10月27日(金)の給食

画像1 画像1
マーボー丼 コーンシュウマイ 牛乳

「麻婆豆腐」について
 麻婆豆腐は中国の料理です。麻婆豆腐という名前は、中国語で麻はアバタ、婆はおばあさんのことで、四川省というところで、麻と呼ばれたおばあさんが作ったところからこう呼ばれるようになりました。「麻婆豆腐」はピリッと辛い味がします。これは、トウバンジャンという調味料が入っているからです。トウバンジャンは日本のみそのようなものです。中国の人は辛い味が好きなので、トウバンジャンは中国料理によく使われています。

10月26日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 ぶりの照り焼きおろしソース さつま汁 牛乳

「ぶり」について
 ぶりは大きくなるにつれて名前が変わるので、出世魚といわれています。東京では小さい時から、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリ、関西ではツバス、ハマチ、メジロ、ブリの順でよばれています。これから寒くなると、小田原でも時々ぶりの大漁が伝えられますが、今年はどうでしょうか。
 今日のぶりは、小田原の海でとれました。

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
きのこうどん 大学芋 牛乳

「大学芋」について
 大学芋は、食べやすい大きさに切ったさつまいもを油で揚げて、砂糖としょうゆで作ったみつを、たっぷりつけて作ります。大正から昭和にかけて、当時の学生街で人気があったので、この名前がつけられたのだそうです。さつまいもがホクホクしたものだと、とってもおいしい大学芋になります。

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯 豚肉のオニオン焼き 肉団子のスープ 牛乳

「玉ねぎ」について
 オニオン(onion)とは英語で玉ねぎのことです。4月から5月ごろ収穫します。玉ねぎは、生で食べると辛いのですが、よく炒めると甘い味に変身して、料理をとてもおいしくしてくれます。西洋料理では、「だし」の一つとして考えられられています。今日の豚肉も玉ねぎでよりおいしくなっていますよ。

10月23日(月)の給食

画像1 画像1
ソフトフランス 鶏肉の大豆フレーク揚げ ラビオリのトマト煮 牛乳

「ラビオリ」について
 ラビオリとは、北イタリアでよく食べられる薄く伸ばした麺生地の間に、肉などの具を挟み込んだ、ギョウザのような半円状のパスタの一種です。そもそもラビオリとは、あまりものという意味があり、残った材料をうまく活用して具を作り、パスタに挟んで食べたのが始まりです。あまりものを無駄にしない工夫から生まれた料理です。

10月20日(金)の給食

画像1 画像1
五目ご飯 さばのカレー醤油焼き 牛乳

「さば」について
 さばは歯が小さいので「小さい歯」と書いて「さば」というようになりました。一度にたくさんとれるので、大衆の魚として有名です。調理法も味噌煮、煮つけ、塩焼き、しめさば、さばずし、酢の物、フライ、竜田揚げ、ムニエルなど種類も豊富です。

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯 ホイコーロー 中華スープ 牛乳

クイズです。
キャベツは、外国 から入ってきた野菜です。どこの国から伝えられたでしょうか?

1:イギリス 2:オランダ 3:スペイン

答えは、2のオランダです。

 日本でキャベツが本格的に食べられたのは、120年前、とんかつの横にある千切りキャベツの付け合わせで、それが全国的に広まったそうです。オランダ人によって伝えられ、オランダ菜と呼ばれていました。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
もやしラーメン 星のコロッケ 牛乳

「もやし」について
 もやしは、豆に水をつけ、ふやかします。その後ぬるま湯につけ、暗い所に置くと、2日くらいでかわいい芽が出始め、5日くらいで出来上がります。もやしになると、豆の時にはなかったビタミンCが手品のように生まれます。不思議ですね。

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鶏の香味焼き じゃがいものそぼろ煮 牛乳

「じゃがいも」について
 私たちが食べているじゃがいもは主に北海道で採れたものです。北海道がじゃがいもの生産に向いているのは、寒い地方での栽培ができることと、長い間、貯蔵しておくことができるからです。栽培に適した気候と広い土地の条件が整って、北海道でのじゃがいもの栽培はとても増えていったのです。今では生産量の8割程度が北海道で作られています。でんぷんのほかに、ビタミンCも多いので、ヨーロッパでは「大地のりんご」とも言われています。じゃがいもを食べると、きっと広い大地が目に浮かんできますよ。

10月13日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 チキンカツ 秋野菜の味噌汁

「さといも」について
 「さといも」といえば‘にっころがし’と言われるように、煮物によく合った食品ですが、おでんやみそ汁などいろいろな料理にします。山いもが山でとれるのに対して、里で作られるので、里いもの名がつきました。

10月12日(木)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス ウインナーと野菜のソテー 牛乳

クイズです。
一日の食事のうちで、朝、昼、夕、いちばん大切な食事は、どれでしょうか?
1:朝  2:昼  3:夕

答えは「1」の朝です。

 「朝ごはんは金。昼ごはん銀。夕ごはんは銅。」と、言われるくらい朝ごはんは大切です。朝起きるのが遅くて、朝ごはん抜きで登校したり、パンとコーヒーだけ、ごはんとみそ汁だけといった人もいます。朝ごはんが金になるには、ごはん、みそ汁、玉子焼きとサラダ。パン、牛乳、目玉焼きとサラダ。最低これくらいは必要です。朝ごはんは、1日の活動のエネルギー源です。しっかり食べましょう。

10月11日(水)の給食

画像1 画像1
おかめうどん 高野豆腐のこはく揚げ 牛乳

「かつおぶし」について
 うどんなどのだし汁は、厚く削ったかつおぶしを朝から2時間以上かけて煮出して作ります。かつおぶしを作るには、脂肪の少ないかつおが使われます。よく煮て乾燥させ、その後、青かびを4回ほどつけると、よい香りがしてきます。出来上がるまでに、4ヶ月から5ヶ月 かかります。

10月5日(木)の給食

画像1 画像1
まぜまぜキムたくごはん ビーフンスープ ブルーベリーゼリー 牛乳

 10月10日は目の愛護デーです。10・10を横にすると、眉と目の形になることから、『目の愛護デー』となりました。テレビを見たり、パソコンを使ったりと目に負担をかける機会が多くなっているので、視力低下などには気をつけましょう。目の疲労回復に効果があるといわれている食べ物には、ブルーベリーやムラサキ芋などがあります。今日は、『目の愛護デー』にちなんで、ちょっと早くブルーベリーゼリーにしました。

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
ソフト麵 コーンクリームソース カラフルソテー 牛乳

「カラフルソテーに入っているにんじん」について
 にんじんは、毎日のように給食に登場する食品です。にんじんそのものを味わうより、他の野菜と組み合わせて用いることが多く、淡い甘みと鮮やかな色、特徴ある香りで、料理の風味、色彩、栄養的価値を向上させています。「きらい」なんて言わないで、少しずつ食べてみましょう。甘みがあっておいしいですよ。

10月3日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 アジフライ 大根と鶏肉の煮物 牛乳

「あじ」について
 鯵(あじ)は「小田原市の魚」です。小田原の港でたくさん水揚げされる魚です。鯵は「味がいい」から「あじ」という名前がついたのだそうです。鯵は味がいいだけではなく、栄養もたくさんあります。鯵には、勉強したことを忘れにくくしたり、血管の病気にかかりにくくする脂も含まれています。

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
サンドパン ママレードチキン 焼きそば風スパゲッティー 牛乳

「焼きそば」について
 日本で「焼きそば」というと、ソースで味をつけたものがほとんどですが、本場の中国の焼きそばはソースではなく、塩やしょうゆ、オイスターソースなどを使って味付けをしています。焼きそばは、やわらかい麺のものとかたい麺のものがあります。今日は、スパゲッティーを使ってソース味にしてみました。

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
〈十五夜献立〉
麦入りご飯 うさぎハンバーグ お月見団子汁 お月見ゼリー 牛乳

 今日は十五夜です。空が澄みわたり、一年中で月が一番美しいときです。中秋の名月、芋名月ともよばれています。お月様に15個のお団子とすすきの穂、秋の七草をお供えして、月を見ます。すすきを飾るのは、すすきを稲に見立てて豊作を願うからです。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯 鰆(さわら)の辛味焼き 五目豆 牛乳

「大豆」について
 大豆は、畑でつくられたものですが、肉や魚と同じようにみんなの体を作るタンパク質がたくさんあります。それで、大豆のことを「畑の肉」というのです。みんなは、大豆が変身した食べ物を知っていますか? 豆腐(味噌汁・すきやきなどで、おいしくたべてね)、おから(煮物にするとおいしいよ)、きなこ(大豆を粉にしました)、豆乳(ゆでた大豆を搾ったもの)、湯葉(豆乳から造られるたべものです)、納豆(よくかきまぜてね)など大豆は、形を変えてみんなに毎日食べられています。

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン ポテトのごまだれ 牛乳

「じゃがいも」について
 じゃがいもは味がさっぱりしている上にでんぷんやビタミンCが多いので、いろいろな料理に使われます。イギリスや北ヨーロッパの人たちは煮て食べるのが好きですが、フランスの人は油で揚げます。フランスではじゃがいものことを、ポム・ド・テール「土の中のりんご」と美しい名前で呼んでいます。

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 豚肉の生姜炒め 地魚はんぺんのすまし汁 牛乳

「地魚はんぺん」について
 地魚とは、「地元でとれる魚」のことを言います。小田原では、海が近く、鯵(あじ)やカマスといった魚が多くとれています。今日の地魚はんぺんは、「いさき」や「ぐち」という魚をすり身にして加工されたはんぺんを使っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより