【PTA施設整備委員会】ベルマーク集計(令和4年11月15日・火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後となる3回目のベルマーク集計作業をしていただきました。今日の担当は、1年生と5年生の施設整備委員さんです。家庭科室で約2時間。おかげさまで、昨年度仕分けた分の集計です。かなりの量でした。今年度、学校にお届けいただいたベルマークは来年度、仕分けるところから処理を始めます。
 委員の皆様、作業にご協力いただき、ありがとうございました。

朝会(校長講話)

画像1 画像1 画像2 画像2
Google Meetを利用して、校長室から各教室のChromebookを経由し、テレビ画面を見ながらの朝会となりました。

まずは、校長の話。
国府津小学校の学校教育目標の1つでもある「美しい心」についてです。校長が最近体験したことをもとに、「美しい心」とはどのようなものなのか、子供たちと考えました。「残念な心」として、最近、校内で時折見受けられる落書きについても触れました。以前からあったものなのかもしれないので、今通っている児童が書いたものとは限りませんが、せっかく「美しい心」がたくさん見られるようになってきている中で、このようなことが今後増えてしまうと悲しいという話です。自分のことを大事にすることは大切なこと。でも「自分のことだけ」だとどうだろう…。 「周りの人のこと、学校のこと、地域のことなども考え、自分の言ったこと、したことが相手にとってどうかなということを想像できるといい」という話がありました。

続いて、読書感想文コンクールの表彰。
小田原市のコンクールで、小学校低学年の部:自由図書3位1人(2年生)、中学年の部:課題図書佳作1人(3年生)、高学年の部:自由図書3位1人(5年生)、課題図書1位1人(5年生)の児童へ賞状が手渡されました。おめでとうございます。

【5年】社長になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では「自動車作りにはげむ人々」の学習をしています。
今回は
自動車会社の社長になって、工場を建てよう
というめあてで行いました。

えー!社長になっていいの?!やったぁ!
と言いながら、楽しく学習が始まりました。

ただ楽しむだけではなく、
【広い土地】【水を使うから川の近く】【早く運べる場所】【関連工場の近さ】【働きやすい場所】
等これまで学習したことをもとに工場を建てる場所を考える子どもたち。

この県は関連工場がたくさんある!
ここも良さそうだけど、人口は結構少ないんだなぁ。
大きな川が近くにあるよ!災害にも強そうだ!
……等など、たくさんの候補地を挙げました。

グループでも相談しましたが、ついつい立ち上がって話し合う等、本気で考える姿もありました。地図帳からたくさんの根拠を見つけて話し合うことができ、成長を感じました。

校内研究(授業研:全体研)…1年生:国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時目、授業研究がありました。今回は全体研究会です。全学年の教員に加え、本日は小田原市教育委員会より指導主事をお招きして、授業を参観していただいたうえで指導助言をいただきます。1年生の国語。先週から今週にかけて1組・2組がブロック研究として行った授業と同じ「じどう車くらべ」を3組が行いました。

 1・2組が研究授業で行ったところは「トラック」についてですが、今回はその次の「クレーン車」についてです。クレーン車の映像を見て、ある程度のイメージはできたようで、実際に自分の腕や足を使って、クレーン車の「伸びたり動いたりする丈夫な腕」や「しっかりとした足」などを表現していました。途中、担任が授業者が釣竿を使って、ものをつり上げる状況を見せたことも、「丈夫な腕」「丈夫でない腕」を意識させることにつながったようです。
 読み取ったことをもとに、自分の言葉でワークシートに「クレーン車の自慢」を書きました。さらに、友達と「自慢」交流をし、自分と似ている自慢、自分とは違う自慢などを確認し合いました。

 どの子も生き生きと学習に取り組んでいました。放課後の研究協議では、校内研究で低学年がめざすべき「学び合い」の姿…「友達の考えを受け止め、意欲的に自分を表現する姿」…は十分にできているのではないかと、参観した職員からも称賛の声が上がっていました。
 市教委の指導主事から、「主体的・対話的で深い学び」との関連から、学習の見通しを子供たちと共有すること、子供たちの意欲が高まる学習課題を設定すること、対話しやすい場を設定すること、自分の考えをもう一度考え直す時間を設定したり、子供が新しい学びに気付き、自信を深め、今後の意欲につながるような学習を保障したりすることの大切さについてご教示いただくとともに、本時の授業と関連させながら、本時の授業の良さと課題について、ご助言をいただきました。

【3年】キーボード操作をゲーム感覚で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員さんのご協力のもと、Chromebookのキーボードの操作をゲーム感覚で練習してみました。「F・は」と「J・ま」のキーを両手の人差し指で押さえ(いわゆるホームポジション)、そこから中指や薬指、小指を使いながら、ブラインドタッチ(キーを見ないで、画面を見ながらキーを打つ)の練習をします。クリアできたり、自分のレベルを確かめたりして、子供たちは大盛り上がりでした。

【5年】家庭科で作った小物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の裁縫の時間に、小物を作りました。針と糸を使っての手縫いの作品、一生懸命作りました。
 3階西側の渡りに展示しています。明日の参観日でぜひご覧ください。

【6年】私たちが作った小田原ちょうちん、ご覧ください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前に作った小田原ちょうちん。9月下旬から10月中旬の約1か月間、「小田原ちょうちん光アートフェア」で小田原城の本丸広場に飾られていました。
 学校に戻ってきましたので、6年生の教室前の廊下に飾っています。明日の参観日、お越しの際にぜひご覧ください。

【3年生】体育・プレルボール

画像1 画像1
3年生は体育でプレルボールに取り組んでいます。
「ネット型」に分類されるボールゲームで、ボールをバウンドさせてラリーを続けます。
初めてプレーするので戸惑うこともありますが、徐々に慣れてきました。
学習参観では1組も2組も参観の時間がございます。

【3年生・総合】小田原をもっと知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に小田原市郷土文化館の
学芸員さんをお招きしました。
小田原城を中心に小田原が発展してきたこと、
温暖な気候や豊かな自然も影響があることを
話していただきました。
調べてきたことを確認したり、新たなヒントを
いただいたり貴重な時間となりました。

【環境・栽培委員会】新しい花です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから冬を迎えるにあたり、パンジーなどの花を植えました。

【環境・栽培委員会】新しい花の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(月)と9日(水)の昼休みに、環境・栽培委員会は新しい花を植えました。

たくさんの花が咲きますように…。

【2年】リースを飾っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作ったリースを廊下や隣の教室などに飾っています。授業参観の際、ぜひご覧ください。

【2年】サツマイモのつるでリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、育ててきたサツマイモのつるを使って、リースを作りました。
 つるを何重かに巻いて、持ってきた飾りを取り付けました。

【美化委員会】ポスター、作りました

画像1 画像1
 美化委員会では、「そうじ用具ポスター」を作りました。ほうきの使い方、ぞうきん(モップ)の使い方、ぞうきんのしぼり方を、写真付きでまとめました。クイズもついてます。
 とりあえず西昇降口前に掲示しました。もう1枚、東昇降口そばに掲示する予定です。

【図書委員会】読書月間の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は読書月間です。全校児童にたくさん本を読んでもらおうと、いろいろなことに取り組んでいます。
 朝の委員会活動では、パズルの製作に取り組みました。各学級にパズルの台紙を配り、本を借りていくと、パズルが完成していくというもの。図書室で本借りるたびにパズルのピースがもらえます。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。1年生の子たちは、紙芝居や本の世界に浸っています。

【5年】昔の脱穀の仕方を体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米作りにご協力をいただいた農家の方のご指導のもと、昔の脱穀の仕方を体験しました。

まずは足踏み脱穀機…稲穂から籾(もみ)を分けます。

続いて、唐箕(とうみ)…手で羽根を回し、風の力で玄米と籾殻(もみがら)やちりなどを分別します。

同じように風の力で分別する農業用の扇風機も紹介していただきました。

校内研究(授業研:ブロック研)…1年生:国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時目に校内研究の学年ブロック研究が1年2組でありました。1年生の国語「じどう車くらべ」(説明文)の授業研究です。
 先週の金曜日、1年1組が研究授業で行ったところと同じ内容です。トラックの「仕事」と「つくり」について、読み取りをします。
 2組の子たちもまた、1組の子たち同様、授業に臨む姿勢はバッチリでした。今回は、映像も見ながら、教科書に書かれている言葉をイメージ化する機会もありました。ワークシートには、トラックになったつもりで自分(トラック)の自慢話を書きました。書かれている内容もしっかり読み取れたようです。
 残念ながら時間の関係で、本時では意見交流をする場がありませんでした。最後に全体で発表。意見交流は次の時間に持ち越しです。
 校内研究のテーマでもある「学び合い」の場を保障するために、活動の組み立てをどうすればよいか、課題となりました。

予告なし避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(月)中休み、予告なしの避難訓練を行いました。

想定は、南海トラフ地震発生(震度6弱)、その後、大津波警報発令。

運動場や各教室、図書室、廊下・階段等、それぞれの場所に対応した避難の仕方をしていました。その後、「津波の教室」(3階の各教室)に避難することができました。

本当の地震はいつ起きるか分かりません。今日の訓練と同じように、いつでも自分で考えて、自分の体を守れるように心の準備をしておいてほしいと思います。
「自分の命は自分で守る!」

【PTA校外委員会】あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当初は、11月1日の「全市一斉あいさつ運動」に合わせて行う予定でしたが、5年生の宿泊学習と重なったために、本日、7日(月)に行いました。

東側昇降口と西側昇降口の2か所に分かれて実施。

児童の皆さん、進んであいさつはできましたか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 6年生を送る会 ミニお別れ会(長昼)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより