街頭アンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習。5年生は防災について学んでいます。

学習を進めていく中で、久野の地域の人は防災グッズを準備しているのか知りたいとのことで地域に出向いてアンケート調査を行いました。
ご協力いただいたお店の方や、付き添いのボランティアの方、ありがとうございました。

今日の結果をもとに、自分たちにできることは何かを考えていきます。

防災について

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で、防災について学んでいます。今日は、小田原市の防災対策課の方2名にお越しいただきました。
普段見ることができない防災倉庫や備蓄倉庫の中を見せてもらったり、話をしていただいたりしました。

これから、いつ起こるかわからない災害に向けて、何をするべきなのか。自分たちに何ができるのか。しっかり学習していきたいと思います。

【1年】防災煙体験(12/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署の方々に学校に来ていただき、火災の時に煙が充満した中を避難する体験を1年生がしました。ハンカチで口を押さえ、身を低くして、みんな真剣に取り組んでいました。

6年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(木)に、校外学習に行きました。
場所は「科学技術館」と「国会議事堂」です。
「科学技術館」では、グループに分かれていろいろな体験活動や見学をしました。
「国会議事堂」では館内を見学し、普段テレビで放送されている場所を実際に見ることができました。
小学校生活最後の校外学習、よい思い出ができたでしょうか?

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(水)の2・3時間目に、学校薬剤師の石井先生によるお話をしていただきました。
飲酒・喫煙・薬物乱用による影響や、現在の子どもたちの実情を、グラフなどを見ながらわかりやすくお話ししていただきました。
またロールプレイやクイズなども行い、子どもたちも自分事として考えながら学習できたと思います。
以下、子どもたちの感想です。
・グラフを見て、タバコなどを小学生でも吸っていることを知って、すごく驚きました。
・たばこの主流煙よりも、副流煙の方が体に悪いと知った。
・タバコは無限に続くと言っていた。もう1本、もう1本、が怖いと思う。
・薬物を乱用すると、普通の人と見えているものが違うとわかって、とても怖かった。

本の読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
12月10日(月)に、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
以下、子どもたちの感想です。
・ライフを見て、もし小田原の久野にライフがあったら、絶対行きたいと思った。
・ライフを読んでもらって、自分が使わなくなった物が他の人に使ってもらえて、再利用はいいなと思った。
・おならっていろいろな音があるんだなぁと思いました。

親子ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生親子ふれあい活動でした。
おこわ作りと、クリスマスカードを作りました。

みんなが育てたお米で作ったおこわも美味しかったし、クリスマスカードもそれぞれ思い思いのものを親子でふれあいながら作れたようです。

お忙しい中参加いただいた保護者の方、ありがとうございました。そして、計画、運営していただいた学年委員さんもお疲れ様でした。

バスの乗り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日に、2年生は伊豆箱根バスの車庫に出かけ、
バスの乗り方を教わってきました。

バスが通る道に風船をつけ、前輪ではなく後輪で風船が割れたことから、
バスの前の方から遠ざかっていても後ろの方だと当たってしまうことが
ありえることを学びました。

他にも、運転席に座らせてもらったり、車椅子の方のバスの乗り方を知ったりと、
たくさんのことを学ぶことができました。

これでみんな、上手にバスに乗れるはず!
伊豆箱根バスのみなさん、ありがとうございました。

5年遠足〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足二箇所目は三菱みなとみらい技術館でした。

着いたら待ちに待ったお昼ご飯。たくさん食べてました。

その後は、色々なブースで体を動かしたりタッチパネルを使って学んだり。

予定通りこれからバスに乗って小田原へ向かいます。

5年遠足〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の場所は味の素川崎工場。
味の素がどうやってできるのか。味の素の正体は?味の素を入れる時と入れない時の変化って?

様々なことを体験を通してわかりやすく説明してもらっています。
味の素おにぎり美味しかったです。一人ひとりにお土産までもらいました!

大根の収穫 3年生

 9月の初めに種をまいた大根が大きく育ったので、3年生と4年生が収穫をしました。立派に育った大根に子どもたちは大興奮で、力いっぱい引き抜いていました。3年生はあまりに大きすぎる大根に、「おおきなかぶ」の物語のように協力して抜く場面もありました。子どもたちは収穫した大根を大切に抱えてお家に持って帰りました。今後は給食の具材としても利用されます。大根にはもちろんのこと、成長を見守り世話をしてくださった農園ボランティアの石綿さんにも感謝の気持ちをもって、大切にいただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはなし宅配便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(月)の1・2時間目に、ボランティアさんによる「おはなし宅配便」が行われました。
読み聞かせや紙芝居などを見ながら、お話の世界を楽しむことができました。
子どもたちからは、「本の読み聞かせが、とても感情を込めて読んでいて上手だった。」「指人形のカラスのお話がおもしろかった。」などの声が挙がりました。

白山中学校職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)から、白山中学校の職場体験で2名の生徒が久野小学校に来ています。
外で遊んだり授業中に勉強を教わったりと、子どもたちも楽しそうでした。
久野小学校の先輩として、5年生の音楽会の練習の様子を見てもらい、アドバイスももらいました。

3年生校外学習 キウイの選果作業

社会科の学習の一環で、地域で農場を営む「田中農園」さんの工場を見学に行きました。春にも一度お茶の加工作業の見学をさせていただきましたが、今の時期はキウイの収穫時期で工場の様子が一変していました。来年4月頃の出荷に向けてキウイを大きさごとに分ける「選果」という作業を見学させていただきました。機械でキウイが運ばれていく様子や収穫量の多さに子どもたちは驚いていて、興味津々でお話を聞いていました。作業のお忙しい中見学をさせていただいた田中さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歴史博物館出張講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(金)に、神奈川県立歴史博物館の講師の方をお招きし、江戸時代の東海道について授業をしていただきました。
当時の東海道の様子を描いた絵をパソコンに映しながら、大名行列の大変さや当時の武士や庶民の生活についてお話いただきました。

学校間交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(火)に学校間交流で芦子小学校に行きました。
「さつまいもチップスを作ろう」という内容で、足柄小学校や芦子小学校の友だちと一緒に食べたり遊んだりしました。
ぽよよんロケットというおもちゃ作りの時も作り方を芦子小学校の友だちに聞いている姿もありました。
楽しく仲良く活動ができてよかったです。

次回は、1月末に久野小学校で豆まきを行う予定です。今度は、招待する側なので、準備からしっかり進めていこうと思います。

おいしくいただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、中華おこわ。
そうです。5年生と6年生が育てたお米を使ったメニューです。特に5年生はもみまきから育てただけあって喜びもひとしおです。

一年間お世話になったボランティアの石綿さんと、学校でお世話をしてくれた青木さんを教室へ招待しみんなで給食を食べました。

たくさん盛られてきたご飯も普段よりたくさん食べてすっかり完食でした。
環境保全型の有機農法で育てるまでの苦労や、自然の力、など様々なことを感じながら食べていました。

特にご指導いただいた石綿さん、本当にありがとうございました。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(火)の朝会で、小田原市体育大会の表彰式を行いました。
久野小学校は3名が入賞しましたが、入賞できなかった子どもたちも、自分の記録を更新しようと全力で競技に取り組むことができたと思います。
表彰式後には、練習でお世話になった先生方や、応援のコメントや手紙などをくれた下級生に感謝の気持ちを伝えました。

また、夏休みに行われた小田原市統計グラフコンクールの表彰式も行いました。
2年生が金賞を獲得し、全校児童から拍手が送られました。

ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 31日(水)の昼休みにスポーツ委員会による第1回ドッジボール大会がありました。

久野っ子班ごとに8つのリーグに分かれて対戦しました。

子どもたちが学年を超えて仲良く交流する姿がたくさん見られました。

最近寒くなってきましたが、外で元気よく遊ぶことで体力をつけてほしいですね!

サトイモがたくさんとれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半年前に種イモを植え付けたサトイモが、ついに収穫の時を迎えました。
こぶしくらいの大きさだった種イモから、びっくりするくらい
たくさんのサトイモがとれました!大喜びの子どもたち。

土を落として、サトイモを一つ一つもぎ取ります。
そして、食べられるイモと来年種イモになるイモを分けます。
今回の種イモも、去年の2年生から引き継いだものでした。
これから先も、久野小のサトイモがどんどん繋がっていくと素敵ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業
4/5 着任式 | 始業式 | 入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食献立表

PTA便り

HP掲載資料