焼いも

 焼いもができるまで、1年生と6年生は楽しく遊んでいました。
そして、炭からあつあつの焼いも取り出して、いよいよ楽しみな食べる時間がやってきました。熱いので、新聞紙を巻いて食べる子もいました。
縦割り班ごとに集まって・・・・おいそうに食べていました。幸せそうでした。
「おいしかった?」と1年生に聞くと、大きく「うん」とうなずいてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼いも準備〜2〜

 焼いもづくりに向けて1年生と6年生が準備を進めています。
収穫したサツマイモに濡れた新聞紙を巻き、そしてアルミホイルで包みます。
1年生は、頼りになる6年生に教えてもらいながら作業していました。6年生が1年生の面倒をやさしくみているので、安心です。
そして、炭になった薪に入れました。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 焼きいも 準備

 天気は、晴れ!
今日は、先日収穫したサツマイモを焼いもにします。
いつも農園ボランティアでお世話になっている廣川さんやその家族、ボランティアの方が朝早くから焼いもの準備をしてくれました。
地域の方・保護者の方の協力があって久野小の伝統行事が続けられます。
感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年生

 1年生が国語で物語「くじらぐも」の学習をしていました。
クジラ役と1年2組の子どもたちの役にわかれて音読したり動きを入れたりして物語を楽しんでいました。
「天までとどけ 1、2、3」と元気な声!一緒に飛びはねていました。
そして、登場人物がどんなことを話していたのか想像してワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮大工芹澤さんのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生でお話を聞きました。かんなの技にみんなで驚きました。











iPhoneから送信

11月1日の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
ミネストローネ
ココアムース
牛乳

《開校記念日お祝い献立》

読み聞かせ

 11月1日の朝の時間に1年生とたんぽぽ級で読み聞かせをしました。読み聞かせグループの「おはなし宅急便」の方3名が来校されました。新型コロナウイルス感染症の影響で1年ぶりの再開でした。おはなし宅急便の方は、子どもたちを聞かせる前にしっかりと落ち着かせたり、お話の世界へ引き込んだりすることがとても上手でした。
読書の秋ともいい、読書にはよい時期です。たくさんの本に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日は、何の日?

11月1日は、久野小学校の誕生日です。学校の誕生日のことを開校記念日と言います。今年で久野小学校の開校記念日は、なんと75回目です。久野小学校は、足柄小学校から分かれて、1947年11月1日に開校式を行いました。そして、今年が75回目になります。
50周年記念誌を読むと校舎について、次のようなことが書いてありました。
開校当時は、学年ごとに別の場所で学習していて、1951年に木の香りが新しい木造校舎が完成し、全員が同じところで学べるようになったとありました。今の鉄筋校舎は、1976年の3月24日に完成したそうです。
そして、畑についてのことも見つけました。今でも久野小学校は広い畑があり、野菜や稲を育てています。41年前から野菜を育てており給食で収穫した野菜を食べていたそうです。驚いたことに今から40年前の1981年には、ダイコンが約700本収穫できたとありました。今でも伝統がつながっていると感じました。さらに驚いたことにお茶やしいたけも栽培していたと書いてありました。
また、今日は朝早くから地域の方が正門や横断歩道であいさつ運動や見守りをしていただきました。本当にありがとうございました。
75回目の開校記念日を迎えられたことを喜び、これからも久野小学校のよい伝統はつなぎ、あらたによりよい伝統を築いていけるように児童と教職員、保護者、地域の方とともに創り上げていきたいと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日の給食

画像1 画像1
塩ラーメン
チキンナゲット
牛乳

10月29日 6年生〜2〜

 理科室から薬品のにおいがしてきました。
6年生が理科の実験をしていました。安全に気を付けて安全メガネもしていました。
実験では、塩酸にアルミニウムを溶かした水溶液を熱して蒸発させていました。
においの正体がわかりました。

蒸発皿の中には白いものが残っていました。
理科では、「なぜ?」「何だろう?」「どうして?」など興味をもつことが多くあります。これからも興味をもって学習に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 6年生〜1〜

 6年生が社会科で歴史の学習をしていました。
戦国時代に有名な織田信長について調べてわかったことを黒板に書いていました。やはりいろいろなことが書かれています。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と戦国時代から江戸時代にかけて日本の歴史上有名な人物の学習が続きます。日本の歴史への興味が高まるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日〜2〜

 音楽室から聞いたことのあるなつかしい音楽が流れてきました。5年生が、「ルパン三世のテーマ」を合奏していました。様々な楽器を分担して練習していました。テンポのよい曲ですのでみんなで合わせて練習すると、様々な楽器の音が重なり迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 5年生〜1〜

 5年生は、集会室で外国語の学習です。
授業のはじめに外国語のジャンケンをしていました。
先生とジャンケンをして勝った人が残っていきます。
元気の良い声でジャンケンしていました。
最後に勝ち残った人は???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 2年生

 2年生は、音楽の学習でした。「いるかは ざんぶらこ」という曲のリズムに合わせてグループ演奏をしていました。
はじめは、グループで誰が、どの楽器を担当するのか話し合いました。楽器選びから楽しそうでした。
そして、演奏です。曲を流しながらそれぞれの担当の楽器の音を入れました。3拍子のリズムに合わせながら上手に音を入れる子もいて、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 4年生

 4年生は、算数の小数の学習をしていました。
3年生のときの学習を振り帰り、4年生の学習内容に入りました。
はじめに鈴木先生が黒板に書いた学習のめあてをノートに写しました。
すると、定規を使ってきれいに線で囲んでいました。
学習ノートをきれいにまとめることは、理解も深まります。すばらしいと思いました。
そして、1Lに満たない量の表し方は???
家でも復習してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】公園に行ってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、1年生は水神公園に出かけてきました。
普段放課後に遊んでいる子が多い公園ですが、
学校の友達とみんなで来る機会は初めてのことです。
到着してすぐに池の生き物を見に行ったり、
鬼ごっこを始める子どもたちでした。

前夜の雨のため、ブランコに水たまりがあったのですが、
子どもたちは何と川に向かって水路を作り、排水をし始めました。
夏休み前に学校の砂場で学習したことが、生きているのかも知れません。
中には、地面に埋まっていた石を掘り当てた子もいました。

思い切り走り回ったりシーソーをしたりして、
存分に楽しむことができた1年生でした。

10月28日の給食

画像1 画像1
ロールパン
かぼちゃのチーズ焼き
ABCスープ
牛乳

久野っ子タイム〜校舎内〜

 久野っ子タイムは、グループごとに運動場と校舎内に分かれて行います。
室内でも楽しそうな声が聞こえてきました。
どんな遊びをしているのか? 
しんげんちゲームが人気でしたね。多くのグループが楽しんでいました。
運動会でも玉入れを協力して行いましたが、このようにすぐに交流する機会があることでお互いの理解が進むと思います。
リーダーとして活躍している6年生は、来年3月には卒業です。6年生との楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久野っ子タイム〜運動場〜

 10月27日(水)の昼休み、今日はロング昼休みでした。そして、縦割り班で交流を深める久野っ子タイムがありました。運動場では、ドッジビーをしたりおいかけっこをしたりして楽しむ姿が見られました。体を動かすことは、たくましい体作りにつながります。遊びを通して、縦割り班を通して、仲間と関わることを通して、たくましい体に成長してほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭の塩焼き
高野豆腐の中華風煮
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 PTA実行委員会19:00

お知らせ

学校便り

給食献立表

PTA便り

HP掲載資料