11月30日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月30日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
にくなんばんうどん
おかかいため

*****************
「肉南蛮うどん」というだけのことはある!肉が多めで、一味の辛味を感じることのできるうどんでした。一緒に入っているわかめもトロッとしておいしいです。「おかかいため」は初めての献立です。ゆでたもやしとニンジンにおかかがまぶしてあってナムルのようでした。おかかと混ぜて炒めることによって少ない塩分で味をしっかりと感じるのだそうです。

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月29日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
さばのさらさあげ
じゃがいもとしらたきのいりに

*****************
「鯖の更紗揚げ」の衣には、カレー粉が混ざっています。カレー風味のおかげで魚臭さは感じられず、子どもにも食べやすい献立になっていました。カレー風味には食欲増進の効果もありそうなので、他の食材にも応用できそうです。

11月28日 邦楽アウトリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生は2校時、4〜6年生は4校時に「和太鼓ユニット打楽(DARAKU)」の演奏を鑑賞しました。体育館での演奏は、床を伝って太鼓の音の振動を体で感じる迫力ある物でした。長胴太鼓や付締太鼓を入れ替わり立ち替わり演奏したり邦楽の独特なリズムを重ね合わせたりしたパフォーマンスにつられて、自然と体を動かしている子もいました。体験コーナーもあり邦楽を味わう貴重な機会となりました。

11月28日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月28日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
やさいのピリからいため
とうふのみそしる

*****************
「やさいのピリ辛炒め」はだいこんとニンジンと挽肉が材料です。炒め煮という感じで、野菜は柔らかく煮えていました。そぼろ餡になっていたのでごはんが進みました。

11月25日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月25日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ウインナーサンド
さつまいものシチュー

*****************
さつまいもや豆の食感がホクホクする今日のクリームシチューは「秋のシチュー」という感じでした。さつまいもの皮がきれいにむいてあり、黄色が際立っていました。さつまいもの皮をむくのは一苦労だったろうなと調理師の皆さんに感謝しました。

11月24日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月24日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
さわらのこうみやき
いもにじる

<和食の日献立>
*****************
日本の秋は「実り」の季節であり、「自然」に感謝し、次の年の五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が全国各地で盛んに行われる季節でもあります。日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、その大切さを再認識する日になっていくよう願いを込めて11月24日を“いい日本食”「和食の日」と制定しました。今日の給食は、素材の味わいや出汁のおいしさを味わえる献立になっています。

5年 宿泊学習 帰路へ

画像1 画像1 画像2 画像2
退村式を終え、足柄ふれあいの村を出発。宿泊学習、無事に楽しく過ごすことができました。

友だちと一緒に過ごした二日間は、最高の思い出になったことと思います。この経験をこれからの学校生活に生かして、立派な6年生を目指してほしいです。

新型コロナウイルスが心配される中ではありましたが、子どもたちと保護者の皆様のご理解ご協力のおかげで、無事に帰ることができました。

宿泊学習の更新はこれで終了です。
ありがとうございました。

5年 宿泊学習 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます
今日もとてもいい天気です。

朝の健康観察は全員良好です。若干寝不足気味の子もいますが、皆元気です。
朝のつどいで準備体操をしてから朝食を食べました。

朝食後は部屋の片付け、出発準備です。
次回の更新は退村式です。

5年 宿泊学習 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていた夕食時間です。
レクでお世話になったボランティアの方々が、配膳のお手伝いをしてくれました。本当に助かりました。子どもたちみんなで、食べる前にお礼を言って、お別れしました。

子どもたちは、全員同じ方を向いて、静かに食べていました。今日の楽しかった出来事を、静かに思い返していたのかもしれません。この後は入浴と室内遊びの時間です。

本日の更新はここまでです。
明日は朝食の様子から更新する予定です。

5年 宿泊学習 ボランティアレク

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の後半は、ディスクゴルフと、小田原市青少年課さんから来ていただいた、キャンプボランティアの方々による室内レクリエーションでした。
楽しい手遊びやゲームを沢山しました。ボランティアに来ていただいた方々に感謝です。

5年 宿泊学習 森の人生ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
食後最初の活動は『森の人生ゲーム』です。

広い敷地内に「◯番へ行って」という具合に、指示の書かれた番号札が色々なところにあって、子どもたちはあちこちを散策しながら指示をこなし、ゴールを目指します。

どうやらこの25番が、ゴール前の最後の札のようです。ここまで来た子どもたちは、皆くたくたになっていました。沢山歩いてしっかり食べて、夜はぐっすり眠ってほしいです。

森のキーホルダー

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左・・・1組
写真右・・・2組

次回の更新は夕方頃の予定です。


5年 宿泊学習 お弁当ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中のクラフト活動で森のキーホルダーを作りました(次の記事)。秋の実を生かした可愛らしい作品が沢山できました。
お昼は、金太郎広場で食べました。みんなでピクニック気分で食べたお弁当は、とっても美味しくて、笑顔があふれていました。
お弁当持参のご協力、ありがとうございました。

5年 宿泊学習 入村式

画像1 画像1 画像2 画像2
現地はとても穏やかで、過ごしやすい気温です。
バスは予定より早く到着し、先程、入村式を終えました。今、部屋に荷物を入れ、この後はクラフト活動です。

次の更新はお弁当の後を予定しています
雲一つない秋空、楽しい二日間の始まりです。

11月22日 下中座来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会では「地域の人々が受け継いできた文化財と年中行事」の学習をしています。大窪地区には昔から地蔵尊大祭が伝統行事としてあります。小田原市にはそのほかにも「地域の宝物」として文化財や年中行事があります。多古の小田原囃子、根府川の鹿島踊り、下曽我の傘やき祭り、下中の相模人形芝居・・・長い歴史の中で消えかかった危機もありましたが、現在までそれぞれが守られてきたのは古き良き物を後世に伝えていきたいという地域の人々の熱い思いなのだと思います。
今日は下中座の方々に来ていただいて、相模人形芝居の歴史や人形の仕組み、後継者の育成等のお話を伺いました。最後には人形の重さを感じたり、頭・手・足などの操作の難しさを体感したりして貴重な学習となりました。

11月22日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月22日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ビビンバどん
はるさめスープ

*****************
ビビンバ丼も春雨スープも刻んで使う食材が多く、いつも以上に給食室は忙しかったのではないかと思います。ビビンバ丼には小松菜やニンジン、もやし、肉の他に高野豆腐が細かく刻んで入っていました。春雨スープは野菜や鶏肉の他に春雨が入っており、一工夫で食感がよくなったり栄養価が高くなったりするのだなと感じました。

11月21日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月21日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
やきにく
きりぼしだいこん

*****************
切り干しだいこんを食べながら、昔の人の知恵に感心しました。だいこんを乾燥させることで保存食となり、天日に干すことで栄養価も上がり優秀な食材となります。日常の食卓に上るようにしたいと思います。

11月18日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月18日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
しろパン
フライドチキン
ポトフ

*****************
野菜の甘みが感じられるポトフの優しい味に癒やされます。休日に家でも作ってみようと思います。

11月17日 秋晴れの中の教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生はかまぼこ作り体験のため校外学習に出かけました。すがすがしい天候でしたが「鈴廣」までの全行程を歩いたので、5校時は少々疲れた様子でした。4年生は、ベルマーレの体育巡回授業でした。全員が常にボールを蹴ることができたり、自分がイメージした方向へボールを蹴るコツを教えてもらったりして生き生きと活動していました。上は校外学習へ出かけるために集合した3年生です。中・下は体育巡回授業に取り組む4年生です。

11月17日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月17日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
なまあげのカレーそぼろに
きゃべつのごまいため

*****************
ゴマには人体では合成できない必須脂肪酸やビタミンE類が含まれており、動脈硬化や脂質異常症等の予防効果が期待されています。体によい食品と分かっていても、私は家庭でゴマを料理に使うことはほとんどありませんでした。今日の献立で、野菜炒めにひとふりするだけで栄養価が上がることが分かりました。この方法を家庭でも生かしてみたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31