【3年】書き初めの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生にとって、毛筆での書き初めは初めての経験です。大きな筆で大きな紙に書くことが初めて。道具類の置き場所や書き方のポイントを聞いた後、二つの部屋に分かれて練習しました。
「友だち」という3文字を書きます。思っていたより太く書くので、墨が足りずにかすれてしまったり、3文字のバランスがうまくとれずに上の方に寄ってしまい下の余白がかなり広くなってしまったり…。1枚目の反省をもとに、もう1枚しっかりと書きました。
1月の書き初め本番の日は、さらに堂々とした大きな字がバランスよく書けるようになっていることでしょう。

【6年】フラワーロード事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、地域貢献の取り組みとして、学校東側の県道に花の植え付けを行いました。
2021(令和3)年9月に県知事から表彰された国府津小伝統の「フラワーロード整備事業」です。
児童たちは、神奈川県県西土木事務所小田原土木センターと造園会社の皆さんのご指導をいただきながら、色とりどりのパンジーの苗を丁寧に植え付けていきました。全部で1333苗、6年生は約90人なので一人当たり14〜15苗植える計算です。
約1時間の作業後には、歩道が綺麗な花咲くフラワーロードとなりました。

国府津っ子フェスティバル…盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた児童会活動の「国府津っ子フェスティバル」…15日(木)1〜3校時、開催することができました。
赤青黄3色の1〜12班…合計36のたてわり班ごとに活動します。
室内ゲーム、運動場での活動、そして、「こうしょうくんからの挑戦状」の3つの活動を、色ごとにローテーションで行いました。
1年生から6年生までの班員全員で協力して、こうしょうくんからの「ミッション」をしたり、6年生が考案してくれた様々なゲームや遊びを班のみんなで楽しみました。
たてわり班全員の心が一つになる笑顔あふれる行事となりました。

【2年】「お手紙」の音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習してきた「お手紙」の音読劇をしました。
がまくん、かえるくん、かたつむりくんになりきって、その時の気持ちを考えながら、音読をしたり、演技をしたりしました。
地の文(ナレーター)も、わかりやすく読むように練習しました。
場面を区切って、全員が何かしらの役で音読します。
みんなで見合いながら、同時にビデオ撮影もしました。

【5年】ミシンでエプロン作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間、ミシンを使ってエプロンを作っています。
ミシンの使い方を、ここで初めて学びました。
ミシン縫いをするために、布を裁ったり、しつけをしたり、アイロンがけをしたり…。
真っ直ぐ縫うために、慎重にミシンを操作します。
返し縫いもばっちり。
着々と完成に近づいています。

校内研究(授業研:全体研)…LR(ラーニングルーム):国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時目、授業研究がありました。今回も全体研究会です。LRの国語の授業です。「しんせつなともだち」というお話を学習しました。
 今日のめあては、「4つの名人(聞き名人、書き名人、読み名人、話し名人)をめざそう。友達のよかったところを見つけよう。」です。この学習に入って7時間目。子供たちも学習の流れがよくわかっています。それでも、見通しがもてるように1時間の流れをきちんと示します。教師の読み聞かせを聞いた後に、ワークシートに記入をしながら内容を確認します。さらに、ワークシートに書いたことを3回音読。そして、メインの活動である劇遊び。役を決めて、お話の内容に沿って、セリフを言ったり、実際に動いたり…と演技をしました。

 互いのよいところを発表し合う子供たち。それぞれの「名人」に名前がたくさん挙がりました。互いに助け合う姿も見られ、いい雰囲気の中、学習が進んでいました。

【PTA】第7回運営委員会

画像1 画像1
 12月13日(火)9時30分より、第7回運営委員会が開催されました。
 広報委員会より「こうづっ子第158号」について、事業計画の提案がありました。
 また、成人委員会より「ヨガ教室」について、校外委員会より「全市一斉挨拶運動」「令和5年度校外委員選出」についての報告がありました。

 今回の大きな審議事項は、本部から出された「常置委員会の改編および規約改定」についてです。これまでの常置委員会を再編し、業務内容のスリム化を試みての提案です。詳細については、2月総会資料でお示しをし、総会にて協議を図り、賛成を得られれば来年度より実施いたします。

図書ボランティアさん、ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図書ボランティアさんの活動日でした。蔵書の整理や飾り作りなどに取り組んでいただきました。フェルトや紙などで、素敵な飾りを作ってくださいました。
 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。4年1組では狂言でも有名な「附子(ぶす)」という笑い話、4年2組では宮沢賢治の「よだかの星」、4年3組ではキャリア教育の本をもとに将来の夢などについての話で盛り上がっていました。

【1年】読みきかせのボランティアの方へ感謝の気持ちを込めて

 今日は、読みきかせをしてくださっているボランティアの方へ秋の自然で作った飾りを届けに行きました。
 みんなで声をそろえて、「いつも読みきかせをしてくださって、ありがとうございます!」と伝えることができました。ボランティアの方々も笑顔で受け取ってくださり、子どもたちも満足気な表情をしていました。
 感謝の気持ちを伝え、喜んで「ありがとう」と言って応えてくださると、子どもたちの今後の学習活動の励みとなります。スクボラの方々、いつもありがとうござます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】職員室へのプレゼント!

秋の実を使って作った飾りをプレゼントしたい!
3回目は、職員室へプレゼントを渡してきました。
朝の検温から帰りの会まで、いろいろな時に、いろいろな先生にお世話になりました。
その時を思い、感謝の気持ちを込めて渡すことができました。
放課後の職員室には素敵な飾りたちがクリスマスの訪れを告げています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】おはなしから うまれたよ

 先週の図工から「おはなしから うまれたよ」という絵を描いています。昔話から好きな場面を選んで、描き表しました。
 本日の図工では、絵の具で背景や地面をぬって仕上げをしました。以前よりも、筆づかいや水の量の調整の仕方が上手になって、すてきな絵に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】ギコギコトントンクリエイター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、図工では、のこぎりを使って、木をいろいろな形に切ったり、つなげたりして、生活の中で楽しく使える物を作成しています。

 のこぎりは木と平行にして動かすのがとても難しいようで、「曲がった!!」「疲れたー!」と木を切るのにとても苦戦していました。しかし、それ以上に難しかったのが釘を打ち込むこと。何度やっても真っ直ぐ入らず…「先生…また釘が曲がりました…。」としょんぼりしていました。その分うまく打ち込めたときは「やっとうまくできました!!」と、それはそれはうれしそうに報告してくれました。

 何を作っているのか聞いてみると、「日めくりカレンダーです。玄関にかけて家族みんなに見てもらいたいんです。」「部屋の外に、外出中、取り込み中とか知らせるボードを作っています。」「思い出の写真が飾れるように作ります。」としっかり出来上がりのイメージができているようでした。

【クラブ活動】今年度、最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(金)7校時、今年度最後のクラブ活動です。一年間の振り返りをし、残りの時間、最後の活動を楽しみました。

写真は左から、「パソコンクラブ」「手芸クラブ」です。

【4年1組から】皆さんへのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で学んだことをもとに、自分たちでホームページを作りました。
ぜひご覧ください。

【1年】校長室へプレゼントを渡しに行きました!

秋の自然で作ったかざりのプレゼントを校長先生に渡しに行きました。
日頃の感謝の気持ちを込めて、「ありがとうございました。」と伝えながら、渡すことができました。「校長先生が喜んでくれたよ!」と笑顔で教室に戻って報告してくれました。子どもたちが作ったかわいらしいクリスマスの飾りで、校長室がより華やかになりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】かけ算九九の表から発見!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、かけ算九九の表を作りました。
そして、その表から発見したことを書き、みんなの前で発表。

一番多かったのは、「横の列(これが二の段、三の段、…、九の段)を左から右へ読んでいった答えと、縦の列を上から下へ読んでいった答えは同じ。」(かけられる数とかける数を交換しても同じ)です。

他にも
「九の段の答えの一の位と十の位をたすといつも9」
「かけられる数とその段のかける9(右端)の答えの一の位をたすといつも10」
「9の段の答えの一の位は1ずつ減って、8の段の答えの一の位は2ずつ減り、7の段の答えの一の位は3ずつ減っていく…」
「4の段の答えと5の段の答えをたすと9の段の答え。1の段と2の段と3の段の答えをたすと6の段の答え。」
「同じ答えが、斜めの位置にある。」
「答えが一つしかないものは左上から右下に下がる斜めのラインの中にある。」
など、大人たちも初めて気付くようなことをたくさん発見していました。

【1年】松ぼっくりツリーを作りました!

生活科の時間に松ぼっくりでクリスマスツリーを作りました。
大変集中して製作をしていて微笑ましかったです。ビーズやモールなどでかわいく装飾していました。近々、完成の予定です。
保護者の皆様、ビーズやボンドなどの材料をご用意していただき、ありがとうございました。
いつも、ご協力いただき感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】図工「立ち上がれワイヤーアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラーの針金を触りながら、自分の作りたいワイヤーアートを作っています。
平面ではなく立体として立ち上がるように試行錯誤。
針金を折ったり、丸めたり、つなげたり、切ったり…。
タワーやクリスマスツリー、滑り台、球体のもの…イメージがいろいろわいてきます

【4年】小数のひき算を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小数のひき算の仕方を考えました。
筆算を使わず、これまで習ったことをもとに考えます。
自分の考えをノートに書いた後、ペアで意見交流。
その後、全体で発表し合いました。

最後に、筆算の仕方を確認しました。

ポイントは、0.01のいくつ分かで考える。
整数に直して計算しますが、このとき、位をそろえることに注意。
最後に小数点をつけて、小数に戻します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 6年生を送る会 ミニお別れ会(長昼)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより