交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(金)、交通安全教室を実施しました。2校時目に1年1組、3校時目に1年2組、4校時目に2年1組です。(1年3組と、2年2組・3組は、16日(月)に実施します。)
 小田原市地域安全課の交通安全教育指導員さんの皆さんから、パネルシアターを使って、標識やトラックの死角、横断の仕方などについて、教えていただきました。最後には、三太郎(浦島太郎、桃太郎、金太郎)とかぐや姫が登場するビデオアニメを見て、交通ルールの確認をしました。
 交通ルールをしっかり守って、事故にあわないように過ごせるといいですね。

【6年】日光修学旅行(2日目:5月11日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目は東照宮をはじめ、日光を代表する仏閣をめぐりました。華やかな建造物をカメラに収めるうちに枚数が足りないという声もちらほら。門や彫刻に隠された秘密など、事前学習で調べたことを実際に確かめることができたようです。
 帰りの電車でも、おやつやレクを楽しみ、国府津駅が近づくにつれて楽しい時間を惜しむ声が聞こえてきました。最後まで修学旅行を満喫できたようです。

【6年】日光修学旅行(1日目:5月10日(火))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日間の修学旅行は天候に恵まれ、晴天の下日光を満喫することができました。
 1日目の滝見学では、最高地点の湯滝から順番に華厳の滝まで見学しました。滝壺から飛んでくる水しぶきを肌で感じ、流れ落ちる水の勢いに圧倒されていました。遊覧船は中禅寺湖の水位低下により運行ができないということから、自然博物館見学に変更。奥日光の四季の様子を映像で楽しみ、展示物を見ながら周辺の動植物や自然景観の成り立ちを学習しました。
 宿では日光を代表する湯葉料理をはじめ、バラエティ豊かなメニューの食事を楽しみました。自由時間は友達同士話をしたり、カードゲームで盛り上がったりと部屋ごとに、修学旅行の夜を思い思いに過ごしました。生活や健康に関することや決まりの遵守に関することなどは、それぞれの係が役割を果たしながら、自分たちの生活を管理することができました。

【3年】ホウセンカとヒマワリ…芽が出てきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は今、畑でヒマワリを、植木鉢でホウセンカを育てています。雨の日以外は、水やりを欠かしません。それぞれ、芽が出てきました。毎日、大きくなっていく様子を見るのが楽しみです。

【6年】日光修学旅行、行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(水)17時20分、国府津駅に日光修学旅行専用列車が到着。1泊2日の修学旅行から帰ってきました。2日間とも天気に恵まれ、1日目の奥日光の自然の美、2日目の東照宮をはじめとする世界遺産巡りの人工の美、ともに満喫してきました。もちろん夜も…。
 駅近くの公園で解散式を行いました。引率の先生方や旅行会社の方へのお礼、感想発表…最後もビシッと締めました。楽しい思い出ができたようです。

【1年】給食の準備、慣れてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校に入学して約1か月。給食当番の仕事にも慣れてきました。コロナ禍ならではの黙食(黙って食べること)もできています。おかわりのじゃんけんは楽しみの一つ。今日は、ちくわの磯辺揚げが人気でした。麺(うどん)の袋を開けるのがちょっと大変…先生の力を借りる子もいました。他の学年よりちょっと早めに準備に取りかかっているので、時間内に食べることもできています。

【3年】初めてのリコーダー:リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(火)第5校時、音楽の時間に、リコーダー講習会を実施しました。講師の先生は、多くの学校が入門時にお世話になっている先生です。
 まずは、コロナ対策として、どのようなことに気を付ければよいかのお話がありました。そして、いよいよリコーダーの演奏の仕方についてです。先生からは「リコーダーはパクッて口でくわえるのではなく、唇の上に置くんだよ。」「リコーダーは吹かないよ。歌うんだ。」とお話がありました。指で穴を押さえるだけでの音が出ることを静かな環境の中で確認…子供たちから思わず歓声が出ました。そして、リコーダーの穴を押さえる指の確認です。0〜7の番号とともに覚えました。
 最後に、小学生が使うソプラノリコーダー以外にもいろいろなリコーダーがあることを紹介してもらい、5種類の大きさのリコーダーを使って簡単な演奏もしていただきました。子供たちからは、歓声とともに拍手が…。多くの子が、リコーダー演奏に興味をもったようです。さあ、これから何曲くらい演奏できるようになるでしょう!

【6年】日光修学旅行へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(火)、日光修学旅行に出発しました。コロナ禍で昨年度、一昨年度と2年間、泊りの修学旅行には行けませんでした。久しぶりの日光修学旅行。無事に行けることになって6年生は大喜び。
 国府津駅そばの公園をお借りして、出発式を行いました。修学旅行専用列車に乗って、いざ出発です。楽しい旅行になりますように…。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィーク明けの9日(月)の朝、児童会事務局を中心に、あいさつ運動が行われました。東側、西側それぞれの昇降口で、「おはようございます」の声が響き合います。
 国府津小の子は、元気なあいさつがよくできています。

【4年】理科:春を探しに

画像1 画像1
理科の学習で、「春」を探しました。たんぽぽやいぬのふぐりなど、たくさんの春を見つけることができました。これから夏に向けて植物や生き物がどのように変化するのか見ていきます。楽しみですね。
また、ヘチマも育てます!
ヘチマの種に名前をつけている子もいます。
大きく育つように頑張りたいですね。

2年生 〜学校探検〜

 2年生は、1年生の学校探検のサポートをと26日(火)と28日(木)の2日にわかれて行いました。2年生は、1年生にいろいろ知ってもらおうと、教室の紹介カードを作ったり、特別教室のことを説明する文章を考えたりと、いろいろ準備をしてきました。当日は、「緊張したけど説明できたよ。」「1年生と話せてよかった。」などの言葉が聞かれ、充実した時間を過ごせたことがわかりました。1年生も大満足で「楽しかった。」
「2年生が優しかった。」などの声が聞かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

PTA総会・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 当初は体育館で行う予定でしたが、工事のため体育館が使用できず、保護者の皆様にはお子様の教室に入っていただき、研修室を本部としてオンラインで総会を行いました。初めての試みでしたが、スムーズに進行できました。昨年度の決算、今年度の役員・監査委員、事業計画案、予算案、すべてにおいてご承認いただきました。今年度のPTA活動もいよいよ本格的にスタートです。
 総会後は、懇談会です。学年によって、学年懇談会、学級懇談会と分かれました。担任から、学年・学級経営方針やこの1か月間の子供たちの様子などについて、話がありました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(月)2校時、今年度になって初めての避難訓練です。
 「北校舎3階の第1家庭科室から火災発生」という想定で、今回は、避難経路に従い、第1次避難場所に(校庭)へ安全に避難する方法や避難の際の基本的態度を身に付けることをねらいとしています。「押さない」「かけない」「しゃべらない」「戻らない」の「お・か・し・も」は、しっかりできていたようです。
 災害はいつ起きるかわかりません。授業中かもしれませんし、休み時間中かもしれません。どのような時でも、自分で判断して、安全に避難できるよう、普段から心がけていけるといいです。「自分の命は自分で守る」という意識が大事です。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

 本校では、月に1回、朝の時間(8:30〜8:45)にボランティアさんによる「読み聞かせ」の時間があります。対象は、1〜4年生の11クラス。11名のボランティアさんが、各教室で本や紙芝居を読んでくださいます。
 この時間、5・6年生は委員会活動を行います。1〜4年生の担任も委員会を担当しているため、読み聞かせをボランティアの皆様にお願いし、それぞれ担当の委員会を指導しています。
 1年生にとっては、初めての読み聞かせ。担任以外の大人の方が教室に来て、やや緊張気味だったようですが、読み聞かせが進むうちに楽しいお話の世界に浸っていきました。
(下の写真は、左から1年1組、2組、3組)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(上の写真は、左から2年1組、2組、3組)

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
(上の写真は、左から3年1組、2組)

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(上の写真は、左から4年1組、2組、3組)

【5年】宝の島…?!

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習で、『なぜ沖ノ鳥島にたくさんのお金をかけているのか』という疑問を話し合いました。

なにか特別なものがあるのでは?
宝の島なのかもしれないよ!
陸には何もなさそうだから海と何か関係があるのかな。…

たくさんの予想を出し合い、教科書や資料集をもとに本当の理由を探ります。

領土、領海、排他的経済水域と言った難しい言葉も子どもたちの言葉でつなぎ、少しずつ理解していきました。


小さい島にもとても大切な意味があることを学びました。捉え方によっては、本当に宝の島かもしれません…!

【4年】(3組)図工「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では「絵の具でゆめもよう」という単元を行いました。先週は、マーブリング、スパッタリング、ドリッピングなど、いろいろな技法を試しました。特に3組で人気だったマーブリングは、水を入れたパットに専用の絵の具を垂らして紙をのせると…「わー!きれい!」という声が聞こえてきました。最後までどんな模様になるのか分からないところが楽しみだったようです。来週、そのような技法を使って1枚の作品に仕上げていきます。

【4年】(2組)係活動開始!

 係決めの際には、みんながどのような係が必要なのか積極的に提案をし、「お笑い係」や「紙しばい係」などのユニークで面白そうな係がいろいろと提案されました。メンバー決めの時は、じゃんけんをするのではなく、子どもたちで話し合いをして、みんなが納得する形で決めることができました。さっそく教室では、「かざり係」が活動していて、後ろ黒板の周りがとても可愛く飾られています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 PTA運営委員会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより