感嘆符 第1回 学校運営協議会

画像1 画像1
 5月19日(水)13:30から学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会の役割は、主に「学校のグランドデザインの承認」や「学校や地域の課題解決に向けた協議」です。第1回から学校からの発信や委員の方からの意見などなどなど・・・いろいろな話題があり、あっという間に15時を過ぎてしまいました。話し合いの中で久野小の歴史についての話題や「久野小の子どもは、最近あいさつできるようになってきました。」などの意見もあり、委員の方の愛校心や郷土愛も感じることができ、うれしく思いました。学校運営協議会とも連携しながら「久野小の子どものために」を意識した学校運営を行いたいと考えています。

5月19日の給食

画像1 画像1
ご飯
生揚げの中華風煮
もやしの中華スープ
牛乳

5月19日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、学習端末を使い漢字の成り立ちについて調べていました。昔は辞書を使って調べていましたが、今はインターネットで検索して調べることもでき、子ども達は楽しそうに調べていました。学習端末を使うことで漢字一字でもいろいろなことが調べられます。漢字の世界が広がりますね。

5月19日 3年生

 3年生になって初めて学習する「わり算」の授業がありました。黒板を使って実際にタイルをわけたり、ブロックを使ったりして具体的にイメージを持たせるために操作活動を取り入れていました。3年1組では、今回少人数スタッフの杉崎先生がT1を行い、T2が小野先生です。全教職員で全児童を支援できるように取り組んでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6月8日 引き取り訓練中止のお知らせ

画像1 画像1
 18日付けのおたよりを配付しましたが、今年度実施予定の大規模災害を想定した保護者による引き取り訓練は、新型コロナウイルス感染症の蔓延により中止とさせていただきます。趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
 なお、大規模災害発生時には、以下のように児童の引き取りをしていただきますので、ご承知おきください。
1 「南海トラフ地震注意情報」発令。保護者は小中学校へ児童・生徒の引き取りに向かう。
2 保護者は昇降口より学校内に入り、各教室に向かう。
3 各教室で担任に「児童の氏名、引き取り者の氏名、児童との関係」を伝え、その場で待つ。担任が登録者の確認後、児童を引き渡す。
※児童の引き取りは、「引き取りカード」に登録されている方となります。
4 児童とともに安全に気をつけて下校。

 以上です。おたよりには、留意事項もありますので、ご覧ください。なお、学校でも児童にどのような場合に引き渡しを行うかなど、指導する予定です。ご理解をよろしくお願いします。
 


5月18日の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬け
カラフルソテー
牛乳

5月17日の給食

画像1 画像1
ご飯
鰆の香味焼き
五目豆
牛乳

1・2年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、運動場で安全な歩行の仕方について学びました。地域安全課の方に準備していただいたコースを使って、見通しの悪いところなどに気を付けながら安全な歩行の練習にまじめに取り組むことができました。「車は、止まってくれる」ということは必ずではないので、「飛び出しをしない」など安全に気を付けながら過ごしてほしてです。また、授業参観日でしたがたくさんの保護者の方に参観いただきありがとうございました。健康観察チェックシートにもご協力いただき感謝しております。

3年 交通安全教室

 地域安全課の方を講師にお招きして、体育館で交通安全教室を行いました。3年生は、自転車の安全な乗り方についてです。ペープサートを用いたクイズや映像をみながら学ぶことができました。自転車に乗ってでかける行動範囲はこれから広がると思いますが、ここで学んだことを忘れずに、命を守る安全な乗り方や自転車の点検をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 広域避難所運営委員会

 5月17日に令和3年度 第1回 広域避難所運営委員会が開かれました。防災対策課が中心となって話し合い、「避難所運営のマニュアル作成のガイドラインについて」「久野地区の避難場所」など防災意識の高い意見交換がされました。湯川連合会長より久野小学校の広域避難所運営マニュアルを作成していくという話をもあり、地震災害や風水害などいざというときに協力して対応できるようにこれから検討していきます。なお6月に行う予定だった市のいっせい防災訓練は、まだコロナ禍のため11月14日(日)に延期されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの苗植付〜続編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生の面倒をよくみていました。6年生が、苗を入れるところに棒をさし、穴をあけます。そこに1年生が、苗を植えます。そして、苗を土で固めるという作業を協力して行っていました。植え終わった後も6年生は、苗がしっかりと植えられているか確認作業もしました。今日も6年生の姿は、頼もしく感じました。植えたサツマイモは、紅あずま300と安納芋100の計400本だそうです。どのくらい収穫できるのか?楽しみですね。

サツマイモの苗植付

 今日は、先日延期したサツマイモの苗の植付を1年生と6年生が行いました。農園ボランティアの廣川さんが、事前に苗・苗を土にさすための棒・土づくりなど準備していただいたおかげで混乱することなく無事に終えることができました。多大な労力をおかけした廣川さんに感謝です。小雨の降る中ではありましたが、久野小の伝統行事をみんなしっかりと取り組むことができました。伝統をつなぐことができるのも廣川さんのおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 雨と結露

 今日は、雨の中の登校でしたが、久野っ子は普段通り落ち着いて登校できました。雨の日は、外で手洗いするのではなく昇降口に向かい手指消毒をしてから教室に行きます。その流れもわかっているようで、正門で「今日は、昇降口で消毒してね。」と声をかけるとすぐに「はい。」と返事をする児童も多くいました。そして、校内では湿度が高くなり、廊下が結露で濡れていました。廊下で滑ってけがをしないように校務用員の青木さんが大型の扇風機を結露のひどい1階廊下に設置してくれました。青木さんに感謝です。今後も全職員で安全・安心に過ごしていけるようにしていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶の葉っぱを製茶しました★5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(水)に沖津さんの畑で収穫させてもらったお茶の葉を、製茶する作業を13日(木)に行いました♪

今回は電子レンジを使って班ごとにお茶の葉を加熱し、揉む作業を何度か行い、飲むためのお茶を作りました★

子どもたちは初めて行うお茶作りの作業に関心を持って取り組んでいました。

来週はいよいよお茶を入れて飲む予定です。

自分たちで収穫し、製茶したお茶がどんな味なのかとても楽しみですね♪

5月14日の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン
焼き餃子
牛乳

5月14日 4年生

 4年生は、保健室前のところにゴーヤを植えました。水やりなどの世話やせい長し変化していく様子をしっかり観察してほしいです。ゴーヤは、つるを伸ばしていきます。保健室は、4年生の教室の下にあります。4年生の教室まで伸びるかな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ講習会〜2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も昨年できなかった鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。鍵盤ハーモニカを演奏するときの「舌の使い方」「息の吹き方」などきれいでやさしい音にするための技を教わりました。「きらきらぼし」を演奏しましたが、技を覚えると、とっても音がきれいになりました。聞く姿勢もよく立派でした。

鍵盤ハーモニカ講習会〜1年生〜

 講師を招いて鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。講師の先生のやさしい音色の「アラジン」の演奏を聴いて、感動していました。息の吹き方など基本的なことを学ぶことができました。これから音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使用する機会が増えます。やさしい素敵な音色が2階から聞こえてくることを楽しみにしています。マスクをつけたりはずしたりしましたが、集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 1年生

 1年生が、アサガオの種を植えました。自分の鉢の土に指で7つか8つ穴を開け、そこに種を入れました。一人の子がアサガオの種を見て触って、「石みたい。」と話しかけてくれました。身の回りのものと関連させて観察していたので素晴らしいと思いました。今日も先生の話をよく聞いて、順序よく作業を進めることができました。アサガオは前庭に置き、1年生がこれから世話をします。アサガオの成長の様子も今後紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日の給食

画像1 画像1
ご飯
鯖の竜田揚げ
こんにゃくのきんぴら
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 久野っ子ハイキング
5/25 久野っ子ハイキング(予備日)