【PTA広報委員会】PTA会報「こうづっ子」第158号発行

画像1 画像1
一昨日のホームページでもお伝えしましたように、本日、PTA会報「こうづっ子」第158号を発行しました。
主な内容は、「各学年の今年度の主な活動」「ふれあい広場」「国府津っ子フェスティバル」「PTA活動紹介」「卒業特集」です。
子供たちやPTAの皆様の生き生きとした活動が写っている写真満載です。
地域にも回覧しますので、ぜひご覧ください。

体育の準備

画像1 画像1
6年生を送る会が終わり、卒業式に向けた準備が本格的に始まっています。
体育の授業はすべて運動場で行っています。
24日(金)の朝8時。
運動場では3人の教職員がライン引きをしていました。
「サッカー」「三角ベースボール」「ハードル走」
様々なラインが引かれ、1時間目から子どもたちが元気いっぱいに活動する姿が見られました。

職員研修 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では有志による職員研修を時折実施しています。
今回のテーマは「プログラミング教育」
Chromebookを用いて、「信号機」に様々な指示を
出していきます。
最初は信号を点灯させるところから始め、
信号を点滅させたり、赤信号に切り替えたり
することをプログラムしていきます。
大半の職員は初めて行いました。
6年生は理科でこの「信号機」を使って学習する
予定です。

【PTA広報委員会】PTA会報「こうづっ子」できました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
印刷業者からPTA会報が届きました。
早速、本日、広報委員会で集まり、仕分けをしました。
各学級、各自治体、小田原市内の小中学校など、いろいろな所に届けられます。
祝日明けの24日(金)、児童に家庭数で配付予定です。
お楽しみに。

【6年】理科「発光ダイオード〈LED〉と豆電球、どちらが省エネか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今では、かなり普及されているLED。
このLEDと豆電球では、どちらが省エネなのかを確かめる実験です。

手回し発電機で、コンデンサーに電気をためます。
(コンデンサーにたまった電気の量を表す目盛りを決めておきます。)
まずは、豆電球に接続。
どのくらい時間、点灯しているか、ストップウォッチで計ります。
これを3回繰り返し、平均を求めます。

同じことをLEDでも確認。
LEDの点灯時間はとても長く、3回確かめるまでいきませんでした。
ということは…?
省エネはどちら?

ちなみに、来年度、学校の電灯がすべてLED化されます。
(夏休みに工事予定)

6年生の昇降口から教室まで、きれいに飾られました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段から教室にかけての飾り。
5年生、飾り付け、ありがとうございます。

6年生の昇降口から教室まで、きれいに飾られました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は「6年生ありがとう週間」でしたが、今週に入っても、その名残が校舎内に残っています。
6年生の昇降口から教室まで、きれいに飾られています。

まずは、靴箱から階段。(文字は右から左へ読むそうです。)

【4年】水は何度で沸騰する?熱し続けるとどうなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を熱したときに出てくる泡は、「水蒸気」であることを学びました。
では、水は何度で沸騰するのでしょう?
熱し続けたときの水の様子は?

実験器具をそろえて、さっそく実験です。
ストップウォッチを片手にビーカーの中の水の様子と温度の関係を調べました。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、4年生の読み聞かせの様子。
4年生もお話、大好きです。

ボランティアの皆様、1年間、ありがとうございました。
来年度もまたよろしくお願いいたします。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の読み聞かせの様子。
食い入るように聞いています。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の読み聞かせの2年生の様子。
落語のように、演技しながら読んでくださる方もいらっしゃいました。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティアさんによる朝の読み聞かせも、今年度は今日が最後です。
1年生の様子。

【児童会事務局】ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3日間、ウクライナ支援のためのユニセフ募金を児童会事務局が呼びかけています。
早速、何人かの児童が募金をしていました。

朝、8時15分に着いた子が、「ユニセフ募金のお金、持ってきたのに、間に合わなかった。」と残念がっていました。
8時10分までですので、あと5分、がんばって早く登校してみてください。

明後日までです。
よろしければご協力お願いします。

ミニお別れ会…校舎内では…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6年生ありがとう週間」最終日。
ロング昼休みに校舎内で遊ぶ班は、「爆弾ゲーム」など、教室でできることを考えて遊びました。
遊びが終わると、6年生へプレゼント。
1年生が書いた似顔絵にたてわり班のメンバーが書いた寄せ書きが貼られています。
そして、6年生から一言。

素敵な「ミニお別れ会」となりました。

ミニお別れ会…外では…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6年生ありがとう週間」最終日。
ロング昼休みに設定し、たてわり班で遊びました。
今年度、1〜6年生で遊ぶのは、今日が最後です。
遊びを考えたのは4年生。頼もしい!
外で遊ぶ班は、鬼ごっこ系、ドッジボール、「だるまさんの1日」などで遊びました。

6年生ありがとう週間:最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
「6年生ありがとう週間」最終日。
午前中は、「6年生を送る会」で盛り上がりました。

5年生によるお昼の放送では「6年生が好きな曲ベスト5」の第1位が発表されました。好きな曲第1位は「群青」。「送る会」でも6年生が演奏してくれました。
(ちなみに、昨日発表された第2位は「アンパンマンマーチ」です。)

その後、6年担任へのインタビュー動画が放送で流れました。
今日は、6年3組担任へのインタビューです。
3組はどんなクラス?

〈6年生を送る会〉場所を運動場に移動して、6年生から在校生へ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から在校生へのお返しは、合奏です。
「群青」という曲を全校児童の前で演奏してくれました。
さすが、6年生。
素敵な演奏が運動場に響き渡りました。
最後の最後まであこがれの存在でした。

〈6年生を送る会〉そして、最後に5年生から…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
企画・運営で中心になって動いていた5年生からも出し物があります。
まず、6年生がどれだけ頼りになって、あこがれの存在であるかを劇で表現。
「委員会」「たてわり班」「運動会」などいろいろな場面での6年生の活躍ぶりが再現されます。
「自分たちもこういう6年生になりたい。」という5年生の決意が感じられます。
そして、5・6年生が一緒になって作り上げた運動会の「えっさホイ」。
5年生の呼びかけで、6年生も一緒に踊りました。
会場は大盛り上がり。

出し物の後は、5年生による思い出スピーチです。

〈6年生を送る会〉3・4年生の代表による思い出スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、3・4年生の代表からの思い出スピーチです。

〈6年生を送る会〉4年生は会場を思いきり使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続く4年生は、6年生にとっても思い出の一つである「ソーラン節」を踊りました。
会場をいっぱいに使って迫力ある踊りを披露。
「花束をあなたに」の歌で感謝の思いを伝えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 学習参観 PTA総会 学級懇談会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより