが、
小学校では、コミュニケーションの手段として学ぶことが、
大きな目的の一つです

学年に応じて、たのしく学べるようにしていきたいです。

【全校】シェイクアウト訓練

画像1 画像1
本校では、「シェイクアウト訓練」をおこなっています。
シェイクアウト訓練とは、
地震が起きた時に身を守る3つの安全行動を、
自発的にとれるようにすることを目的としています。

3つの安全行動とは、
「DROP!」まず低く、
「COVER!」頭を守り、
「HOLD ON!」動かない、

今回は1年生が初めてということもあり、
事前に子どもたちに指導したうえで訓練をおこないましたが、
今後は、事前の予告なしで訓練をしていきます。

今回は、すべての学年で、
すばやく3つの安全行動をとることができました。


【5・6年】委員会活動の立ち上げに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の委員会活動は、
子どもたちが委員会を立ち上げるところからスタートです。

3月の段階で、今の6年生(当時5年生)が、
よりよい大窪小学校にするための活動を考えており、
それをもとにある程度委員会の形をつくっていました。

線汁、それを今の5年生に伝える時間がありました。
活動の目的、活動例やアイディア、やりがいなどについて、
6年生がスライドや資料を用意して、5年生に伝えていました。
6年生の説明に、5年生の表情は真剣そのものでした。

よりよい大窪小学校を自分たちの手でつくるために、
5、6年生による委員会活動がこれから始まります。



5/7(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ハヤシライス
野菜ソテー

*************

5/2(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ご飯
豚肉のしょうが炒め
さつま汁

*************

【4・5・6年】クラブ活動の立ち上げに向けて

画像1 画像1
今年度のクラブ活動は、
子どもが自分たちの力で立ち上げることになっています。

3月に、今の4〜6年生が考えた立ち上げたいクラブをもとに、
本当にこれをやりたい!と願っている子たちが学年に関係なく集まり、
ポスターで活動のよさをアピールしています。

設立できるクラブの数には限りがあること、
異学年で協力し合って楽しむことなどの条件があるので、
ポスターからも熱意が感じられます。

決定はもう少し先になりますが、
今年はどのようなクラブが立ち上がるでしょうか。

5/1(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
肉なんばんうどん
ちくわの磯辺揚げ

*************

【4年】音楽

画像1 画像1
大窪小学校では、
3年生以上の音楽と図工は、専科教員が担当しています。

音楽といっても、
歌ったり楽器を演奏したりするだけでなく、
音を感じたり楽しんだりすることも大切な学習内容になります。

今日は、担当する音のハンドベルを持った子たちが、
「さくらさくら」を演奏することに挑戦しました。

心を合わせて、一生懸命音を出し、素敵なメロディーを奏でていました。

【6年】理科の学習

画像1 画像1
大窪小学校は、
小規模校のよさを生かすことができるよう、
普段から様々な職員が、子どもたちとかかわる場を設けています。

6年生は、音楽と図工は専科教員による授業、
理科は教頭が授業を担当しています。

今日は、ものの燃え方の実験の考察をとおして、
酸素や二酸化炭素の量を調べる必要性が子どもから出てきました。
そこで、教頭から「気体検知管」という、
気体を調べる道具について子どもたちに紹介をし、
次の時間につながりました。

子どもに必要性が生まれたときが、
子どもの学びが広がったり深まったりするチャンスになります。

4/26(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
黒パン
メンチカツ
野菜のスープ煮

*************

4/25(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ご飯
さわらの香味焼き
新じゃがのそぼろ煮

*************

4/24(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ミートソース
春色ソテー

*************

【1年】本と給食大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも元気でにぎやかな1年生。
そんな1年生でも静かな時があります。

それは、食べているときと本を読んでいる時です。

給食は食缶が空になるまでおかわりをしています。
校長による読み聞かせでは、目をきらきらさせてお話の世界に浸っています。
初めて使う図書コーナーでも、好きな本をじーっと眺めています。

学校生活にも慣れ、
これからどんどん自分の好きなことを見つけ、
自分らしく生活していってほしいです。

4/23(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
中華丼
ワンタンスープ

*************

【3年】屋上から何が見えるかな

画像1 画像1
3年生になって初めての社会科。
今は「わたしのまちと市」の学習を行っています。

「田んぼって近くにあるのかな?」
「市役所ってどこにあるのかな?」
「あっちには公園があるよ」
「あっちってどっち?」「分かりづらい!」
いろいろな話をしている中で方位磁針の必要性が生まれ、
上から周りを見渡したい!との願いもあり、
屋上から自分たちの町を見てみました。

屋上では、方位磁針を使って何が見えるか方位ごとに探して確かめていました
そして、屋上から見える様子だけで満足せず、
子どもたちからは「実際に行ってみたい。」という意見も出たので、
今度町探検に行くことになりました。

子どもから生まれた必要感や問題意識をもとに、
学習を進めていきます。

4/22(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ツナの三食丼
豚汁

*************
1年生にとって、学校の給食メニューはめずらしいものばかり。
これなあに?〇〇ってどんなもの?
などなど、気になることばかりのようです。

4/19(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
シュガートースト
豆とペンネマカロニのトマト煮

*************

【全校】1年生との対面式

4/16(火)の朝の時間に、
1年生との対面式が行われました。
入学式に在校生は参加しませんので、
正式に対面するのは初めてです。


体育館での対面式では、
1年生が、2〜6年生が並んでいる前にずらっと並び、
みんなに顔を見せてくれました。
少し緊張気味でしたが、
6年生のお迎えの言葉や、
在校生全員による校歌のプレゼントに、
にこにこしていました。

わんぱくグループなどもありますので、
みんなで楽しいことをたくさんしていきたいです。

※対面式の写真を撮り忘れてしまいました…

4/18(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ご飯
鮭の塩焼き
野菜のふくめ煮

*************

4/16(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
豚肉丼
すまし汁
マスカットゼリー

*************

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31