11月8日 2年生

 2年生が体育館でとび箱をしていました。
3段から6段までのとび箱を選んで、縦方向と横方向から開きゃく跳びをしていました。縦方向と横方向から跳ぶので、声をかけながら跳んでいました。お互い安全に気を付けながら活動しており、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5年生

 5年生が学習用端末を使って学習していました。
お味噌についてまとめたことをスライドにして発表していました。
調べ方も、まとめ方も学習用端末を利用すると変わります。
そして、発表の仕方も変わりますね。
5年生のスキルの上達に驚きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 4年生

 4年生が小数の計算を学習していました。
100分の1の位まであるひき算でした。
それぞれの位を確認し、数字の位をそろえてノートに書き、計算しました。
位に気を付けてひっ算を書くことで、間違いも減ります。
計算を始めると、みんなすぐにできていました。
発表後、
「できた人???」と聞くと
ほとんどの子が正解し、うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 3年生

 3年生が廊下や教室で何か調べていました。
校長室にも来たので聞くと、消防設備について調べていました。
「熱感知器か?煙感知器か?」相談しながら校舎の地図に記入していました。
静かに落ち着いて調べ学習ができ、すばらしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久野地区防災訓練

 11月7日に久野地区の防災訓練が行われました。本来なら市いっせい訓練として予定されていましたが、コロナ禍のため自治会役員など小規模に制限して行うことになりました。
 広域避難所になる久野小学校に9時に集合しました。
はじめに体育館のレイアウトに取り組みました。体育館に集まってくる避難者のスペースをどのように確保するのか、実際に計測しながら取り組みました。
次に外の防災倉庫と校舎内の防災倉庫にある防災備品を確認しました。
災害が起きてからでなく災害が起きる前に備えておく重要性は高まっています。
今日集まっていただいた方の力で久野地区の安全・安心が守られていると感じました。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 6年生

 6年1組が家庭科でナップザックを製作していました。
みんな落ち着いて丁寧に業をしていました。
今日もボランティアの方に来ていただき、お手伝いをお願いしました。
優しく教えていただき、本当にありがとうございます。
順調に作業が進んでいるようで、完成している子もいました。
修学旅行もあるので、完成したナップザックが役に立つかもしれません。

6年生が修学旅行へ出発するまで10日くらいになりました。元気に出発できるためにもこれからの10日間、けがや病気に気を付けて生活してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 3年生

 3年生は、道徳の学習をしていました。
「みんなが楽しくなれるように」と ぽかぽか言葉。
「かなしくなる。きずつく」と ちくちく言葉。
言葉遣いについて考えていました。
人と人とのつながりの中で、言葉は大事な役割があります。
だからこそ使う言葉を大切にしてほしいです。 

みんなに勇気・元気が与えられるぽかぽか言葉にあふれる久野小にするために、3年生、今日の勉強を生かしてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 2年生

2年生は、生活科「作って あそぼう」の続きをしていました。以前見たときは、形になっていないところもありましたが、今日は、「ボーリングかな。」とどんな遊びを作っているのかわかるようになりました。
ルールなどもまとめてあるグループもありました。
完成して、みんなで遊ぶのが楽しみですね。

 保護者の皆様、段ボールなど準備をしていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日の給食

画像1 画像1
醤油ラーメン
焼きシュウマイ
牛乳

縦割り班清掃

 今日から縦割り班清掃がスタートしました。
久野っ子タイム、運動会などを通して縦割り班活動を行っていましたが、さらに清掃活動が始まり、縦のつながりを深めていきます。6年生はリーダーとして清掃用具や清掃場所の確認をして、班員に伝えていました。今までの積み重ねがある成果、下学年は信頼して話を聞いていました。6年生、また頼もしく感じます。
久野小学校のよい伝統として縦のつながりを大切にしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 4年生

 今日も晴れて、温かい日が続いています。
登校時に元気よくあいさつする児童を見ると、「きっと今日も元気よく学校生活を過ごせるだろうと」、うれしく思います。11月も笑顔があふれ、通うことが楽しい学校でありたいです。

運動場では、4年生がティーボールを楽しんでいました。しっかり打って、守って、走っていました。
「校長先生、離れたほうがいいよ。」という声!!!
少し離れて見ていると、なるほど強打者の番でした。やさしい声かけのできる4年生のおかげで今度は心が温まる思いでした。
隣のコートまでボールが飛んでくることもあり、強打者がたくさんいるのかな???
将来が楽しみになりました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日の給食

画像1 画像1
食パン
チョコレート
タンドリーチキン
さつまいものシチュー
牛乳

今日のシチューは、久野小学校でとれたさつまいもを使用しています。

11月2日の給食

画像1 画像1
ご飯
鰆のピリ辛焼き
豚汁
牛乳

一年六年の焼き芋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫した安納芋、ベニアズマをボランティアさんの協力で焼き芋にして食べました。おいしいね!

11月2日 5年生

 5年生が理科室で実験をしていました。決まった量の水にものがどれだけ溶けるか実験していました。正確に水の量や溶かすものの量を計測して、かきまぜながら溶かしていました。5年生の学習態度も落ち着いており、すばらしいと思いました。
「ものが水に溶ける量には限りがあるか?」は、実験結果から答えが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 6年生

 6年生が家庭科室でミシンを使っていました。落ち着いた学習態度でナップザックを製作していました。
家庭科では、ミシンボランティアの方が学校に協力してくれます。ここでも感謝です。困ったときすぐ教えてもらえることは、うれしいですね。作業もはかどります。
もうできた子がいたのは、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼いも

 焼いもができるまで、1年生と6年生は楽しく遊んでいました。
そして、炭からあつあつの焼いも取り出して、いよいよ楽しみな食べる時間がやってきました。熱いので、新聞紙を巻いて食べる子もいました。
縦割り班ごとに集まって・・・・おいそうに食べていました。幸せそうでした。
「おいしかった?」と1年生に聞くと、大きく「うん」とうなずいてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼いも準備〜2〜

 焼いもづくりに向けて1年生と6年生が準備を進めています。
収穫したサツマイモに濡れた新聞紙を巻き、そしてアルミホイルで包みます。
1年生は、頼りになる6年生に教えてもらいながら作業していました。6年生が1年生の面倒をやさしくみているので、安心です。
そして、炭になった薪に入れました。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 焼きいも 準備

 天気は、晴れ!
今日は、先日収穫したサツマイモを焼いもにします。
いつも農園ボランティアでお世話になっている廣川さんやその家族、ボランティアの方が朝早くから焼いもの準備をしてくれました。
地域の方・保護者の方の協力があって久野小の伝統行事が続けられます。
感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年生

 1年生が国語で物語「くじらぐも」の学習をしていました。
クジラ役と1年2組の子どもたちの役にわかれて音読したり動きを入れたりして物語を楽しんでいました。
「天までとどけ 1、2、3」と元気な声!一緒に飛びはねていました。
そして、登場人物がどんなことを話していたのか想像してワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 [4,5,6年]身体計測
1/18 PTA実行委員会19:00

お知らせ

学校便り

給食献立表

PTA便り

HP掲載資料