歯科保健指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(木)、1年生は、大学生から歯について学びました。第1大臼歯とは?前歯は大人の歯?歯ぐきの様子は?実際に自分の歯を鏡で見ながら観察しました。個人差がありますのでそれぞれ違いますが、どこにどんな歯があるのか確かめました。
また、歯がないとどうなるか?「食べにくい」、「話しにくい」と発言するなど、歯の大切さも理解していました。
そして、歯磨きのしかたを学びました。今日学んだことをこれからの生活に役立ててほしいです。

高跳び 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)、5年生は体育で高跳びの学習でした。はじめに自分の目標の高さを決めていました。電卓を使った計算です。ちょっと苦戦していました。
そして、先生の助走の仕方など参考にしながら自分の跳べそうな高さにチャレンジしていました。目標の高さに向けて頑張ってほしいです。

学級会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)、3年生は話し合い活動をしていました。議題は「ハロウィンパーティーをひらこう」です。もうそんな時期に来たのかなと時の早さを感じます。黒板には話し合いのめあてもあり、「全員発表」と書いてありました。めあてが達成でき、みんなが笑顔で楽しめる会になるといいですね。

合奏 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)、2年生は音楽室で合奏をしていました。曲は「山のポルカ」でした。大太鼓、小太鼓、鍵盤ハーモニカ、木琴などなどいろいろな楽器の音がきれいに重なってリズミカルに演奏していました。

外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)、6年生は川口先生と外国語の学習でした。今日は、道案内について英語の聞き取りをしていました。「go 〜」などワークシートの地図を見ながら、静かに集中して英語を聞き取っていました。

高跳び 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(火)、6年生は体育館で高跳びをしていました。いくつかバーの高さの違う場があり、自分にあったチャレンジの場で跳んでいました。足の上げ方や助走の仕方、バーに対する体の向きなど工夫しながらチャレンジしていました。

音楽 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(火)、3年生は音楽室で歌っていました。聞くと、「ねんねこ ねんねこ ねんねこよ」です。懐かしい曲で、ゆりかごの歌でした。教科書にあるゆりかごの歌の歌詞の上には「歌いつごう 日本の歌」とありました。日本の心に残るよい歌は、ずっと残ってほしいですね。

外国語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(火)、4年生はALTのコフィ先生と外国語の学習をしていました。天気のたずねかたや天気に関する英語を音楽のリズムにのって発音していました。音楽にあわせて楽しそうに体も動かしながら英語を学んでいました。

体の音 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(月)、4年生は学校薬剤師を講師としてお招きし、聴診器を使って体の音を聞きました。心臓の音、おなかの音など自分の音、生きている音です。痰がからんだ音は、背中に聴診器を当てるとわかるそうです。生きている音を感じられたことで命を実感し、命を大切にしてほしいですね。

習字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(月)、3年生は書写の学習をしていました。今日は毛筆で「木」を書いていました。小学校で習字を行うのは3年生からです。筆の運びがとても上手になりました。今日は、左はらいと右はらいのある漢字でしたが違いに気を付けながら練習していました。

くじらぐも 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(月)、1年生は国語の物語文「くじらぐも」の学習をしていました。くじらぐもにのった1年生のお友達の言ったことは?想像しワークシートに書きました。次は発表です。たくさんの子が積極的に発表しており、すばらしと思いました。

市いっせい総合防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(日)午前中、総合防災訓練が行われました。コロナ禍のため自治会長をはじめ久野地区各団体、地域の方も参加する訓練は3年ぶりでした。
1部訓練の後、久野小学校に集まり2部訓練が行われました。水消火器訓練で実際に水を的に当てたり飲料水兼用耐震性貯水槽取扱を学んだりしました。
いざという時の災害の備えで大切なことは、訓練もありますが地域の絆の強さです。みんなで訓練を行うことで地域のつながりも広がりますね。
これまで計画を立ててきた自治会長の皆さん、お疲れさまでした。

かけ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(金)、2年生がかけ算の学習をしていました。かけ算になる場面を考えながら「同じ数がいくつ分」というかけ算の意味を学んでいました。これからの算数でかけ算の単元はたくさんあります。これから覚えるかけ算九九も含めて意味をしっかり理解してほしいですね。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)、今年度のクラブ活動がスタートしました。コロナ禍のためレベル2のときは活動を控えていましたが、レベル1となり活動することにしました。第1回目ということで部長・副部長やめあてを決めたり、活動内容について話し合いをしていました。仲間と安全に、自主的に、協力的に、できるように楽しんでほしいですね。

サツマイモ収穫2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)、1年生はサツマイモの収穫作業を意欲的にしていました。保護者の方と一緒に夢中です。久野小の伝統が続いており、やはりうれしく思います。農園ボランティアの方に感謝です。明るく色艶のよい、サツマイモがたくさん収穫できました。今日の収穫量は、142kgでした。すごいですね。
1年生、よくがんばりましたね。次は焼き芋ですね。
保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

サツマイモ収穫 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)、晴天の中、1年生はサツマイモの収穫をしました。今回も農園ボランティアの方の協力のもと収穫作業をすることができました。
前回は6年生と紅あずまを中心に収穫しましたが、今日は安納芋を中心に保護者と一緒に収穫しました。サツマイモが折れないように周りの土を掘ってよけながら丁寧に掘っていました。そして、出てきたサツマイモの大きさにびっくり!

稲刈り2  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)、稲刈りを行いました。今回は4年生も参加し、束ねた稲を運動場のフェンスまで運んでくれました。4年生のお手伝いのおかげもあり、早く作業を終了することができました。4年生、ありがとうございました。来年は、稲刈りですね。
 久野小は、農園ボランティアの方のおかげで農園活動が伝統的に行われています。今年も伝統が続いたことはうれしく思います。感謝です。

稲刈り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)、延期になっていた稲刈りでしたが本日、晴天の中実施することができました。黄金色に変わった穂が美しく感じられました。今回も農園ボランティアの方のご指導のもと5年生が保護者とともに鎌を使って稲を刈ったり、稲を5つに束ねたりしました。はじめはゆっくり慎重に行っていましたが、慣れてくると手際よく稲を刈ることができるようになりました。
 久野小だからこそできる農園活動の一つ稲刈りです。稲刈りのできる久野っ子は幸せですね。また、多くの保護者の方のサポートがあり助かりました。本当にありがとうございました。

6年生お花を生けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生がお花を生けました。和の文化塾の先生方のご指導で、とても丁寧にバラの花を生けることができました。庭に咲く花をとってしまうのだから花のよさを生かしていけてあげましょうと教えていただきました。

エプロンづくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(火)、5年生がエプロンづくりをしていました。ミシンの使い方を学んだあとは、さっそく実践です。ミシンやアイロンなどを使って楽しそうにエプロンづくりに取り組んでいました。今後、完成したエプロンを着て、調理実習するのも楽しみですね。
 今日もボランティアの方が協力に来ていただきした。お忙しい中、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
12/29 冬季休業
12/30 冬季休業

お知らせ

学校便り

給食献立表

HP掲載資料

コロナ対策関係