わんぱくお話会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(木)、毎年恒例のわんぱくお話会を行いました。今年で9回目を迎える今回は、感想の伝え方を大きく変えましたが、スムーズに進めることができました。スピーチをする前は緊張の面持ちだった子どもも、発表し終わって友達に感想を言ってもらうと、安心感と達成感でうれしそうな表情をしていたのが印象的でした。

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 12月12日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
カレーライス
やさいソテー

【1、2年生】あそびランドオープン!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(火)の5時間目、2年生が、1年生を「あそびランド」に招待しました。あそびランドとは!?2年生が自分たちで動くおもちゃを手作りし、あそび方まで考えたものです。1年生の喜ぶ顔が見たくて、準備をすすめてきた2年生です。
1年生の夢中で遊ぶ姿に大満足な2年生でした。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 12月9日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
こめこパン
さんまのプロバンスふう
コーンクリームスープ

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 12月8日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
とりにくのてりやき
だいこんのごもくきんぴら
のりかつおふりかけ

平塚市総合公園に行って来ました(わかば・つくし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
平塚市総合公園の木は、

紅葉していてきれいでした。

たくさんあそびました。

ふれあい動物園で、

モルモットや やぎに、にんじんをあげました。

もぐもぐ食べてくれました。

うれしかったです。

またいきたいです。

    (児童入力)

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 12月7日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ごもくあんうどん
ちくわのいそべあげ

【2年生】おもちゃ名人、来校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、あそびの天才を目指して、生活科の学習で動くおもちゃ作りをしています。先日、クラスの友だちと作ったおもちゃで遊ぶ、「あそびランド」をオープンし、楽しく遊びました。しかし!その中でも、なかなかうまく動かないおもちゃも…。「どうしたら、うまく動くのかなぁ」と思っていたところに、おもちゃ名人こと清水勲さんがゲストティーチャーとして来てくれました!
 うまくうごかなかったおもちゃも清水さんのアドバイスで、すいすい動くように!!「すごーい!!」と大興奮の子どもたちでした。そして、最後に清水さんからみんなへ、牛乳パックとストローで作る「竹とんぼ」の手作りキットをプレゼントしてもらいました。竹とんぼをみんなで飛ばして盛り上がりました。
 おもちゃ名人の清水さんのおかげで、あそびの天才に近づいた、子どもたちでした。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 12月6日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ぶたにくどん
ふゆやさいのみそしる

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 12月5日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
さといものそぼろに
にくだんごのあまずあえ

クッキングクラブ〜蒸しパン作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(木)のクッキングクラブでは、蒸しパンを作りました。
グループのお友だちと協力して楽しそうに作業をしていました。
一生懸命作った蒸しパンの味はとてもおいしかったようです。
おうちでも作ってみようかなとの声も聞こえました。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 12月2日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
グリルハムサンド
ミネストローネ

〜スポーツクラブの活動紹介〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日のスポーツクラブの活動内容を紹介します。まず、ティーボールをしました。チーム全員が一巡したらチェンジになる方式で行い、2回の表裏までしました。後半は、サッカーです。10分×4セットで子どもたちもたっぷり堪能できたようです。

3年生 長なわ新記録達成!!

画像1 画像1
 体育では、なわとび運動をしています。短なわとびの30秒間チャレンジでは70回以上の早回しを目標にしています。二重跳びができるなわの速さを身につけるための練習です。長なわでは、3分間で150回を目標に取り組んでいます。10月下旬のスタート時の記録は100回でしたが、少しずつ記録を伸ばし、11月29日ついに144回の新記録が出ました。あと少しで150回の目標が達成できそうです。

 

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 12月1日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
にこみハンバーグ
こんさいじる

校長室だより

画像1 画像1
 6年生の教室にたくさんの瓢箪が吊り下げられています。6年生は総合的な学習で「日本の伝統と文化」について学んでいますが、その一環として瓢箪を取り上げ、栽培されている地域の方からお話を伺いました。さらに育てた果実を分けていただき、各自が絵付けや色付けをしました。地域の方のご協力により貴重な体験をさせていただきました。
 瓢箪は古くから水や酒を持ち運ぶ容器として使われ、時代劇でも侍などが腰にぶら下げている姿をよく目にします。また、「三つで三拍(三瓢)子揃って縁起が良い」とか「六つで無病(六瓢)息災」ともいわれ、縁起物とされてきたそうです。豊臣秀吉が馬印に用いた「千成瓢箪」は特に有名です。何十年も前に飾った私の五月人形の中にも、槍のミニチュアとで並んで瓢箪の馬印があったことを覚えています。もっとも当時は何故武器でもない瓢箪が飾ってあるのか不思議に思いました。
 ところで、瓢箪を見ると私は『西遊記』の話を思い出します。金角と銀角という妖魔の兄弟が、三蔵法師の肉を食べれば不老長寿になれると信じて孫悟空たちを襲った時に使ったものが「紫金紅葫蘆(しきんこうころ)」という瓢箪でした。返事をした敵を吸い込むこの瓢箪がよほど印象に残ったのか、小学校低学年の頃に読んだのに「瓢箪=吸い込む」という図式が未だに私の頭の中から消えないのはおかしなものです。
 西遊記は実写版や人形劇、アニメの番組としてテレビで何度も放映され、その都度私も面白く見ていましたが、やはり觔斗雲(きんとうん)や如意棒などを操る悟空の活躍に「はらはら」「どきどき」「わくわく」しながらページをめくった思い出にはかなわないようです。
 さて、本校では先週から「もみじ読書週間」を行っています。図書委員会の子どもたちのがんばりもあり、毎日大勢の子どもたちが図書コーナーを利用しているようです。私の『西遊記』のように、子どもたちも心に残る本との出合いをしてくれたらうれしいなと思います。






11月30日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月30日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
わかめラーメン
イカのたつたあげ

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月29日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
じゃがいもとなまあげのにもの
もやしいため

4年 かながわ環境教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地球温暖化とはどんなことか等、私たちの周りを取り巻く環境について学習しました。
そして、ソーラーカーに乗ったり、ソーラークッキングについて見せて頂いたりしました。地球温暖化を止めるために自分に何ができるのかを考えることができました。

11月28日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 11月28日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ちゅうかおこわ
はるさめとにくだんごのスープ
りんごゼリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 給食終了
3/20 春分の日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

レシピ