【事務局委員会】あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東側・西側、それぞれの昇降口で、事務局の児童が登校してくる児童に「おはようございます」の声かけをしました。
寒い中ですが、元気な挨拶が聞こえてくると、なんだか心が温かくなります。
「あいさつ運動」をきっかけに、日ごろから元気な挨拶が交わされることを期待しています。

【6年】書き初め…「将来の夢」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、「将来の夢」という字を書きます。
これまで習ってきたことの総まとめのつもりで書きました。
心を落ち着かせて、一画一画、気持ちを込めて書くことができました。

【5年】書き初め…「新しい風」を吹かせたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2校時目に体育館で書き初めをしました。
5年生が書く字は「新しい風」です。
「点画のつながりと字形」「漢字と平仮名の大きさの関係」「用紙に合った文字の大きさと配列」など、これまで習ってきたことを生かして書きました。
今年は、「新しい風」が吹きますように…。

【4年1組から】皆さんへのメッセージ(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で学んだことをもとに、自分たちでホームページを作りました。
ぜひご覧ください。

【6年】雑巾づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の時間、雑巾づくりに取り組んでいます。
在校生のために、各学級へ10枚ずつくらい配るつもりでミシン縫い。
国府津小学校を「いつまでもきれいな学校にしてほしい」という卒業生の思いを込めて縫っています。

【4年】書き初め…「明るい心」で過ごせますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の書き初めは「明るい心」です。

大きな紙に4つの文字をバランスよく書くのは結構難しい。
漢字と平仮名の大きさのバランスも意識して書きます。

「明るい心」で過ごせますように…という思いを込めて書きました。

【3年】毛筆の書き初めに初挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から始まった毛筆。毛筆での書き初めも初めてです。
「友だち」という字を長い紙に書きました。
12月に学校で練習。冬休み中も1枚持ち帰り、ほとんどの子が取り組んだようです。

3文字のバランスを考えながら、気持ちを込めて、丁寧に書いていました。
緊張しながらも墨をたっぷりとつけて、力強く「友だち」と書けたようです。

【1年】冬とともだち

12月23日、冬休みに入る前の最後の日のことになりますが、プールの水に氷の膜が張っていることに気付きました。
「プールの水が凍っちゃうなんて、信じられない!」
「そんなに外は寒いんだね。」
とみんなで話しながら、廊下の窓から背伸びをして眺めたということがありました。その時はプールの表面の半分くらいが氷の膜になり、凍っていました。

そして1月になり昨日、なんとプール全面が凍っていました。
「すごいよ!」
「全部凍ってるじゃん!」
みんな興味津々で、またまた廊下から背伸びをしてプールを眺めました。

そうなったら今日もプールの氷が気になります。
今日はさらに氷の膜が厚くなっている模様。
そして同じように廊下で背伸びをしながら眺めている子どもたち。
「じゃあ、プールに見に行ってみる?」
と言うと、「うん!!」という元気な返事と共に、きらきら輝く眼差しが返ってきました。

ちょうど生活科で「ふゆとともだち」という季節を感じる学習が始まったので、4時間目の生活科の時間に見に行ってきました。
「きゃー、冷たい!」
「触ったら手まで凍りそうだよ。」
大はしゃぎで、いろいろな感想がたくさん聞こえてきます。

そんな子どもたちの様子を見て、「1年生は子どもの興味に合わせて、教科書だけでは分からない、自分の目で見て、手で触って季節を感じるような学習も大事だなあ…」とあらためて感じた授業になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】書き初め

1年生は、小学校に入学して初めての書き初めに挑戦しました。
冬休みの宿題でも、書き初めの練習を頑張りました。あらためて、清書の紙を前に、姿勢を正し、真剣な表情で取り組む子どもたちでした。きっと、年が明けてから、1番すてきな文字を書けたのではないでしょうか。
後日、教室前に掲示する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年1組から】皆さんへのメッセージ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で学んだことをもとに、自分たちでホームページを作りました。
ぜひご覧ください。

【3年】総合 発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は総合的な学習で調べたことを発表します。
1月11日の昼休みにグループのリーダーが体育館に
集まり、発表する際のエリアについて相談しました。

発表は2月3日(金)を予定しております。
感染症の罹患状況にもよりますが、保護者の皆様にも
参観の機会を設ける予定です。
楽しみにお待ちください。

【5年】理科…ろ過した食塩水には食塩は含まれているのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液の実験。食塩水はもちろん透明です。その食塩水をろ過した水には、食塩水が含まれているかどうかを実験で確かめました。予想の多くは、「ろ過をするのだから、食塩は含まれていないだろう」というもの。
最終的にどうしたら確かめられるかと問いかけると、「蒸発をさせればいい」ということでしたので、蒸発皿に入れて蒸発をさせました。さて、その結果は…?

【4年】(1組)総合的な学習の時間…ポスターで呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
「海の豊かさを守る」グループでは、海の豊かさを守るために、多くの皆さんにもご協力いただこうとポスターを作成しています。国府津地区の施設やお店などに掲示していただくことができるかどうか、ご相談をさせていただこうと考えています。

【5年】算数…ひし形の面積、どうすれば求められるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み前までに学んだことを生かして、「ひし形」の面積の求め方を考えました。個人やグループで考え、その後、全体の中で求め方を発表します。
「ひし形」を三角形に分割してみたり、長方形をもとに考えてみたり…。対角線の長さを手がかりに考える方法、見つけられたかな?

【5年】体育…ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
柔らかいボール(ソフトバレー)を使って、バレーボールをします。まずは、レシーブの仕方。腕のどのあたりで受ければ、いい球が次につながるかを意識しながら練習しました。

【6年】理科…どうしたら釣り合うかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み明け初日から実験です。実験用てこを使って、3つの重りをどのようにつるせば、左右が釣り合うかを確かめました。目盛りの位置とおもりの数(重さ)が関係するのかな?規則を見つけられたでしょうか?

後期再開!

例年より長い冬休みが終わり、今日から後期が再開しました。

リモート朝会では、校長から「今年のめあて(目標)をしっかりもって、生活をしていこう。」という話がありました。うさぎ年は「飛躍の年」と言われます。まずは、「今年度、こんなことに頑張った。」と胸を張って言えるよう、進級までの3か月間、まとめを意識し、次年度に向かってジャンプできるようにしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【PTA校外委員会】天神祭パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(日)、菅原神社で天神祭が行われました。3年ぶりに出店が出るということもあり、子供たちが事故やトラブルに巻き込まれないよう、パトロール(見守り)をしました。小学校のPTA(校外委員会)は、夕方5時からと6時からの2交代制、中学校のPTAは夜7時から、見守りにあたることになりました。6時半からは育成協の方々とも合流です。
多くの小学生が来ていましたが、特に事故やトラブルもなく、皆楽しそうに過ごしていました。

【5年】書き初めの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は毛筆になって3回目の書き初め。大きな紙に書くこともさすがに慣れているようです。5年生は「新しい風」という字を書きます。

体育館で1〜3組、一斉に練習をしました。全部で2枚。1枚書き終わった後に、お手本と比べながら反省をし、2枚目に挑戦。どちらか1枚を提出しました。

年明けの本番は、「新しい風」という言葉にさらに気持ちを込めて書きたいと思います。

朝会(校長講話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から冬休みです。冬休み前の最終日として全校朝会を行いました。
今回もGoogle Meetを利用して、校長室から各教室のChromebookを経由し、テレビ画面を見ながらの朝会です。

 まずは、校長の話。
 9月から12月を「人とのつながり」という視点から振り返りました。学習面では、「学び合い」という点で、友達同士互いに意見交流をしながら、「わかった」「できた」という瞬間が多かったのではないかということ、また、校外学習でお出かけをしたり、いろいろなお仕事をしている方や地域の方をお招きしたりして、専門的なお話を伺うことができたこと、さらに、1年生は、お礼としてお世話になった方に秋の実で作った飾りをプレゼントすることで感謝の気持ちを表したこと…など、様々な人とのつながりを通して学びが深まりました。
 行事面では、10月の運動会で同じ学年の子同士や1年から6年まで違う学年の子同士が力を合わせて盛り上げ、練習の成果を発揮できたこと、特に、5・6年生は運動会の競技や演技だけでなく、お仕事でも協力して運動会を成功に導いてくれたこと、12月の国府津っ子フェスティバルでは、6年生を中心にいろいろな学年が互いに楽しめるような工夫をしたり、思いやりの気持ちをもって活動したりしていたこと…など、人とのつながりで素敵な場面がたくさんありました。
 一方、プラスのことばかりではなく、友達とけんかやトラブルになってしまったこともあったでしょう。そういう時に大事なことは、何が原因だったのか、どうすれば嫌な思いをせずにすんだのか、今後はどういうことに気を付ければいいのか…といったことを考えることが大事。マイナスの出来事も、そのままにせずにこのようなことを考えながら解決をしていくことで、人の成長につながるという話もありました。

人とのつながることで、自分たちが成長するということを考えながら振り返ってほしいという話です。

続いて、青色申告会の「税の書道展」の表彰。
会長賞1人(6年生)の児童へ賞状と記念品が手渡されました。おめでとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 6年生を送る会 ミニお別れ会(長昼)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより