ダンス 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(木)、4年生の教室から明るい音楽と床の響く音が聞こえてきました。参観すると、運動会のダンシング玉入れで踊るダンスの練習をしていました。映像を見ながら楽しそうに体を動かしていました。

9月21日の給食

画像1 画像1
ご飯
小田原産きくらげ入りチャプチェ風
青梗菜のスープ
牛乳

外国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(水)、5年生は外国語の学習をしていました。いくつかの英語カードの中から3枚選び、机に並べます。次に松井先生が言った英語が、自分の選んだ英語カードにあれば裏にします。自分が選んだ英語カード3枚すべて裏返しにできたらビンゴです。
リーチの子が増えてきました。楽しさも入れながら外国語を学ぶことができました。

読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(水)、3年生の教室を見ると、机は後ろで先生の前に集まっていました。黒板に3冊の本があり、その中の1冊の本の読み聞かせをしていました。本は、平和な暮らしと戦争中の暮らしを対比した絵本です。
読み聞かせ後、感想を求められるとすぐに手が挙がり、発表していました。

マットあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(水)、今日は肌寒く感じる朝でした。台風が過ぎ去った日は、暑くなると思いましたが、寒い朝でしたね。久野っ子は、3連休あけでしたが、変わらずに登校でき、安心しました。長袖を着ている子も多く見られました。
 保護者の皆様、天候や気温の変化によって子どもの服装にも気を使っていただき、ありがとうございました。おかげで風邪をひかずに体調を整えることができます。毎日、元気に登校してほしいです。

 1年生は、マットあそびで前回りや後ろ回りにチャレンジしていました。友達を待っている間、静かにしていて素晴らしいと思いました。
 

【2年生】小さな友だち、見つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの空のもと、2年生は生活科の学習で生き物探しに取り組みました。
あらかじめ決めておいた、探したい、育てたい生き物を探しますが、
なかなか思うように見つけられないグループもあり…。
バッタが特にたくさん見つかったようです。
トンボもたくさんとんでいましたが、速くてつかまえるのが大変でした。
見事に捕まえられた子たちからは歓声が上がっていました。

見つけた「友達」を、これから育てる予定です。
愛着をもって、大切にできたらと思います。

樹木園の剪定2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(土)、樹木園の剪定もだいぶ進み、大変きれいになりました。大きな樹木の剪定作業は、木の上に登って太い枝を伐採します。下で待つ人とロープを使って息を合わせながら行っていました。
 暑い中、朝9時から始まり15時ごろまで剪定作業や草刈りなどしていただき、樹木園がとてもきれいになり、空気がさわやかになりました。
 森の会の皆さん、本当にありがとうございました。感謝します。

樹木園の剪定 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(土)、森の会の皆さんが朝から樹木園の剪定や草刈りをしてくれました。だいぶ枝が伸び日差しが届かないところや、草も生え歩きにくいところが目立つようになった樹木園でした。森の会の方に相談したところ、剪定や除草作業を引き受けてくれました。作業の前には、森の会の方からナギというご神木とされる樹木があることを教えていただきました。樹木園入口にある大きな木です。驚きました。貴重な樹木が久野小にあり、久野小を守ってくれるかもしれませんね。
森の会の6名の方のチームワーク・フットワークがよく、手際よく作業が進められ、どんどん樹木園の明るさが戻り、気持ちの良い風が吹き、外の景色が見えるようになりました。

9月17日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は、学習用端末を使って、秋に関する俳句や短歌を調べていました。お気に入りの作品を書写の時間に清書するそうです。6年2組は、国語の物語文「やまなし」についてノートに各自まとめたものを読み合い、感想を付箋に書いていました。

9月17日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、学習用端末を使って「点字」「盲導犬」などに関連する障害のある人の過ごしやすい街づくりについて各自、テーマを決めてまとめていました。

9月17日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は、国語の物語文「ごんぎつね」について学習用端末を使って調べていました。4年2組は、ノートや学習端末を使って漢字練習をしていました。

9月17日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、テストをしていました。前期終了まであと3週間ほどです。その後、図工の絵の鑑賞会をしていました。

9月17日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、学習端末を使い「仲間の言葉と漢字」を調べていました。色を表す漢字は?
教科を表す漢字は?言葉は、いろいろな種類に分類できますね。

9月17日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、台風接近に備えて、アサガオを職員玄関の中に移動しました。そのあとは、学習端末を使い、ログインの仕方を確認していました。

科学展覧会

画像1 画像1
 9月16日(金)〜19日(月・祝)まで児童生徒科学展覧会が生涯学習センターけやきで開催されています。小田原市内の小・中学生や足柄下郡の中学生が夏休み中に取り組んだ自由研究の作品が展示されています。小学校は金賞作品、中学校は金賞・銀賞作品が展示されています。科学的な見方を広げるためにも興味ある方は、ご覧ください。
 久野小の自由研究では、1年生の作品が展示されています。そのほかの作品は、理科室前の廊下させていただいています。どの作品も力作ですね。

9月16日の給食

画像1 画像1
わかめうどん
竹輪の磯辺揚げ
牛乳

ミシンの使い方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(金)、5年生がミシンの使い方を学習していました。今日は、下糸の準備と上糸のかけ方でした。映像を見て学んだり、友達どうしで教え合ったりして学習を進めていました。ただ、作業の手順が一つでも違うと、ミシンは正しく使えません。正しい作業の手順をしっかり覚えて、自分の力でミシンを使えるようにがんばってほしいです。
 本日、5名の指導者で対応していましたが、困っている子へすぐに支援ができないこともあります。次回、ミシンの学習をする際、お時間のある保護者の方、ぜひボランティアとしてご協力いただきたいと思います。参加していただき、5年生の子の力になってほしいです。担任からもぜひミシンボランティアの参加をお願いしたいとのことです。
 子どもの「できた!」と達成感あふれる笑顔のためにご支援をお願いします。ミシンボランティアとして参加いただける方は、学校へご連絡ください。
よろしくお願いします。

虫のこえ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(金)、2年生は音楽でいろいろな楽器をもっていました。そして、楽器をつかって演奏です。曲は「虫のこえ」です。虫のこえに登場する「まつむし」「すずむし」などの鳴き声のパートを楽器で演奏していました。音の出し方を工夫しており、すばらしいと思いました。

わり算のきまり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(金)、4年生は学習用端末を使って算数の学習をしていました。わられる数とわる数に同じ数をかけても、商は?
学習用端末のある電卓機能を使って調べていました。数が大きくしても電卓を使うと速くて、正確に、簡単に答えが出ますね。
そして、わり算のきまりは???
きまりを使って計算を簡単にすることを生活に役立ててほしいですね。

おむすびころりん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(金)、1年生は国語で「おむすびころりん」の音読をしていました。ペアになってみんなの前で音読していました。みんなの前でも恥ずかしがらずに積極的にチャレンジするペアも多く、そして、ペアで協力しながらしっかりと音読することができました。まわりの子は、音読したペアへ拍手を送ります。高め合う姿が見られ、すばらしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 ※就学時健康診断
11/15 [5年]校外学習(森林学習)
11/16 [3〜6年]e-ネット安心講座【授業参観】3校時(3,4年),4校時(5,6年)

お知らせ

学校便り

給食献立表

HP掲載資料

コロナ対策関係