【5年】森林学習…箸作り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の森林教室、11月の森林体験に続く 森林学習第3弾。

14日(木)、小田原で伐採した木(ヒノキ)を使って、箸を作ります。
かんなを使っての作業です。

一人2本の細長い木が渡されました。
まずは1本目、箸作りの型に当てはめ、1面ずつかんなで削っていきます。
4面削り終わると、先の方が細くなっていて箸の形に…!
もう1本の細長い木も同様に削っていきます。
すると1膳の箸が出来上がり。

かんなで削ったことによって出てきた削りかすは集めて一人一つの袋に集めました。
ひのきのいい香りがします。

自分で作った「マイ箸」。
大事に使いたくなります。

間伐材も無駄にはしません。
「積極的に木を使うことは、森を守ることにつながる」

【2年】JR鉄道マナー教室(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点検について学ぶグループは、クイズ形式で点検に関することを学びました。
電車のタイヤのブレーキ部分や、パンタグラフな電線に接する部分などの実物を触らせてもらいました。

ホームでの駅員さんのお仕事について学ぶグループは、線路に落とし物をした時の対応の仕方を学びました。実際に自分たちでも体験してみました。

4つのグループはローテーションをして、全員が一通り学びます。

電車の乗り方、利用の仕方、いろいろなことを教えていただきました。
今後、これまで以上にマナーに気を付けて乗ることができそうです。
ありがとうございました。

【2年】JR鉄道マナー教室(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JR国府津駅職員の皆様が中心になって、毎年、2年生を対象に鉄道マナー教室を開催してくださいます。
14日(木)各クラス1時間ずつ、多目的ホールで教えていただきました。

まずは、動画を見て、電車の乗り方、ホームでの過ごし方などの確認です。
どういうところに気を付けなければいけないのかを、みんなで考えました。

さらに、4つのグループに分かれます。
2枚目の写真は、運転手さんのお仕事を学ぶグループ。
3枚目の写真は、車掌さんのお仕事を学ぶグループ。

【1年】保育園の年長さんと秋遊び(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルの中に、穴をあけた仕切りを2枚つけて3層に分け、どんぐりがその穴を通り抜けて上から下へと落としていけるか…といったようなゲームを考えているグループもありました。
松ぼっくりや落ち葉をきれいにデコレーションしたグループなど、1年生はいろいろな工夫をしていました。

年長さんたちは、みんな楽しそう。
その楽しそうな様子を見て、1年生もまたうれしそうでした。
遊び方を優しく教えてあげている姿は、まさにお兄さん・お姉さんでした。

【1年】保育園の年長さんと秋遊び(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
でんでん太鼓どのようにならせばよいかを、年長さんに教えてあげている1年生。
「やじろべえ、上手に指の上に乗っているね」と声をかけている1年生。
ペットボトルなどで作って的の中を目がけ、どんぐりを投げる年長さんの子たちを応援する1年生。

【1年】保育園の年長さんと秋遊び(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土俵の上でのトントン相撲…力士はどんぐりです。
迷路の中をどんぐりが進みます。
どんぐりゴマ、どっちが長く回せるかな?

【1年】保育園の年長さんと秋遊び(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりや松ぼっくりなどの秋の実や木の葉を使って、いろいろなおもちゃを作ってきました。
今日は、国府津保育園と石塚保育園の年長さんをご招待し、「秋遊び」を楽しみました。

1・2組合わせて、13のお店を開店。
どんぐりゴマやけん玉、迷路、的当て、マラカス、でんでん太鼓…
いろいろなお店が並びます。
年長の皆さん、どのお店に行こうか、迷うくらい…。

たてわり班遊び(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3分の2は、教室内が割り当て。
ハンカチ落とし、いす取りゲームなどが多かったようです。
「爆弾が落ちた」ゲームやフルーツバスケット、ボウリングなどで遊んでいる班もありました。
どの教室からも楽しそうな笑い声が聞こえました。
教室内も、6年生が中心になって、下級生のみんなを楽しませていました。

たてわり班遊び(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1回程度の頻度で行われているたてわり班遊び。
水曜日のロング昼休みに行われます。

外の割り当て班は、天気に恵まれ、のびのびと運動を駆け巡ります。
鬼ごっこ系(ドロケイを含む)が最も多く選ばれた遊びのようです。
ドッジボールを楽しんでいる班もありました。

下級生のことを考えながら走るスピードを調整している6年生もいました。
優しい!

【3年】書き初めの練習…大きい紙に大きい字は初めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初めの練習が始まりました。
3年生はクラス別。
自分の教室と音楽室の2つの部屋に分かれて練習しました。
小学校では、3年生から毛筆を学習します。
もちろん毛筆での書き初めは初めてです。
条幅という大きな紙に、大きい字を書きます。
3年生は「友だち」の3文字。
これまで習った「横画」「左はらい」「折れ」「右はらい」、そして、平仮名の「丸み」、「点」などを意識して書きました。
字の太さ、3文字の配置バランスも…。
上に詰まってしまって、下が空いてしまう子も少なくありません。
1枚目より2枚目が上手に書けますように…と、向上心の気持ちをもって、教科書のお手本をしっかり見ながら、一生懸命取り組みました。

【2年】居住地交流(2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国府津地区から特別支援学校に通学している児童が本校の児童と交流する「居住地交流」…9月に1回、2年3組の子たちと交流をしました。
12月11日(月)、2回目の交流です。

今回は、図工の時間。
「ダンボールに入ってみると」
まず何を作るかを決めます。
そして、段ボールカッターを使って切り、組み立てます。
できた作品に入り込んで、楽しみました。

今年度になって2回目の交流。
打ち解けるのも速いです。

また一緒に遊んだり学んだりできる日を楽しみにしています。

【2年】ドキドキ町探検〈最後に…〉

今回の町探検では、保護者の皆様にもご協力いただきました。

各方面に子供たちだけで行くということは、交通安全の面や訪問場所での行動、スムーズな移動など、気を付けないといけない点がたくさんあります。

子供たちの意欲や思いを形にするには私たち担任だけではどうしても限界があり、ボランティアの保護者の皆様がいなければ、今回のようにたくさんの場所には訪問できなかったと思います。
インタビューから戻ってきた子供たちの顔は、「自分たちでインタビューをしてくることができた。」という自信に満ちあふれた表情でした。
訪問場所で撮らせていただいた写真を見返してみても、みんな目が輝いていて楽しそうです。
そんな子供たちの様子を間近に感じ、改めて保護者の皆様に支えていただいていることを実感しました。
写真は最後のグループがお礼を伝えている様子です。

今回、「参加したかったけど日程が合わなくて参加できなかった」というありがたいお声もいただきました。

この場を借りてお礼申し上げます。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

【2年】ドキドキ町探検〈白方面〉

白方面では、「吉野家」さん、「がってん寿司」さん、「スーパービバホーム」さんにインタビューをさせていただきました。

「吉野家」さんは教室でインタビューを考えているときにも、多くの子が食べたことがあると言っていました。
今回はそのおいしい牛丼についていろいろ教えていただきました。
「どうしてそんなに速く作れるのですか?」という疑問には、「ただ速く作るのではなく、お互いに協力し合いながら作ることを意識しています。」と教えていただきました。
何だか子供たちにも参考になりそうです。
店員さんおススメの牛丼は「ねぎ玉牛丼」だそうです。

続いて「がってん寿司」さんです。インタビューで回転レーンの仕組みや人気のネタなどを教えてもらいました。
今回は特別に店内の中だけでなく、厨房の中も見学させてもらいました。
実際に従業員の方々が仕事をしている姿やネタを切っている様子を見させていただき、大興奮です。
みんな大好きなお寿司です。
見学させていただくことで、もっと大好きになったのではないでしょうか。

最後は「スーパービバホーム」さんです。
大きな店内を案内していただきインタビューをしました。
事前にみんなでインタビュー内容を考えているときは、大きな店内に加えてどうしてあんなにたくさんの商品が売られているのかが気になっていました。
午後、教室でインタビューの答えを発表した時には、「家の人も、お仕事をしている人も、その他いろいろな人が欲しい商品を1度に同じ場所で買えるように、大きなお店でいろいろな商品を売っています。」とみんなに伝えていました。
「なるほど!」この答えには、気になっていた他のグループの子供たちもうなずいて納得していました。
今回、「スーパービバホーム」さんでは、ペット売り場も案内させていただき、珍しいトカゲやかわいい犬を触らせてもらいました。
思いがけず生き物に触れることができ、みんなうれしかったようです。

ご協力いただいた

・吉野家さん
・がってん寿司さん
・ビバホームさん

お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ドキドキ町探検〈青方面〉

青方面の町探検は、「シャトレーゼ」さん、「セブンイレブン」さん、「石塚保育園」さんにインタビューさせていただきました。

「石塚保育園」さんでは、先生たちが子供と一緒にいるときにどんなことに気を付けているのか、人気のおやつは何かなど、それぞれ考えてきた内容をインタビューで聞いていきました。
みんなが楽しく過ごせるように、そして、ケガをしたり風邪をひいたりしないように…など、先生方が日ごろから意識したり気を付けたりしていることを優しく教えてもらいました。
人気のおやつは手作りのおやつです。
「おやつ」と聞いて「…おいしそう。」というような表情をしている子もいました。

「セブンイレブン」さんではレジ打ち体験をさせていただいたり、普段入ることのできないバックヤードを見せていただいたり、とても貴重な体験をさせていただきました。
「人気の商品は、やす子さんと一緒に考えたカレーうどんとスパゲッティです。」
「テレビで見た!知ってる!!」
「それ、食べたよ!おいしかった。」
午後、教室でインタビューの答えを確認をしているときも、他のグループの子供たちから声が上がりました。
子供たちの間でも人気のようです。

そして、「シャトレーゼ」さんでは、アップルパイを作っている工程を見学させてもらいました。とてもいい香りに包まれて、幸せなひと時となりました。
写真はケーキのショーケースを見させてもらっているところです。
「どうして季節によってケーキが変わるのかな?」
「その時期に旬のおいしいフルーツを使っているからだよ。」
子供の素朴な疑問にも丁寧に答えていただきました。

ご協力いただいた

・シャトレーゼの皆さん
・セブンイレブンの皆さん
・石塚保育園の先生方

お忙しい中、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

【2年】ドキドキ町探検〈赤方面〉(その2)

町探検で「国府津駅」の駅員さんと「湘南しらす直売所・和田丸」さんにインタビューしているところです。

「国府津駅」では、どんな電車がとまるのか、電車の最高速度、1日に国府津駅を利用している人の人数など、たくさんのことを教えてもらいました。
他にも駅員さんに珍しい電車の写真を見せてもらい、電車が好きな子供たちは大盛り上がりです。
自然とたくさんお話をしていました。

「湘南しらす直売所・和田丸」さんでは、なんとしらすを獲ってきてから店頭に並べるまでの工程を見学させてもらいました。
食卓に出てくる「しらす」が、どうやって売られているのかを知り、驚いていました。
貴重な体験をさせていただきました。

今回、赤方面で協力いただいたお店や場所は、全部で10か所です。
・魚伊三さん
・神戸屋ふるやさん
・国府津駅の駅員さん
・国府津交番(小田原警察署)の方々
・国府津保育園の先生方
・国府津郵便局の皆さん
・サナダ生花店さん
・しらす直売所・和田丸さん
・マシュマロさん
・横浜銀行の皆さん

お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】ドキドキ町探検〈赤方面〉(その1)

12日(火)、2回目の町探検に行きました。
今回は自分たちで調べてみたいお店に行き、インタビューをさせてもらいました。
写真は「マシュマロ」さんと「魚伊三」さんにインタビューしているところです。

「人気のメニューは何ですか?」
「作るときに気を付けていることは何ですか?」

「今が旬の魚を教えてください。」
「小田原で獲れた魚は何ですか?」

気になっていることをたくさんインタビューさせてもらいました。

「マシュマロ」さんでは、店内へと案内していただき、お店のメニューを見せてもらいました。
「魚伊三」さんでは、仕入れたばかりの新鮮な魚や生きている魚を実際に見せてもらいました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】段ボールに入ってみると!?(その3)

そろそろ完成です。
段ボールをつなげた大きな家や、靴を脱いで中に入れるプラネタリウム、長い長い電車など、グループで考えたアイディアを、みんなで協力しながら形にして作品を完成させることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】段ボールに入ってみると!?(その2)

遊んだあとは、何を作ろうかな…
段ボールカッターを上手に使い、段ボールに窓やドアをくり抜いて作りました。
段ボールカッターは前回使い方を練習しました。
友達と協力しながら上手に使うことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】段ボールに入ってみると!?(その1)

11日(月)、図工の時間に「ダンボールの中に入ってみると!?」の学習をしました。
まずは段ボールの中に入ってみよう!
座ると体がすっぽり入るくらい大きな段ボールに隠れてみたり、車に見立てて友達を運んでみたり…みんな楽しそうに目をキラキラ輝かせて遊びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】しめ縄作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲刈り・脱穀で残った藁(わら)を農家の方からいただき、しめ縄を作りました。
まずは、担任が作り方を説明。
その後、グループに分かれ、自分たちで作ってみました。
もうすぐお正月…しめ飾りとして手作りしめ縄はいかがでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより