「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。4年1組では狂言でも有名な「附子(ぶす)」という笑い話、4年2組では宮沢賢治の「よだかの星」、4年3組ではキャリア教育の本をもとに将来の夢などについての話で盛り上がっていました。

【1年】読みきかせのボランティアの方へ感謝の気持ちを込めて

 今日は、読みきかせをしてくださっているボランティアの方へ秋の自然で作った飾りを届けに行きました。
 みんなで声をそろえて、「いつも読みきかせをしてくださって、ありがとうございます!」と伝えることができました。ボランティアの方々も笑顔で受け取ってくださり、子どもたちも満足気な表情をしていました。
 感謝の気持ちを伝え、喜んで「ありがとう」と言って応えてくださると、子どもたちの今後の学習活動の励みとなります。スクボラの方々、いつもありがとうござます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】職員室へのプレゼント!

秋の実を使って作った飾りをプレゼントしたい!
3回目は、職員室へプレゼントを渡してきました。
朝の検温から帰りの会まで、いろいろな時に、いろいろな先生にお世話になりました。
その時を思い、感謝の気持ちを込めて渡すことができました。
放課後の職員室には素敵な飾りたちがクリスマスの訪れを告げています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】おはなしから うまれたよ

 先週の図工から「おはなしから うまれたよ」という絵を描いています。昔話から好きな場面を選んで、描き表しました。
 本日の図工では、絵の具で背景や地面をぬって仕上げをしました。以前よりも、筆づかいや水の量の調整の仕方が上手になって、すてきな絵に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】ギコギコトントンクリエイター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、図工では、のこぎりを使って、木をいろいろな形に切ったり、つなげたりして、生活の中で楽しく使える物を作成しています。

 のこぎりは木と平行にして動かすのがとても難しいようで、「曲がった!!」「疲れたー!」と木を切るのにとても苦戦していました。しかし、それ以上に難しかったのが釘を打ち込むこと。何度やっても真っ直ぐ入らず…「先生…また釘が曲がりました…。」としょんぼりしていました。その分うまく打ち込めたときは「やっとうまくできました!!」と、それはそれはうれしそうに報告してくれました。

 何を作っているのか聞いてみると、「日めくりカレンダーです。玄関にかけて家族みんなに見てもらいたいんです。」「部屋の外に、外出中、取り込み中とか知らせるボードを作っています。」「思い出の写真が飾れるように作ります。」としっかり出来上がりのイメージができているようでした。

【クラブ活動】今年度、最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(金)7校時、今年度最後のクラブ活動です。一年間の振り返りをし、残りの時間、最後の活動を楽しみました。

写真は左から、「パソコンクラブ」「手芸クラブ」です。

【4年1組から】皆さんへのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で学んだことをもとに、自分たちでホームページを作りました。
ぜひご覧ください。

【1年】校長室へプレゼントを渡しに行きました!

秋の自然で作ったかざりのプレゼントを校長先生に渡しに行きました。
日頃の感謝の気持ちを込めて、「ありがとうございました。」と伝えながら、渡すことができました。「校長先生が喜んでくれたよ!」と笑顔で教室に戻って報告してくれました。子どもたちが作ったかわいらしいクリスマスの飾りで、校長室がより華やかになりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】かけ算九九の表から発見!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、かけ算九九の表を作りました。
そして、その表から発見したことを書き、みんなの前で発表。

一番多かったのは、「横の列(これが二の段、三の段、…、九の段)を左から右へ読んでいった答えと、縦の列を上から下へ読んでいった答えは同じ。」(かけられる数とかける数を交換しても同じ)です。

他にも
「九の段の答えの一の位と十の位をたすといつも9」
「かけられる数とその段のかける9(右端)の答えの一の位をたすといつも10」
「9の段の答えの一の位は1ずつ減って、8の段の答えの一の位は2ずつ減り、7の段の答えの一の位は3ずつ減っていく…」
「4の段の答えと5の段の答えをたすと9の段の答え。1の段と2の段と3の段の答えをたすと6の段の答え。」
「同じ答えが、斜めの位置にある。」
「答えが一つしかないものは左上から右下に下がる斜めのラインの中にある。」
など、大人たちも初めて気付くようなことをたくさん発見していました。

【1年】松ぼっくりツリーを作りました!

生活科の時間に松ぼっくりでクリスマスツリーを作りました。
大変集中して製作をしていて微笑ましかったです。ビーズやモールなどでかわいく装飾していました。近々、完成の予定です。
保護者の皆様、ビーズやボンドなどの材料をご用意していただき、ありがとうございました。
いつも、ご協力いただき感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】図工「立ち上がれワイヤーアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラーの針金を触りながら、自分の作りたいワイヤーアートを作っています。
平面ではなく立体として立ち上がるように試行錯誤。
針金を折ったり、丸めたり、つなげたり、切ったり…。
タワーやクリスマスツリー、滑り台、球体のもの…イメージがいろいろわいてきます

【4年】小数のひき算を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小数のひき算の仕方を考えました。
筆算を使わず、これまで習ったことをもとに考えます。
自分の考えをノートに書いた後、ペアで意見交流。
その後、全体で発表し合いました。

最後に、筆算の仕方を確認しました。

ポイントは、0.01のいくつ分かで考える。
整数に直して計算しますが、このとき、位をそろえることに注意。
最後に小数点をつけて、小数に戻します。

【6年】岩石の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流れる水の働きで地層ができることを学習した6年生。
その水の働きでできる3種類の岩石を観察しました。
れきが固まってできる「礫岩(れきがん)」、砂が固まってできる「砂岩(さがん)」、泥が固まってできる「泥岩(でいがん)」の3種類です。
粒の大きさや様子などを、ルーペを使いながらじっくり観察し、ノートにまとめました。

【4年】地域の方に、国府津海岸のことを伺いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、SDGsをテーマにして学習をしています。
その中で、昔の国府津海岸や落ちているごみについて調べることになり、ゲストティーチャーとして国府津商工振興会アドバイザーの斎藤良夫さんにお話を伺えることになりました。
実際にごみ拾いに行ったクラスに国府津海岸の様子やごみについての話を聞きながら、今と昔の国府海岸の違いを写真で提示しながら、わかりやすく説明していただきました。「国府津の子として、国府津を知ってほしい、愛してほしい」という思いのこもったお話でした。
今回のお話を聞き、子どもたちはますます「国府津海岸を大切にしたい」という気持ちが強くなりました。

【6年】総合的な学習の時間で調べたことを発表!(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間では、自分たちでテーマを決めて、これまでグループで調べてきました。その調べてきたことをChromebookを使ってまとめ、何回かに分けて発表しています。

今日は、SDGsや伝統工芸、小田原の祭りについて調べたグループが発表しました。
動画編集ソフト「キネマスター」を使って、画像を組み合わせたり、BGMを入れたり、文字のデザインやレイアウトを考えたり…。中には、クイズを取り入れているグループも…。いろいろな工夫がありました。

発表の内容も、よく調べられていて、初めて知ることもたくさん。わかりやすくまとめられていました。

防犯訓練…不審者対応

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(金)2校時、「不審者が校舎内に侵入した」という設定で、防犯訓練を行いました。小田原警察署からスクールサポーターさんお二人にお越しいただき、不審者役を行っていただくとともに、対応に仕方について助言等をいただきました。

子供たちには、あらかじめ不審者が発見された場合の暗号を確認しておき、放送でその暗号を聞いた際に、避難行動をとるような指導を事前にしました。スクールサポーターさんのお一人は、放送を聞いた後の子供たちの様子を観察してくださいましたが、1年生をはじめ、観察ができた教室は皆きちんと避難できていたとお褒めの言葉をいただきました。自分たちで内側から教室のドアの鍵を閉めて、外から教室に入れないようにする訓練もしました。

不審者もある程度、話が通じる場合と、いきなり狂暴な振る舞いをする場合とがあり、両方の対応について、職員は助言を受けました。

不審者の侵入は、確率的には低いかもしれませんが、全く起きないという保障はありません。万が一のための訓練ですが、子供たちには臨機応変に動けるような心構えをしておくことの大切さも指導しました。

【1年】素敵な秋の実を使ったプレゼント

これまで、たくさんどんぐりや松ぼっくりを集めてきた1年生。
秋の実を使ってどんな物を作りたいか考えたときに、自分たちで「おもちゃを作りたい」という意見と、「飾りをつくりたい」という意見が出てきました。
その中で、「飾りは、お世話になった人たちにプレゼントしたらどうだろう。」という意見が出てきました。その意見にみんなが賛成し、これまで各クラス、グループにわかれて一生懸命作ってきました。
その飾りがいよいよ完成しました。

今回は、ライオン工場さんと石塚保育園さんと国府津保育園さんです。

ライオン工場さんは、敷地内に大きなどんぐりの木があり、そこでどんぐりをたくさん拾わせてもらいました。お礼のカードも一緒に作りました。

石塚保育園さんと国府津保育園さんには、来年新しく入学する1年生へのプレゼントです。「会えることを楽しみに待っているよ」というメッセージカードも添えることにしました。

どんぐりのカレンダーやリースなど、みんなの想いがこもったプレゼントです。
職員で大切にお届けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】自分たちで「地層」を作ってみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、「地層」について学習しています。地層は水の流れと関係が深いことを学び、どのようにできるのか、自分たちで作ってみました。

まず、校庭の表面の「小さな砂利」、砂場の「砂」、畑の「土」の3種類を集めて混ぜます。そして、樋(とい)を丸型の透明水槽に掛けて水が通る坂を作ります。水槽に少し水を入れておいて、混ぜた土砂を樋を使って水で流します。1回流したら、30秒待ち、同様に2回目。これを5回ほど繰り返します。

すると、水槽に中に地層が見えてきました。筋の模様が分かるでしょうか?

【美化委員会】ポスター、作りました(その2)

画像1 画像1
 11月7日のホームページでも紹介しましたが、美化委員会では、「そうじ用具ポスター」を作りました。ほうきの使い方、ぞうきん(モップ)の使い方、ぞうきんのしぼり方を、写真付きでまとめました。クイズもついてます。
 今回は、東昇降口そばに掲示されたポスターです。

【図書委員会】読書月間の取り組み:先生のおすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日で、読書月間は終わってしまいましたが、図書委員会の取り組みとして、お昼の放送で、いろいろな先生方からの「おすすめの本」を紹介しました。
図書室前の廊下に、実際の本とともに紹介されています。
12月になってしまいましたが、ぜひ読書に親しんでほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 中学校体験授業 ベルマーク収集日
3/17 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第5学年学年だより

第6学年学年だより