11月8日の給食

画像1 画像1
ご飯
揚げ鶏のねぎソースかけ
こんにゃくのきんぴら
牛乳

11月7日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
野菜ソテー
牛乳

ひき算 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(火)、1年生は算数の学習に取り組んでいました。プリントを見ると、くり下がりのひき算でした。少し難しそうな顔をしている子もいました。でも、ブロックを使ったり教えてもらったりしながら計算問題にがんばってチャレンジしていました。

太陽の光 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(火)、3年生は鏡をもって外にでました。今日は良い天気で太陽も輝いています。3年生は、太陽の光を鏡で反射させて体育館の壁に当てていました。鏡で反射させた太陽の光を鏡の向きを変えながら上手に動かしている子もいました。

今日は、18時すぎから皆既月食が起こる日ですね。また、月が天王星を隠す天王星食も起こるそうです。なんと同時に起こるのは442年ぶりとのことです。すごい日ですね。今日は、夜空も楽しみです。

都道府県の特ちょうを生かして 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(月)、5年生が長方形の形をした画用紙に何か書いていました。黒板を見ると「都道府県の特ちょうを入れながらすごろくのコマを作ろう」とありました。なるほど、都道府県の漢字を覚えながら名産なども知ることができ、楽しそうに思いました。中には、「〜県の〜を食べて、〜回休み」などありました。幸せな思いをして・・・。
日本には、たくさんの良いところがあります。自分たちの地域だけでなくもっと視野を広げて各地の良さを知り、そして自分たちの地域の良さも再確認できることを願っています。

おもちゃワールド 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(月)、2年生はグループごとに制作活動をしていました。おもちゃの設計図も考えており、それをもとに集中して活動していました。ペットボトルを使った車やボーリング、コトコト車など楽しそうなおもちゃがありました。自分たちでおもちゃを作って、遊べることも楽しみですね。
保護者の皆様には、いろいろ材料を準備していただきありがとうございます。そのおかげで2年生は、材料も工夫しながら楽しそうに活動できていました。

11月4日の給食

画像1 画像1
梅丸ラーメン
チキンナゲット
牛乳

4年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝統工芸の学習で小田原駅近くの老舗江島さんと地下街ハルネのTakumi館さんへ見学に行きました。それぞれのお店で和紙、お茶、茶器、森を大切にした木工製品などたくさんの伝統工芸品について学べました。
往復は、久野車庫から小田原駅までバスに乗りました。一人一人運賃を払う体験もしました。伊豆箱根バスの運転手さんに優しく教えてもらう場面もありました。
地域の方々にお世話になった校外学習でした。

江嶋さんでの様子





























Takumi館さんでの様子

お手紙 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(金)、2年生が国語の物語文「お手紙」の音読発表会をしていました。頭には、お面もあり、がまくん?かえるくんか?わかるようにして、頑張って読んでいました。聞く側もグループごとの感想を書くなど静かに聞くことができました。

4年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝統工芸の学習で小田原駅近くの老舗江島さんと地下街ハルネのTakumi館さんの見学に行きました。和紙、お茶、茶器、森を大切にした木工製品などたくさんの伝統工芸品について学べました。

11月2日の給食

画像1 画像1
ご飯
ふりかけ
鮭のマヨネーズ焼き
もずくのスープ

外国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(水)、5年生は川口先生と一緒に外国語の学習でした。英会話でのあいさつの定番ともいえる「How are you?」と返事の「I am 〜」の練習を隣同士で行っていました。体の調子を表す単語はたくさんあります。体調によって使い分けられるようになるといいですね。

モチモチの木 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(水)、3年生は国語の物語文「モチモチの木」の学習をしていました。場面を読み登場人物の豆太の言動をもとにして「〜豆太」と名付けています。どんな豆太にしたのか?はじめは自分の考えをグループに紹介しました。そして、全体での発表です。たくさんの手が挙がりました。積極的な学習態度はすばらしいですね。

11月1日の給食

画像1 画像1
チキンライス
ABCスープ
シューアイス
牛乳

開校記念日(76周年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日は、久野小学校の開校記念日です。すなわち久野小学校のお誕生日です。今年で76周年になります。
これを機会に開校50周年記念誌を読んでみました。
歴史を振り返ると、久野小学校は1947年に足柄小学校から独立して開校しました。
ただ、開校した当時は、校舎がなく教場が分散され、足柄小をかりて卒業式を行っていたそうです。そして、1951年に校舎が完成したそうです。当時は現在の校舎と違い、木造です。現在の校舎は、久野地区の人口増加に伴い建設され、1976年から現在に至ります。屋内運動場は、1979年に完成しました。
 運動場北側にある鉄筋の塔は、何かなと思っていましたが、以前は気象観測施設だったそうです。毎日5年生と6年生が当番制で観測していたそうです。観測結果はノートと、気象観測板に書き入れ、気象原簿に記入して気象月報としたそうです。また、毎日の気象は、スピーカーで各地域に知らせたとのことです。いろいろな歴史がありますね。ブランコ横のポストがなぜあるのか?は不思議です。
 76周年を迎えた久野小学校の歴史は、これからも続きます。農園活動や縦割り班活動などこれまで培ってきた伝統もあります。
11月1日を迎えるにあたり、久野小学校の歴史やよさを見つめなおす機会になりますね。


焼き芋5  1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、アルミホイルと新聞紙をはがすと中からおいしそうな焼き芋が出てきました。みんなうれしそうです。おいしいという声も聞こえます。1年生と6年生の微笑ましい光景が広がり、みんな幸せそうです。
自然の恵みをおししくいただけることができ、久野っ子は幸せですね。今年も焼き芋ができ、久野小の伝統が続きました。農園ボランティアをはじめとする地域の方のおかげです。感謝です。

焼き芋4  1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、待ちに待った焼き芋ができました。焼き芋の甘い香りがしてきます。そして、熱熱です。

焼き芋3  1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、焼き芋ができるまで30分くらいかかります。その間、1年生と6年生は、色ごとに仲良く楽しそうに運動場で遊んでいました。

焼き芋2  1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、焼き芋にする火の準備もでき、芋を入れます。熱いので遠目から芋を火に入れました。

焼き芋1 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、1年生と6年生が収穫したサツマイモを焼き芋にしました。10月20日に収穫して、今日の日を楽しみにしていました。6年生と1年生が仲良く楽しそうに活動する焼き芋は、毎年6年生と1年生の仲がより深まり、思い出になります。そして、このような活動ができるのは、やはり地域の方の協力があればこそです。今日も農園ボランティアの方を中心にお手伝いいただきました。本当にありがとうございます。

全体での会が終了すると、焼き芋の準備が始まりました。6年生は、1年生の面倒をよくみています。そして、1年生は6年生の指示をしっかりと聞いています。1年生と6年生の信頼関係が感じられます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 芸術鑑賞会
11/14 ※就学時健康診断

お知らせ

学校便り

給食献立表

HP掲載資料

コロナ対策関係