11月1日の給食

画像1 画像1
チキンライス
ABCスープ
シューアイス
牛乳

開校記念日(76周年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日は、久野小学校の開校記念日です。すなわち久野小学校のお誕生日です。今年で76周年になります。
これを機会に開校50周年記念誌を読んでみました。
歴史を振り返ると、久野小学校は1947年に足柄小学校から独立して開校しました。
ただ、開校した当時は、校舎がなく教場が分散され、足柄小をかりて卒業式を行っていたそうです。そして、1951年に校舎が完成したそうです。当時は現在の校舎と違い、木造です。現在の校舎は、久野地区の人口増加に伴い建設され、1976年から現在に至ります。屋内運動場は、1979年に完成しました。
 運動場北側にある鉄筋の塔は、何かなと思っていましたが、以前は気象観測施設だったそうです。毎日5年生と6年生が当番制で観測していたそうです。観測結果はノートと、気象観測板に書き入れ、気象原簿に記入して気象月報としたそうです。また、毎日の気象は、スピーカーで各地域に知らせたとのことです。いろいろな歴史がありますね。ブランコ横のポストがなぜあるのか?は不思議です。
 76周年を迎えた久野小学校の歴史は、これからも続きます。農園活動や縦割り班活動などこれまで培ってきた伝統もあります。
11月1日を迎えるにあたり、久野小学校の歴史やよさを見つめなおす機会になりますね。


焼き芋5  1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、アルミホイルと新聞紙をはがすと中からおいしそうな焼き芋が出てきました。みんなうれしそうです。おいしいという声も聞こえます。1年生と6年生の微笑ましい光景が広がり、みんな幸せそうです。
自然の恵みをおししくいただけることができ、久野っ子は幸せですね。今年も焼き芋ができ、久野小の伝統が続きました。農園ボランティアをはじめとする地域の方のおかげです。感謝です。

焼き芋4  1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、待ちに待った焼き芋ができました。焼き芋の甘い香りがしてきます。そして、熱熱です。

焼き芋3  1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、焼き芋ができるまで30分くらいかかります。その間、1年生と6年生は、色ごとに仲良く楽しそうに運動場で遊んでいました。

焼き芋2  1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、焼き芋にする火の準備もでき、芋を入れます。熱いので遠目から芋を火に入れました。

焼き芋1 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、1年生と6年生が収穫したサツマイモを焼き芋にしました。10月20日に収穫して、今日の日を楽しみにしていました。6年生と1年生が仲良く楽しそうに活動する焼き芋は、毎年6年生と1年生の仲がより深まり、思い出になります。そして、このような活動ができるのは、やはり地域の方の協力があればこそです。今日も農園ボランティアの方を中心にお手伝いいただきました。本当にありがとうございます。

全体での会が終了すると、焼き芋の準備が始まりました。6年生は、1年生の面倒をよくみています。そして、1年生は6年生の指示をしっかりと聞いています。1年生と6年生の信頼関係が感じられます。

久野っ子班清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)、今週から久野っ子班清掃が始まりました。毎週A日課のときの月曜日と木曜日の昼休み後15分間行う予定です。昨年度も久野っ子班清掃を行いましたが、6年生がリーダーとしてみんなをまとめ、下学年が6年生を信頼して動き、班全体で丁寧に清掃を進めることができ、すばらしいと思いました。
 今日は、初めてということで班のいつもの集合場所に集まり、その後自分たちの清掃場所や清掃用具、分担などを確認して、清掃しました。今日もまとまって清掃している班の姿が見られ、うれしく思いました。今後も久野っ子のすばらしい姿が見られることを楽しみにしています。

10月31日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
豚汁
牛乳

10月28日の給食

画像1 画像1
きつねうどん
久野小産さつまいもの大学芋
牛乳

読み聞かせの再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)、今日で10月が終わりますね。明日からは11月。朝晩の冷え込みが10月に比べ一段と厳しくなるかもしれません。ただ、青空が多くなり、太陽の日差しが気持ちよく感じられることも多くなると思います。体調を崩さないように睡眠時間や食事には気を付けて元気に学校生活を過ごしてほしいです。

 今日から読み聞かせを再開しました。読み聞かせボランティアの方の話に体を乗り出して聞いている子もいて、みんな待っていたのかなと思いました。読書の秋といいます。本に親しみ、1冊でも多く本を読んでほしいと思います。
読み聞かせボランティア方、今日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

よりよい小田原市へ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(木)、6年生は学習用端末を使って小田原市の今後に向けて提案していました。「保育士の数の問題」「バリアフリーの問題」「少子化の問題」「防災の問題」など提案がありました。身近なところに目を向け問題点を見つけたり、小田原城の改善を考えたりしてそれぞれの考えを発表していました。
この学習をきっかけにだれもが豊かな生活ができる未来を、そして住みやすい小田原をつくる社会人に成長してほしいです。

お手紙 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(金)、2年生は国語の物語文「お手紙」の学習をしていました。学習用端末に入れた「お手紙」の文章を読んで、登場人物の気持ちがうれしいか悲しいかなど上がり下がりがどのくらいあるか表した気持ちメーターの線を書き込み、全員の気持ちメーターを見て、質問したり答えたりしました。ストーリーの流れで気持ちメーターは変化します。登場人物の気持ちを想像しながら考えていました。
最後はかえるくんがどうして手紙を出したことを話したのか?ノートに書いていました。

脱穀2  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(金)、脱穀作業が終わりに近づいてきました。5年生は、稲の束の脱穀が終わると、運動場に落ちている籾を拾います。一粒一粒大事に拾います。これも久野小の伝統です。一粒の籾から1000または多くて2000のお米ができるそうです。一粒でも一粒の大事さが伝わります。
 5年生は、農園ボランティアの方のご協力のもと4月の籾まきからお米作りをしてきました。大切に育ててきたお米作りですが、今年は、およそ90kg収穫できました。5年生、お疲れさまでした。そして、農園ボランティアの方、本当にありがとうございました。
今後、給食で調理する予定です。今からとても楽しみです。

脱穀 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(金)、5年生は20日に稲刈りした稲の脱穀作業をしました。今回も農園ボランティアの方のご協力のもと行うことができました。運動場のフェンスに干した稲を運び、脱穀機に入れます。稲の束から稲が落ちないように大事に運んでいました。

4年 稲刈りの手伝いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日 5年生が刈った稲の束を4年生が農園から校庭のフェンスまで、どんどん運びました。何束も運ぶ力持ちもいて、作業が早く終わりました。来年の米作りを見学する機会にもなりました。











iPhoneから送信

4年 芸術の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
10月に制作した折り染めの作品とグラデーションやマーブリングの技法を使ったジュース屋さんの作品が廊下に飾られています。どの作品もとてもカラフルで廊下がパッと明るくなりました。

10月27日の給食

画像1 画像1
セルフジャムパン
(コッペパン・ジャム&マーガリン)
マーマレードチキン
久野小産さつまいものシチュー
牛乳

歯科保健指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(木)、1年生は、大学生から歯について学びました。第1大臼歯とは?前歯は大人の歯?歯ぐきの様子は?実際に自分の歯を鏡で見ながら観察しました。個人差がありますのでそれぞれ違いますが、どこにどんな歯があるのか確かめました。
また、歯がないとどうなるか?「食べにくい」、「話しにくい」と発言するなど、歯の大切さも理解していました。
そして、歯磨きのしかたを学びました。今日学んだことをこれからの生活に役立ててほしいです。

高跳び 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)、5年生は体育で高跳びの学習でした。はじめに自分の目標の高さを決めていました。電卓を使った計算です。ちょっと苦戦していました。
そして、先生の助走の仕方など参考にしながら自分の跳べそうな高さにチャレンジしていました。目標の高さに向けて頑張ってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
12/29 冬季休業
12/30 冬季休業

お知らせ

学校便り

給食献立表

HP掲載資料

コロナ対策関係