【3年】外国語活動「How are you?」「I'm 〜.」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶代わりにその日の調子を尋ねるやり取りを、ALTと一緒に学びました。
「How are you?」に対して、「I'm 〜」と答えますが、「〜」の部分のパターンは、
「happy」「hungry」「sleepy」「sad」「fine」「great」の6つ。
副読本をもとに、リスニングをしながら、それぞれの子はどう答えているか、線で結びました。
そして、答え合わせ。
結構、正確に聞き取れていたようです。

【6年】理科「酸素、窒素、二酸化炭素は、どんな割合で空気中に混ざっているのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで、それぞれの気体の性質(燃え方、重さ、石灰水を入れた時の反応)を学んできました。
では、空気中にはどんな割合で混ざっているのか?

まずは予想。

そして、実験。次の3通りの設定で、それぞれの中での火の燃え方を調べました。

1…酸素が10分の5、窒素も10分の5
2…酸素が10分の2、窒素が10分の8
3…酸素が10分の1、窒素が10分の9

集気びんのメモリ付きのテープを貼り、それぞれの割合でボンベから気体を入れます。
そして、ろうそくに火をつけ、その中に入れてみて、燃え方を観察。
空気中の燃え方の状態に近いのはどの割合か…。

Chromebookで撮影をしながら、動画を共有しました。

さて、結果は?

【6年】修学旅行 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、輪王寺、東照宮、鳴竜、二荒山神社、大猷院、福助のルートで観光しました。
憧れの三猿を見ようと必死に探していました。
また鳴竜では、拍子木を顔の近くでたたいたときだけ音が響くことが不思議でした。
二荒山神社ではたくさんの世界文化遺産と運調べがあり、今日の運を調べていました。
どうやら菓子占いでは大福になると大当たり。みんなの結果はどうだったでしょうか。

歴史にいっぱい触れることができた2日目。
福助でお昼ご飯のカレーライスを食べ、お土産の買い忘れがないかもう一度チェック。
欲しかったものは買えたかな。

現在、日光駅を出発しました。日光の皆さん、2日間ありがとうございました。

【6年】修学旅行 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
修学旅行2日目です。
今朝は地震がありましたが、日光では震度1のようでした。
しかし、その地震で目覚めてしまった子もいたようですが、静かに過ごしていました。
(全体の場で確認をしたところ、地震に気付いた子は3分の1弱くらいの少数でした。)

全員元気に朝ごはん。今回は洋食です。
もりもりとごはんを食べて2日目も楽しんでいきましょう。

【6年】修学旅行 お土産買い物タイム&入浴タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスごとのローテーションで、買い物と入浴をずらしながら行いました。
計画どおりに買えた子、計画変更をして買った子…いろいろです。
全国旅行支援が適用され、クーポン2000円分のお土産もいただけることになったので、ちょっと得した気分。
ハプニングも少しありましたが、なんとかお目当てのものは買えたようです。

【6年】修学旅行 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食は子どもたちの希望が多かった和食。
すき焼きに、湯葉に、海老フライに…。
盛り沢山の内容で、どれから食べようか悩んでいる子がたくさんいました。
「絶対おかわりするんだ。」と意気込んでいる子もいました。
明日の朝食も楽しみですね。

【6年】修学旅行 旅館到着

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ予定どおりに旅館に到着。
到着式を行いました。
お世話になります。

【6年】修学旅行 立派な滝に感動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
華厳の滝、湯滝、竜頭の滝、3つの滝を巡ってきました。
滝は滝でも直線的に落ちている滝もあれば、なだらかに続いている滝もあり、それぞれの滝の違いにとても驚いていました。
滝の近くはひんやりしていていい気持ち。

1日目の観光行程はこれでおしまいです。
いろは坂を通って旅館に向かいます。

【6年】修学旅行 光徳牧場に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
華厳の滝、順番変わって湯滝、と進んできました。
子どもたちが楽しみにしていた光徳牧場。
残念ながら牛は放牧されていませんでしたが、美味しいアイスクリームを味わうことができました。

【6年】修学旅行 待ちに待ったお昼ご飯2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、宇都宮まで来ています
日光まであと少し!

【6年】修学旅行 待ちに待ったお昼ご飯1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った手作りお弁当!
どの子も美味しそうに食べています。

【6年】修学旅行 おやつタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったおやつタイム。
チョコレート、キャンディ、グミ、甘い香りが車内に漂っています。


今から自由時間。絵を書いたり、トランプをしたり、おしゃべりしたり。
中にはもうお昼ご飯のことを考えている子もいました。

【6年】修学旅行 電車の中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電車に乗りました。
日光に向けて出発!

早くも写真をいっぱい撮っています。
思い出の写真、いっぱい撮ってくださいね。

【6年】修学旅行、出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれ、いよいよ修学旅行。全員参加です。
国府津駅近くの公園で出発式。
かっこいい修学旅行専用列車にみんな感激です。
さて、どんな修学旅行になるのでしょう…?

【LR】5月と言えば…こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LR(ラーニングルーム)のみんなで、こいのぼりを作りました。
うろこ一枚一枚、デザインを自分で考えて描きました。
今日は天気も良く、適度な風が吹き、3匹のこいのぼりがゆったりと泳いでいます。

朝会…実習生紹介

画像1 画像1
本日、今年度初の校長室から各教室へリモート朝会。
教育実習生の紹介です。

今日から4週間、2人の実習生が、それぞれ2年生と5年生に入ります。
よろしくお願いします。

【3年】町探検…巡礼街道〜ライオン工場方面へ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(火)、社会科の学習で、巡礼街道からライオン工場方面(学校の南西側)へ2回目の町探検に行きました。

今回は、巡礼街道からライオン工場の辺りまで行って帰ってきました。
比較的、平地を歩きました。今回、探検したような平地が多いところはどのように使われていたか、特徴のある建物はどんなものがあったか、1回目の探検との比較でもいろいろと考えることがあったのではないでしょうか。

今回の探検にも、多くの保護者の皆様方に付き添っていただき、ありがとうございました。

11日(木)には、雨のために延期になっていた南東方面…国府津駅から小八幡方面へ行く予定です。

PTA総会・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(火)、PTA総会がありました。
ご多用の中、多くの会員の皆様にご出席いただきありがとうございました。

その後、懇談会です。
学年によって、学年懇談会・学級懇談会と様々な形態で、開催しました。
各学年の特徴や、この1か月間の子供たちの様子について、担任より話がありました。
こちらも多くの保護者の方々にご出席いただき、ありがとうございました。

1年間、よろしくお願いいたします。

【3年】町探検…田島方面へ

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で、田島方面(学校の北側)へ町探検に行きました。
3年生の社会科の学習では、地形や土地利用、交通の広がり、主な公共施設の場所と働き,古くから残る建造物の分布などに着目して、身近な地域や市の様子を捉え、場所による違いを考えることをねらいとしています。

今日は、玉泉寺の辺りまで行って帰ってきました。
土地はどのように使われていたか、特徴のある建物はどんなものがあったか、山や平地、川などは、今日探検したところにはあったか、探検を通して、考えるきっかけになればと思います。

本日の探検には、多くの保護者の皆様方に付き添っていただき、ありがとうございました。おかげさまで安全に気を付けて無事に探検することができました。

明日は、南西方面…シティーモールやスーパービバホームなどがある巡礼街道へ行く予定です。

【2年】原稿用紙の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
「きょうのできごと」を題材にして、作文を書く学習です。
(「今日」でなくてもOK)
いつ、どこで、だれが…などを意識しながら、詳しく書いていきます。
会話文をどのように表すか、かぎかっこや句読点をマスの中のどこに書くのか、
文のまとまり(段落)の最初は1マスを開けるなど、
原稿用紙の使い方を学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 たてわり班顔合わせ

お知らせ

学校だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより