6年 租税教室がありました

1月15日(水)の5時間目、小田原税務署の方を講師に迎え、社会科の学習の一環として「租税教室」を行いました。「税金はどうして必要なの?」という子どもたちの素朴な疑問をもとに、クイズやVTRを通して税金について学ぶことができました。「税金は必要なんだ。」、「税金はぼくたちのために使われている。」、「税金がないと公共サービスが止まってしまい大変だ。」など、子どもたちは税金について深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の書初め

1月10日(金)の3,4時間目、6年生は小学校生活最後となる書初めを行いました。新年の誓いも新たに、半紙に「創造する心」を書きました。どの子も真剣に集中して取り組む姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい年のスタートです。

  【 新年あけましておめでとうございます。】
 1月8日に、転入生2人を加えて今年最初の朝会がありました。校長先生のお話では、今年の干支である「午」に関わる詳しいお話をお聞きしました。子どもたちが、とても興味深そうに聞いている様子が印象的でした。
 1・2月の生活目標は「健康に気をつけよう」です。各学年、クラスで具体的な目標を立てて取り組みます。体育部でも、12月のマラソンの取り組みに引き続き、2ヶ月間なわとびの取り組みを行います。長縄の8の字跳びでは、複数の子どもが一度に入る跳び方も紹介しています。各クラスで練習を始めているところです。

伝統文化に触れました。

12月11日(水)の1,2時間目に筝奏者の佐藤先生と尺八の井戸川先生をお招きして、和楽器の鑑賞をしました。まずはじめに筝や尺八三味線の奏法を説明して頂き、その後「六段の調」の一段、二段と「春の海」を聴かせていただきました。子どもたちは、曲名は知らずとも、「春の海」の演奏が始まると「お正月によく流れているやつだ!」と身を乗りだして聴いていました。和楽器の音色に親しみ、伝統的な音楽の雰囲気を味わうことができました。
現在、6年生は、日本の伝統文化について調べまとめています。伝統文化の一つである音楽に触れることができたよい機会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

災害について学ぶ、第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(水)第2回学校保健委員会が行われました。テーマは、『災害についての意識を高め、自分の身を守ろう〜災害にそなえ、絆づくりを深めよう〜』です。絆づくりは、災害時の大きな力となることがわかり、各クラスの実践が報告されました。クラスの友だちと、わんぱくグループ活動で他学年と、あいさつ運動で全校児童と、地域の行事への参加で地域の方々と絆が深まる活動ができました。また、保護者の方や地域の方にもお話をしていただき、「絆づくり」の大切さに改めて気づくことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 [6年]学習発表会3〜6校時
1/22 PTA役員会(6)