9月1日授業のひとこま

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から学校です。やはり子どもたちの元気な顔を見てにぎやかな声を聞くと、わくわくします。「元気に登校する」当たり前のことですがうれしいことです。今日から久野小学校は1年生が一人増えて340人になりました。
 4時間目の教室の様子です。 さっそく、運動会のダンス練習用の手作りDVD(モデルは教師です)を観てイメージトレーニングしています。子どもたちの目はキラリ!
 こちらは、時間割を自分で書いています。担任の声に耳を澄ませてささっと書き取ります。4月に比べずいぶんと短時間でできるようになりました。
 

気持ちいい!PTAプール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日〜25日まで夏休みのプール開放がありました。今年の夏は涼しい日や雨の日が続きましたが、今週はあつーいあつーい夏が戻ってきたようです。連日多くの子が水遊びを楽しみ、昨日今日は100人を越えました。監視の業者を決めたり、日程を調整したり、暑い中、当番をしてくださったりと本当にPTAの皆様に支えられて実施できました。深く感謝いたします。ありがとうございました。

セミが羽化しました!

学校の正門近くでセミの幼虫が見つかりました。職員室の窓際に引っ越ししていただいて、1時間ほどの間にこのように変化しました。子どもたちの下校後だったのが残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の授業

 夏休み前最後の音楽の授業。これまで4年生はそれぞれのクラスで「茶色のこびん」の合奏に挑戦していて、この日はお互いの演奏を聴きあう時間でした。ドキドキしながらいざ本番。自分の任されたパートを集中して演奏していました。同じ楽譜でも違う曲かのようにクラスの個性があふれ出て、お互いに感想を言い合いながら演奏を楽ました。「学年で合わせたらどんな音色になるのだろう」と今から次の合奏が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業のひとこま

画像1 画像1 画像2 画像2
 皆さんに支えられ植樹したエノキの苗は少しずつ大きくなっています。そんな中6年生が広島のエノキを題材にした授業を行っていました。被爆エノキ2世の小さな実を苗になるまで育てるのは大変なことです。「みんなならできる?」の問いかけに「あきらめちゃうかも。」つぶやいた子。多くの子がうんうんとうなずいたり手をあげたり。「どうして朝倉さんは苗になるまで育てたのかな。」「小学校に届けようとしたのかな。」その問いに対する自分の考えをノートに書き始めました。シーンとした教室で、一人ひとりがその問いに向き合っていました。

4年生まちの安全調べ 7/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(水)4年生は社会科「安全なまちをめざして」の学習で、地域を歩いて交通標識やガードレール、信号、SOSこども110番の看板などを探してマップにシールを貼りました。子どもたちは、視点をもって標識などを注意深く探していました。

トウモロコシの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、この時期に2年生がトウモロコシの皮むきを体験します。一人2本ずつ楽しそうにそして丁寧に皮をむいています。2年生が向いたトウモロコシが今日の給食のおかずになるので、どの子も一生懸命です。ほんの小さなことでも食育のひとつになっていることを感じました。今日の給食はカレーとトウモロコシ。きっと残らないのではないでしょうか。

音楽朝会 (6年生演奏)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(木)の朝に、音楽朝会がありました。7月の歌「しあわせならてをたたこう」を歌いました。途中、先生方のアドリブに合わせて手や肩をたたいたり、足をならしたりしました。
 次に6年生による演奏「ウィーアー」を聴きました。アニメ「ワンピース」のキャラクターの仮装をしたり、同じパートのメンバーと踊ったりと、楽しい演奏でした。
 最後に、もう1つの7月の歌「さんぽ」をみんなで歌いました。

第2回児童代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(水)に第2回児童代表委員会が開催されました。9月に行われる運動会の久野っ子班種目について話し合いました。
 競技は玉入れに決まりましたが、競技のルールについて話し合う際に、今年小学校生活最後の運動会となる6年生を思いやった意見が多く出ました。競技名も、昨年度の「久野っ子玉入れ」から変更となりました。お楽しみに!

3年生じゃがいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(月)天候がよくなかったために延期されていたじゃがいもの収穫をしました。日差しが強い中の活動でしたが、3年生のみんなは額に汗を輝かせながら一生懸命にじゃがいもを掘っていました。計量してみると316.5kg収穫できました。このじゃがいもは、7日にふかし芋として給食に使われます。楽しみです。

職員も心肺蘇生法研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年、プール開きの前に職員も心肺蘇生法の研修をしています。今年は資格をもつ担当が講師となり、まずビデオ視聴、それから人形を使っての実技研修です。順番を待つ間ボールを使って圧迫の感覚をつかみます。「ほんとに起こったらまず他の子ども達を教室に戻した方がいいね。」「インターホンと走るのとで職員室に連絡かな。」とにかく人手が必要だよね。」などなど実際の場面を想像しながら研修しました。

PTA心肺蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA保健安全委員会が中心となって消防署の方を講師にお招きし、ダミー人形を使っての本格的な実技講習が行われました。皆さん真剣な表情でお話しを聞き実技に参加されていました。

親子で七夕飾り作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(水)の5時間目、1年生は親子ふれあい活動として七夕飾り作りを行いました。笹の葉に吹流しや網、輪飾りや織姫や彦星の人形など様々な飾りを色鮮やかに飾りました。学校や金魚など面白いアイディアの飾りもたくさんありました。真剣な表情で飾り作りに集中している姿や親子で協力し合う姿がたくさん見られました。笹には願い事を書いた短冊も飾りました。「さっかあがじょうずになりますように。」「せんせいになれますように。」「すみっこぐらしにあえますように。」などかわいい願い事がたくさんありました。みんなの願いが叶いますように。7月7日の夜が今から楽しみです。
 今日楽しい時間が過ごせたのも、この日を迎えるまでに学年委員さんが、何度も打ち合わせを重ねて準備をしてくださったおかげです。写真撮影の合間に子どもたちが飽きないようにとなぞなぞ大会まで用意してくださっていました。細やかな心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。お忙しい中ご来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6月29日(木)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会で、読書の話を聞きました。また、スクリーンに映し出された「かっくん」の読み聞かせをみんなじっくりと聞いていました。

6年生がお守りのお礼に来てくれました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行へ行く前に「ぶじかえる」守りをくれたお礼にと、27日(火)の朝に修学旅行で学んできたことを1年生に教えに来てくれました。1年生が楽しめるようにと「修学旅行クイズ」をしてくれて、「いろは坂のカーブは何個あるでしょう?」「三猿はどんなポーズをしているでしょう?」などの問題が出されました。1年生は知らないことばかりです。見たことのない三猿のポーズを思い思いに考えて、ピースをしてみたり頭の上に手を乗せてみたり…。当たると「やったー!!」と大喜びの1年生。6年生の楽しい思い出のおすそ分けをしてもらいました。

6/27 向鶴先生によるお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(火)の昼休みに向鶴先生によるお話会(2回目)がありました。この日もお話を楽しみにやってきた子どもたちで、絵本コーナーの畳はいっぱいです。今回は『ねこのけいさん』と『キリンがくる日』の2冊を読んでくださいました。『ねこのけいさん』は、まさに「捕らぬ狸の皮算用」な愉快なお話です。『キリンのくる日』は、動物園の動物のことを考えさせられる本でした。
 静かに本を読む子どもたちの中に校長先生の姿も見つけました。読書週間も今週の金曜日でおしまいです。まだ図書室に行っていない人は是非行ってみてください。人生を変える1冊に出会えるかもしれません。

ビブリオバトル!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間の一環として、学校司書の向鶴先生に入っていただき、各学年で図書館利用指導を行っています。23日(金)は、6年生がその中で「ビブリオバトル」を行いました。
 「ビブリオバトル」とは、発表者が読んで面白いと思った本を持ち寄り、順番に紹介します。その後、紹介した本に関する質疑を受け、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準に投票します。そして、最も多くの票を集めた本が「チャンプ本」となります。
 今回は、学校司書の向鶴先生、図書ボランティアの沖津さん、6年担任の3人が発表者として「旅」をテーマとした本を子どもたちに紹介しました。図書ボランティアの方が、気分が盛り上がるようにと、舞台やビブリオバトルについて書かれたしおり、投票用紙など準備をバッチリしてくださっていました。
 発表者の方は制限時間(3分間)を目一杯使って、巧みな話術で子どもたちを引きつけながら本の魅力を紹介してくださいました。その素晴らしさは、聞き終わった後に鳥肌がたつほどでした。6年2組のビブリオバトルのチャンプ本は沖津さんが紹介してくださった『お面屋たまよし』です。図書室にない本だったので、早速購入しようと思います。図書室に並んだ際は、是非手に取ってみてください。

3年生音楽朝会

 6月22日(木)に3年生の音楽朝会がありました。ベートーヴェンもびっくりするくらいのすばらしいリコーダーの演奏でした。「みんなで楽しく演奏だ♪」と歌ったように、リコーダーの学習は楽しそうだなと見ている人が思うくらいに、みんなで元気良く演奏できました。これからもリコーダーの学習を楽しく続けていって欲しいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生親子ふれあい活動

 22日(木)に4年生は親子ふれあい活動として「白玉フルーツポンチ」を作りました。多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。子ども達は包丁でフルーツを小さく切ったりこねた白玉を鍋に入れてゆでたりして、お家の方と一緒に楽しく安全に作ることができました。みんなで協力して作ったフルーツポンチの味はやはり格別です。後片付けまでしっかりと行ってくれて感心しました。
 計画、準備等をしてくださったPTA学年委員のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

時間はかかりますが

画像1 画像1
 1年生の教室にはアサガオの種の観察が掲示してあります。1年生ながら見たことや感じたことを一生懸命に書いています。下に赤ペンで書かれているのは教師のコメントです。「ギョウザみたいな形」「一番にさくといい。」と書いた子に「ほんとにギョウザみたいだね。」と寄りそい、「よく見たから気がついたんだね。」とほめ「一番に咲くようにお世話してね。」と意欲づけています。
 一人一人の子どもにこのように赤ペンで書くことは実に根気のいることです。プリントを見ては赤ペン、ノートを見ては赤ペン、時々可愛いスタンプ!大変に時間のかかることですが大事なこと、がんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 久野っ子タイム | 給食費保護者集金日
2/15 朝会
2/19 読書タイム | 読み聞かせ5・6・た