7/6(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
おりひめとひこぼしカレーライス
ゆでとうもろこし

*************

今日は、七夕メニューです。
カレーライスには夢いっぱいの野菜たち。
ゆでとうもろこしは、2年生が皮をむいてくれました。
とても甘くておいしかったです。

7/5(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
けんちん汁
大学かぼちゃ
小田原産 冷凍みかん

*************

7/4(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
スタミナ丼
春雨スープ

*************

7/3(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
麦ごはん
さばの香味焼き
こんにゃくのピリ辛炒め

*************

【3・4年】プールで水慣れ

画像1 画像1
今日は絶好のプール日和。
5・6年生が入った後に、3・4年生がプールに入りました。

とにかく学校のプールが初めての子ばかりなので、
前回は、着替えやプールの使い方等の指導もしました。

水が怖い子もいたのですが、
プールの中で、じゃんけん列車をしているうちに、
楽しくてつい潜ってしまったり、
夢中になって水がかかっても気にせずにいられたり…

自然に水に親しむことができたらいいなと思っています。

また、3・4年生の授業でも、
ボランティアのみなさまに、
見守りをしていただきました。
ありがとうございました。

【5・6年】プールでの学習

画像1 画像1
今日で2回目のプール。
最高のプール日和です。

高学年といっても、
3年間プールでの学習がなかったため、
まずは水慣れから始めています。

浅いところで水に潜るところからがんばる子、
ビート板などを使ったり、息継ぎの練習をしたりしながら、
少しずつ泳げる距離を伸ばそうとする子、
自分のできる泳法で泳ぐ子、

それぞれのめあてでがんばっています。
指導する担任も、久々の水泳指導ですが、
安全第一で進めていきます。

また、暑い中、見守りボランティアさんが、
せっせと網でプール内の浮遊物を拾ってくださっています。
おかげさまで、プールがとてもきれいです。

【2年】「町たんけん」その後のその後

画像1 画像1 画像2 画像2
町たんけんで、以前から計画していた
お店の方へのインタビューを実行しました。

子どもたちは、事前に話し合って決めた質問内容や、
その時に気になったことを興味津々で聞いていました。

今回、インタビューに行ったところは、
はつ花そばさん、如春園さん、天幸さん、たかすけ自動車さん、駐在所
の5か所です。

子どもたちは、
「お店の人、すごく優しかった!」
「ねぎの切り方が違うんだって!」
「今度食べに行ってみたい!」
「着ている服に秘密があるんだよ。」
と、口々に友達に話していました。
自分の知らなかったことが、たくさんあることに気づいたようです。
これからも地域と関わる気持ちをもってほしいです。

今後は、町たんけんに行ったことを、
国語の授業と関連させて、
文章の「組み立て」を考えながら、
みんなに知らせたいこと、くわしい説明などについて、
文章に書いていきます。

ボランティアに来てくださった保護者の方々、ご協力頂きありがとうございました。

6/30(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
国産豚肉のコロッケサンド
コーンクリームスープ

*************


6/29(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
焼肉丼
ワンタンスープ

*************

今日は驚くほど暑い一日でした。
毎朝坂を上がってくる子どもたちの中には、
朝からぐったりしている子もいます。
子どもたちにスタミナをつけるためには、
今日もメニューは最適です。

【6年】夏を涼しく

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科では、
「すずしく快適に過ごす住まい方」について学習をしています。
気温が急激に上がるだけでなく、
湿気の多い季節となります。

そのような中、子どもたちは、
「めざせ!クールコーディネーター」
ということで、夏を涼しく過ごすための方法を考えています。

物理的な涼しさを求めるか、
心理的な涼しさを求めるかはそれぞれですが、
まずはみんなで、涼しい気分を味わおうということで、
校内に手作りの風鈴を飾りました。

どれも素敵な風鈴です。
お越しいただいたお客様にも好評です。

6/28(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ミートソース
ジャーマンポテト

*************

6/27(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
麦ごはん
鶏肉のピリ辛焼き
切り昆布の煮物

*************


プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
27日(火)はプール開きでした。

朝の開場式では、6年生2名による代表のことばの後、
その2名が黄金に輝くプールのカギを校長先生から受け取り、
プールの南京錠を開けに行きました。

体育館に残った子どもたちは、映し出された生中継の画面を見ながら、
プールのカギが開く瞬間を待ちました。
カギが開いた瞬間、喜びの声が聞こえたような聞こえなかったような…

プール担当職員からは、

「感謝」「楽しさ」「安全」

この3つのキーワードで水泳学習について話がありました。

いよいよ、4年ぶりのプールの始まりです。
子どもたちがプールの楽しさを感じ、今よりもできることが増えることを願っています。

6/26(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
麦ごはん
マーボーナス
わかめスープ

*************

今日は、小田原市場野菜を使ったメニューです。
小田原の野菜を使ったものを食べて、
子どもたちが「おいしかった!」と思うことが、
郷土を愛する気持ちにつながります。

6/23(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
きなこトースト
ラビオリのカレースープ
ヨーグルト

*************

わんぱくグループでの清掃開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
これまではクラスごとに掃除をしていましたが、
今日から、わんぱくグループでの清掃が始まりました。

本校では「気づき」清掃に取り組んでおり、
仕事に「気づく」、
人のことに「気づく」、
今やることに「気づく」、
この3つを大事にしています。

大窪小の子どもたちは、
今何をしたらよいか、本当によく気づくことができます。

また、コロナの関係で実施していなかった雑巾がけも解禁しましたが、
上手にできていました。

これからも、人とのかかわりを大事にしながら、
きらいな学校を保つため、
清掃活動に取り組んでいきます。

6/21(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
わかめうどん
ちくわの石がき揚げ

*************

本校は緑豊かな地区にあると同時に、
意外に海も近いとも言えます。
今日は海の香りいっぱいのメニューです。
夏を感じることができたかもしれません。

【4年】おとなに近づく体

画像1 画像1
土曜参観の3時間目は、
養護教諭による保健の授業です。

4年生前後で訪れる体の変化についてです。
子どもたちは、
どんな変化が起きるのかをたくさん予想し、
発表していました。

自分の体のことを知ることは、
自分のことだけでなく、
他の人のことを大切にすることにつながります。

体の変化だけでなく、
人との関係にも変化が現れ、
これから徐々に、家族との関係よりも、
友だちとの関係の重要度が増してきます。

養護教諭の授業ということもあり、
いつもとは違う雰囲気の中、
自分自身と向き合う時間になったのではないでしょうか。

また、4時間目の美化清掃にご協力いただいた保護者の皆様、
どうもありがとうございました。

【6年】小田原ちょうちん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜参観では、小田原ちょうちん作りをおこないました。

例年市内の6年生を中心に実施していたちょうちん作りですが、
今の中学生は、コロナの影響で3年間実施できずにいました。
(子どもたちが絵を描いて、組み立てはやっていただいていました)
今年は3年ぶりの実施になり、
講師の先生方も3年ぶりに指導するとのことです。

たくさんのお手伝いの方が来てくださり、
どの子も真剣に組み立てていました。

できあがったちょうちんは、

小田原ちょうちん光アートフェア
9/30〜10/22の間、小田原城址公園本丸広場に展示されます。

小田原の子どもだけが経験できるちょうちん作り。
できあがったちょうちんを大切にしていってほしいです。

また、4校時に美化清掃にご協力いただいた保護者のみなさま、
どうもありがとうございました。

【5年】小数のかけ算&携帯教室

画像1 画像1
土曜参観の3時間目は、
算数で小数のかけ算を学習しました。

整数×整数の計算はすでにマスターしているのですが、
整数×小数です。
子どもたちは、どのように考え計算するとよいのかを、
たくさん発表していました。

自信をもって発表する子、
担任の「チャレンジ」の言葉に応じ、
自信はあまりないけど発表に挑戦する子、
友だちの話を聞いて、自分のものにしようとする子、、、
いろいろな子どもたちが一つの教室に集まっています。
そこにいる「みんな」が、
考える楽しさやわかる喜びを感じられるようにしていきたいです。

2時間目は携帯教室でした。
警察OBのスクールサポーターの方に来ていただきました。
特に、SNSについては、
間違った使い方をすると、自分も友達も、
そして家族もつらい思いをすることを教えていただきました。

学校でも携帯電話の使い方指導の必要性を感じていますが、
お子さんに持たせる際にはルールを決めたり、
日々の使い方について話し合ったりするなど、
ご家庭でのご指導をよろしくお願いします。

また、4校時の美化清掃にご協力いただいた保護者のみなさま、
どうもありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り