清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(火)給食後、クラスごとの分担場所の清掃がありました。みんなで協力しながら掃き掃除、拭き掃除とがんばっていました。コロナ禍で清掃活動の時間が減りましたが、今年度は久野っ子班清掃の回数も増やしたいと考えています。久野っ子班の顔合わせのあとから久野っ子清掃が始まります。6年生のリーダーシップのもと班のメンバーが協力しながら静かに丁寧に掃除をしている姿は、久野小学校の伝統でもあり、特長でもあります。来月が楽しみです。

心臓検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月25日(火)、1年生と4年生を対象に心臓検診(心電図検査)を行いました。検査を受ける前、廊下などに並んで待ちますが、静かに待つことができました。受付で自分の名前もしっかり言えていたそうです。

4月24日(月)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・豆まめドライカレー
・春キャベツのソテー

 カレーだけ見ると、どこに豆?と思いますが、大豆ミートや粗挽きにしたひよこ豆が入っています。挽肉やみじん切りの野菜に紛れているので、豆が苦手な子も抵抗なく食べることができます。

4月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・わかめうどん
・ちくわの磯辺揚げ

 わかめうどんは、わかめだけでなく、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、なると、長ねぎ、小松菜が入ります。小松菜は小田原産でした。

ガスコンロの使い方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(月)、5年生は家庭科室で授業でした。ガスコンロを使い方を学習していました。ガス管のつなぎ方や強火は?弱火は?とこれからの調理実習に向けてグループで練習していました。ガスコンロの正しく、安全な使い方を覚え、おいしく満足感を味わえる調理実習ができるように頑張ってほしいです。

折れ線グラフ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(月)、4年生は算数で「折れ線グラフ」の学習をしていました。テレビや新聞など身の回りにもよく見かけるグラフですね。
縦じくは? 横じくは? 1目盛りの大きさは?
と先生の質問にたくさんの手が挙がっていました。すばらしいですね。
折れ線グラフを正しくかいたり読んだりできるようにこれからも興味をもって頑張ってほしいです。

ひらがな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(月)、今日は寒い朝でしたね。寒暖差が大きくなると体調をくずしやすくなります。服装などで体温を調節しながら風邪などひかずに元気にゴールデンウィークを迎えてほしいです。

 1年生は、ひらがなの学習をしていました。1組は、元気よく「あいうえお」と声を出していました。2組は、落ち着いて書く練習をしていました。はねやはらいにも気を付けながら正しく覚えてほしいですね。

物語の感想 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(金)、6年生は国語の物語文「帰り道」を読んで、感想をノートにまとめていました。鉛筆がスラスラ動いている子、教科書を読み返している子、迷っている子といといろいろな姿が見られますが、落ち着いて取り組めていました。国語だけでなくご家庭でもお子様のノートをご覧になり、どんな学習をして、どんな考えをもっているかなど知ることで、新たにお子様の良い面を発見できるでしょう。

外国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(金9、5年生は、外国語専科非常勤の先生と外国語の学習をしていました。ワークシートにアルファベットを書き、ビンゴゲームを楽しんでいました。たくさん手が挙がり、自分が消したいアルファベットを「I want 〜」と伝えていました。

ふきのとう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(金)、2年生は国語の物語文「ふきのとう」の音読劇の練習をしていました。前回参観した時よりグループの役割分担もしっかりしており、動作も大きく感じました。考えながら行動し、よりよい劇に仕上げようとしている姿は、頼もしく感じます。
そして、映像に撮って自分たちの発表を観て、さらに工夫するそうです。

4月20日(木)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ロールパン
・ママレードチキン
・ポトフスープ

 ママレードチキンは鶏肉の下味にママレードジャムを使用しています。甘さの中に柑橘類の皮の苦味がほんのり加わり、おいしくいただきました。子どもたちからも大人気でした。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(木)、今年度はじめての委員会活動がありました。今日は第1回目ということで委員長・副委員長を決めたり各委員会ごとのめあて、活動計画を考えたりしました。今年の児童会のスローガンは「元気よく笑顔であいさつをし、だれにでもやさしくできる久野っ子になり、全校のみんなで久野小をよりよくしよう」です。スローガンに沿って委員会のめあてを考えていました。委員会活動は、高学年でもある5・6年生が行います。自分たちの学校である久野小をさらによりよくするために向上心をもって主体的に活動してくれることを期待しています。

手話を使って 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(木)、3年生は音楽の授業でした。「友達」という曲を手話を入れながら歌います。今日は、歌詞に出てくる言葉を表す手話の練習をしていました。手話を使いながら手話を覚え、楽しく歌えるといいですね。

大きい数の計算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(木)、4年生は算数の学習をしていました。1組は、復習問題に取り組み、先生が丸付けをしていまいした。間違えたときは、その場でアドバイスを受けていました。2組は、黒板に書いてある大きい数がでてくる問題を写し、式を考えていました。大きい数は、「0」がたくさんついています。式を簡単にするために・・・工夫していました。

鉛筆もって 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(木)、1年生は国語の時間で鉛筆をもって自分の名前をワークシートに書いていました。鉛筆のもちかたに気を付けながら、自分の机の端に貼ってある名札を見ながら書きます。「鉛筆の芯が折れちゃった。」と声を上げる子もいました。でも、大丈夫。筆箱にはまだ鉛筆があります。保護者の皆様、お子様の学習用具をしっかり準備していただき、ありがとうございます。

4月19日(水)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鮭の塩焼き
・高野豆腐の中華風煮

 高野豆腐の中華風煮は味付けなのか、高野豆腐の食感なのか分かりませんが、残りが珍しく目立ちました。高野豆腐は栄養価が高いため、子どもたちに食べてもらいたい食品の一つです。味付けや調理法を変えてまた出してみたいと思います。

避難訓練終了後

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月18日(水)、避難訓練が終了し、全校児童が教室に戻りました。戻るときはうわばきで運動場へ出ているので、うわばきを雑巾で拭いてから教室に戻ります。
使い終わった雑巾は?
最高学年の6年生が職員と一緒に洗ってくれました。人の役に立つ行動ができ、すばらしいと思いました。やはり頼りになります。
雑巾を洗ってくれた6年生、ありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(水)、今年度初めての避難訓練を行いました。地震が起きたことを想定しての避難訓練でした。1年生も机の下に身体をかくし、机の脚を押さえていました。
そして、揺れがおさまった放送を聞き、避難開始です。防災頭巾をかぶり、おさない・かけない・しゃべらない・もどらないの約束を守り、落ち着いて運動場に避難できました。地震が起きてから全校児童が避難するまで5分もかかりませんでした。全校児童が集まっても静かに待つことができ、話の聞き方もよく、立派に訓練に参加できた久野っ子でした。

4月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ハヤシライス
・カラフルソテー

 ハヤシライスは玉ねぎを炒めるところから始まります。時間をかけて炒めることで、甘みも引き出されます。子どもたちも、おいしく食べてくれました。

国語の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(火)、1年生の教室を見学すると、国語の学習でした。今日の1時間目は、どのクラスもほとんど国語でした。国語の様子ばかりになってしまいました。

 1年生は、「すきな色は〜色です」という言い方を学んでいました。色を表す言葉をたくさん覚えてほしいですね。そして、担任による読み聞かせになりました。みんな読み聞かせが好きなようすで先生の周りにすぐに集まり、静かに聞いていました。ご家庭でも絵本の読み聞かせをしていただくと子どもが喜ぶと思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 学区訪問
4/27 (1,2,3年)交通安全教室、学習参観、PTA総会
4/28 学区訪問
4/29 昭和の日