【1年】書き初め

1年生は、小学校に入学して初めての書き初めに挑戦しました。
冬休みの宿題でも、書き初めの練習を頑張りました。あらためて、清書の紙を前に、姿勢を正し、真剣な表情で取り組む子どもたちでした。きっと、年が明けてから、1番すてきな文字を書けたのではないでしょうか。
後日、教室前に掲示する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年1組から】皆さんへのメッセージ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で学んだことをもとに、自分たちでホームページを作りました。
ぜひご覧ください。

【3年】総合 発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は総合的な学習で調べたことを発表します。
1月11日の昼休みにグループのリーダーが体育館に
集まり、発表する際のエリアについて相談しました。

発表は2月3日(金)を予定しております。
感染症の罹患状況にもよりますが、保護者の皆様にも
参観の機会を設ける予定です。
楽しみにお待ちください。

【5年】理科…ろ過した食塩水には食塩は含まれているのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液の実験。食塩水はもちろん透明です。その食塩水をろ過した水には、食塩水が含まれているかどうかを実験で確かめました。予想の多くは、「ろ過をするのだから、食塩は含まれていないだろう」というもの。
最終的にどうしたら確かめられるかと問いかけると、「蒸発をさせればいい」ということでしたので、蒸発皿に入れて蒸発をさせました。さて、その結果は…?

【4年】(1組)総合的な学習の時間…ポスターで呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
「海の豊かさを守る」グループでは、海の豊かさを守るために、多くの皆さんにもご協力いただこうとポスターを作成しています。国府津地区の施設やお店などに掲示していただくことができるかどうか、ご相談をさせていただこうと考えています。

【5年】算数…ひし形の面積、どうすれば求められるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み前までに学んだことを生かして、「ひし形」の面積の求め方を考えました。個人やグループで考え、その後、全体の中で求め方を発表します。
「ひし形」を三角形に分割してみたり、長方形をもとに考えてみたり…。対角線の長さを手がかりに考える方法、見つけられたかな?

【5年】体育…ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
柔らかいボール(ソフトバレー)を使って、バレーボールをします。まずは、レシーブの仕方。腕のどのあたりで受ければ、いい球が次につながるかを意識しながら練習しました。

【6年】理科…どうしたら釣り合うかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み明け初日から実験です。実験用てこを使って、3つの重りをどのようにつるせば、左右が釣り合うかを確かめました。目盛りの位置とおもりの数(重さ)が関係するのかな?規則を見つけられたでしょうか?

後期再開!

例年より長い冬休みが終わり、今日から後期が再開しました。

リモート朝会では、校長から「今年のめあて(目標)をしっかりもって、生活をしていこう。」という話がありました。うさぎ年は「飛躍の年」と言われます。まずは、「今年度、こんなことに頑張った。」と胸を張って言えるよう、進級までの3か月間、まとめを意識し、次年度に向かってジャンプできるようにしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【PTA校外委員会】天神祭パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(日)、菅原神社で天神祭が行われました。3年ぶりに出店が出るということもあり、子供たちが事故やトラブルに巻き込まれないよう、パトロール(見守り)をしました。小学校のPTA(校外委員会)は、夕方5時からと6時からの2交代制、中学校のPTAは夜7時から、見守りにあたることになりました。6時半からは育成協の方々とも合流です。
多くの小学生が来ていましたが、特に事故やトラブルもなく、皆楽しそうに過ごしていました。

【5年】書き初めの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は毛筆になって3回目の書き初め。大きな紙に書くこともさすがに慣れているようです。5年生は「新しい風」という字を書きます。

体育館で1〜3組、一斉に練習をしました。全部で2枚。1枚書き終わった後に、お手本と比べながら反省をし、2枚目に挑戦。どちらか1枚を提出しました。

年明けの本番は、「新しい風」という言葉にさらに気持ちを込めて書きたいと思います。

朝会(校長講話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から冬休みです。冬休み前の最終日として全校朝会を行いました。
今回もGoogle Meetを利用して、校長室から各教室のChromebookを経由し、テレビ画面を見ながらの朝会です。

 まずは、校長の話。
 9月から12月を「人とのつながり」という視点から振り返りました。学習面では、「学び合い」という点で、友達同士互いに意見交流をしながら、「わかった」「できた」という瞬間が多かったのではないかということ、また、校外学習でお出かけをしたり、いろいろなお仕事をしている方や地域の方をお招きしたりして、専門的なお話を伺うことができたこと、さらに、1年生は、お礼としてお世話になった方に秋の実で作った飾りをプレゼントすることで感謝の気持ちを表したこと…など、様々な人とのつながりを通して学びが深まりました。
 行事面では、10月の運動会で同じ学年の子同士や1年から6年まで違う学年の子同士が力を合わせて盛り上げ、練習の成果を発揮できたこと、特に、5・6年生は運動会の競技や演技だけでなく、お仕事でも協力して運動会を成功に導いてくれたこと、12月の国府津っ子フェスティバルでは、6年生を中心にいろいろな学年が互いに楽しめるような工夫をしたり、思いやりの気持ちをもって活動したりしていたこと…など、人とのつながりで素敵な場面がたくさんありました。
 一方、プラスのことばかりではなく、友達とけんかやトラブルになってしまったこともあったでしょう。そういう時に大事なことは、何が原因だったのか、どうすれば嫌な思いをせずにすんだのか、今後はどういうことに気を付ければいいのか…といったことを考えることが大事。マイナスの出来事も、そのままにせずにこのようなことを考えながら解決をしていくことで、人の成長につながるという話もありました。

人とのつながることで、自分たちが成長するということを考えながら振り返ってほしいという話です。

続いて、青色申告会の「税の書道展」の表彰。
会長賞1人(6年生)の児童へ賞状と記念品が手渡されました。おめでとうございます。

【3年】書き初めの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生にとって、毛筆での書き初めは初めての経験です。大きな筆で大きな紙に書くことが初めて。道具類の置き場所や書き方のポイントを聞いた後、二つの部屋に分かれて練習しました。
「友だち」という3文字を書きます。思っていたより太く書くので、墨が足りずにかすれてしまったり、3文字のバランスがうまくとれずに上の方に寄ってしまい下の余白がかなり広くなってしまったり…。1枚目の反省をもとに、もう1枚しっかりと書きました。
1月の書き初め本番の日は、さらに堂々とした大きな字がバランスよく書けるようになっていることでしょう。

【6年】フラワーロード事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、地域貢献の取り組みとして、学校東側の県道に花の植え付けを行いました。
2021(令和3)年9月に県知事から表彰された国府津小伝統の「フラワーロード整備事業」です。
児童たちは、神奈川県県西土木事務所小田原土木センターと造園会社の皆さんのご指導をいただきながら、色とりどりのパンジーの苗を丁寧に植え付けていきました。全部で1333苗、6年生は約90人なので一人当たり14〜15苗植える計算です。
約1時間の作業後には、歩道が綺麗な花咲くフラワーロードとなりました。

国府津っ子フェスティバル…盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた児童会活動の「国府津っ子フェスティバル」…15日(木)1〜3校時、開催することができました。
赤青黄3色の1〜12班…合計36のたてわり班ごとに活動します。
室内ゲーム、運動場での活動、そして、「こうしょうくんからの挑戦状」の3つの活動を、色ごとにローテーションで行いました。
1年生から6年生までの班員全員で協力して、こうしょうくんからの「ミッション」をしたり、6年生が考案してくれた様々なゲームや遊びを班のみんなで楽しみました。
たてわり班全員の心が一つになる笑顔あふれる行事となりました。

【2年】「お手紙」の音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習してきた「お手紙」の音読劇をしました。
がまくん、かえるくん、かたつむりくんになりきって、その時の気持ちを考えながら、音読をしたり、演技をしたりしました。
地の文(ナレーター)も、わかりやすく読むように練習しました。
場面を区切って、全員が何かしらの役で音読します。
みんなで見合いながら、同時にビデオ撮影もしました。

【5年】ミシンでエプロン作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間、ミシンを使ってエプロンを作っています。
ミシンの使い方を、ここで初めて学びました。
ミシン縫いをするために、布を裁ったり、しつけをしたり、アイロンがけをしたり…。
真っ直ぐ縫うために、慎重にミシンを操作します。
返し縫いもばっちり。
着々と完成に近づいています。

校内研究(授業研:全体研)…LR(ラーニングルーム):国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時目、授業研究がありました。今回も全体研究会です。LRの国語の授業です。「しんせつなともだち」というお話を学習しました。
 今日のめあては、「4つの名人(聞き名人、書き名人、読み名人、話し名人)をめざそう。友達のよかったところを見つけよう。」です。この学習に入って7時間目。子供たちも学習の流れがよくわかっています。それでも、見通しがもてるように1時間の流れをきちんと示します。教師の読み聞かせを聞いた後に、ワークシートに記入をしながら内容を確認します。さらに、ワークシートに書いたことを3回音読。そして、メインの活動である劇遊び。役を決めて、お話の内容に沿って、セリフを言ったり、実際に動いたり…と演技をしました。

 互いのよいところを発表し合う子供たち。それぞれの「名人」に名前がたくさん挙がりました。互いに助け合う姿も見られ、いい雰囲気の中、学習が進んでいました。

【PTA】第7回運営委員会

画像1 画像1
 12月13日(火)9時30分より、第7回運営委員会が開催されました。
 広報委員会より「こうづっ子第158号」について、事業計画の提案がありました。
 また、成人委員会より「ヨガ教室」について、校外委員会より「全市一斉挨拶運動」「令和5年度校外委員選出」についての報告がありました。

 今回の大きな審議事項は、本部から出された「常置委員会の改編および規約改定」についてです。これまでの常置委員会を再編し、業務内容のスリム化を試みての提案です。詳細については、2月総会資料でお示しをし、総会にて協議を図り、賛成を得られれば来年度より実施いたします。

図書ボランティアさん、ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図書ボランティアさんの活動日でした。蔵書の整理や飾り作りなどに取り組んでいただきました。フェルトや紙などで、素敵な飾りを作ってくださいました。
 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 中学校体験授業 ベルマーク収集日
3/17 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第5学年学年だより

第6学年学年だより