【3年】動物のすみか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では「動物のすみか」について学習しています。
学校のどこに動物がいるかを実際に調べ、それを地図に並べました。
その後、どうしてそこにいるのか予想し、chromebookや図書室の本で調べました。
中庭や緑地帯での経験を元によく調べ、考えることができました。

【美化委員会】快適な学校生活が送れるように…

画像1 画像1 画像2 画像2
 美化委員会は、「そうじ用具グループ」と「コンポストグループ」に分かれて、活動しています。
 「そうじ用具グループ」では、掃除用具入れをチェックし、整理整頓のきれいさに応じて、賞状を用意しました。星5つが最高です。さらに、新聞も作る予定です。
 「コンポストグループ」では、段ボールコンポストを作成し、落ち葉の再利用を目指して校内に設置します。今日は、パソコンで動画を見て、段ボールコンポストの作り方を学びました。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に1回の朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。4年生の子たちは、ボランティアさんのお話に聞き入っていました。

【5年】どちらを選びますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で、対話の練習を行っています。

二つの立場に分かれて、話し合いをしました。

「確かにそういう考えもあるね」

と相手の意見を受け入れながら話し合う姿も見られ、成長を感じます。


ぜひご家庭でも、論題について議論してみてください!

予告なし避難訓練

 12日(月)の昼休み、予告なしの避難訓練を行いました。想定は「震度5弱以上の地震発生。地震がおさまったのち、津波の心配あり。」というものです。
 「地震発生」を知らせる放送と同時に、校庭で遊んでいた児童は、校庭の中心に集まっていました。本校は、日ごろから6年生と1年生が一緒に遊んでいる姿をよく見ることが多いのですが、この日も、放送を受けて1年生を誘導するような声かけをしている6年生がいて、頼もしさを感じました。
 「津波の心配あり」の想定については、本来ならば、校舎3階に避難をするのですが、今日は、放送による説明のみとしました。(いずれ、「津波の心配あり」想定のもと、実際に3階に避難をする訓練も行う予定です。)
 本校には、校舎内のいろいろな場所に、「今、ここで地震が起きたらどうするか」という写真付きの説明プレートが貼ってあります。(何年か前の保健委員会が作成したようです。)素敵な財産が残っているので、今一度、確認をし合えるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝会(校長講話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの全校朝会。運動場で行いました。校長講話です。
 「自分の頭で考え、自分たちの力で作り上げる、やり遂げるという子になってほしい。」との話がありました。
 先生の指示を待ち、その通りに動くだけでなく、自分で考えて、自分の力で作り上げることが大切。人の言う通りに動いていると、その方が楽かもしれませんが、気が付くと自分はやりたくもないのにとんでもないことをやらされているかもしれません。そんなことにならないように、行事や遊び、授業などでも日ごろから「自分で考え、自分たちの力で作り上げる、やり遂げる」ということを意識できるといいですね。

【5年】跳び箱運動、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今、体育で跳び箱に取り組んでいます。挑戦している技は、開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転、伸膝台上前転、横跳びなど。自分で挑戦する技とめあてを決めて、練習しています。
 タブレット端末を活用して、手本となる技の動画をネット上から探したり、仲間の動きを撮影して互いに見合い、技のできばえや次の課題を確認したりしています。

2年生 〜水あそび〜

 生活科で「水となかよし」の学習をしました。学校の授業でプール学習が今年度もできなかったので、少しでも水に親しむ機会にしようと実施しました。子どもたちは、ペットボトルやバケツ、注射器や水鉄砲などを使って水を飛ばしたり、水を友だち同士でかけあったりと楽しく過ごしていました。一番ぬれていたのは担任だったとは思いますが・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】久しぶりの外国語!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み明け、初めての外国語の学習がありました。
 本日のレッスンはスポーツについてでした!
 いろいろなスポーツの名称を英語で発音したり、ジェスチャーゲームをしたりして、楽しく学習をすることができました。
 みんな、笑顔でノリノリのイングリッシュタイムでした!

【4年】下水道出張教室(下水道ってどんなの?)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(木)、神奈川県下水道公社の職員を講師としてお招きし、下水道出張教室を行いました。3校時目に1組、4校時目に2組、5校時目に3組が受けました。社会科で、飲み水がどこから来て、どのようにきれいになるのかということを学習してきましたが、今日は、使った後の水がどのように処理されるのかということの学習です。
 まずは水の循環について説明を受けました。そして、「なぜ、下水道が必要なのか?」ということを一緒に考えました。家庭や工場から流される汚れた水が、そのまま流されると川や海が汚れてしまいますが、下水処理場に集められきれいな水に生まれ変わることで、川や海が汚れずに済みます。また、水洗トイレが使えたり、ドブ川がなくなったりと、快適で衛生的な暮らしを送ることができます。
 そこで、下水処理場のしくみを教えていただきました。下水処理場で活躍しているのは「活性汚泥生物」という微生物でした。この微生物が水をきれいにしてくれるのです。顕微鏡でのぞいた微生物をスクリーンに拡大して見せてくださいました。時々動く微生物を見つけて子供たちは、興味津々。
 下水道公社の皆さんからお願いもありました。「水洗トイレにはトイレットペーパーなど水に溶けるもの以外は流さないでほしい。」「台所では油や野菜のくずは流さないでほしい。」などです。ご家庭でも、今一度ご確認ください。
 自分たちが快適に生活できるために、努力し続けてくださる職員の皆さんから貴重なお話を聞くことができました。

第2回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日(水)の昼休み、今年度2回目の代表委員会が開かれました。
 議題は、「国府津小のchromebookの使い方について、ルールを決めよう」です。児童会事務局が中心になって、ルールやマナーについての提案がありました。この提案に対して、各学級で話し合ったことをもとに、代表委員会で意見を出し合いながら検討をしました。
 原案にはなかった新たな各学級からの修正案に対しても、その場でみんなで検討し、理由とともに意見を出し合うことで、新たなルールなどが追加されていきました。健康面・安全面も考慮した意見を出し合い、自分たちでルールを作り上げていく国府津小の子供たち。とても素晴らしい話し合いになりました。

【6年】租税教室「税金の大切さ、あらためてよくわかりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(水)、小田原税務署の職員を講師としてお招きし、租税教室を行いました。2校時目に3組、3校時目に1組、4校時目に2組が受けました。夏休み前の社会科の学習で、税金のことは一度学んでいるので、専門の方のお話を伺いながら、再度確認するような形です。
 今日のテーマは、「税金は何のためにあるのか?どう使われているのか?」です。
 まずは、身近な「消費税」から…。日本は10%ですが、外国は…?という話から入りました。韓国10%、イギリス20%、イタリア22%、スウェーデン25%というように、国によって消費税率が違うこと、そして、スウェーデンは消費税が高い分、福祉国家として高齢者や障がい者、子供に対する福祉が行き届いているという話も聞きました。
 消費税の他に、どのような税があるのか、そして、どのようなことに使われているのかという話題になりました。学校をつくるのにいくらかかるかを質問されて、一生懸命考える子供たち。正解は、校舎に10億円以上、体育館に約2億円、プールに約1億円かかるそうです。その1億円とはどのような重さなのか、見本のお金を持たせてもらいました。約10kg。重みを感じていました。
 さらに、様々な施設が税金からつくられているのか、そうでないのか、これもまたクイズ。全問正解は難しそうでした。
 最後に税金を題材にしたアニメ動画を見て、あらためて税金が大切なものだということを学びました。
 ぜひ、ご家庭でも税金のことを話題にしてみてください。

「みかんの花咲く丘」プレコンサート【3・4年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年ぶりに復活する国府津商工振興会企画の「みかんの花咲く丘」ファミリーコンサートに向けてのプレコンサート。6日(火)は、その第3日目です。夏休み前にできなかった学年…3年生と4年生が鑑賞しました。約10分というミニコンサートです。
 今回も、プロのオペラ歌手とピアニストのお二人が来校され、イタリアの曲など2曲と、今年の5月から国府津駅の発車メロディーとなった「みかんの花咲く丘」の合計3曲を披露してくださいました。体育館に響きわたる強弱のある歌声に、どの子も聞き入っていました。
 「みかんの花咲く丘」ファミリーコンサートは11月13日(日)に開催される予定です。夏休み前に一緒に歌ってくれる児童の募集の用紙が配付されましたが、すでに何人かの出演希望者の申し込みが届いています。今週いっぱい(9日・金まで)、申し込みを受け付けています。興味のある子はぜひ!

【2年】中庭をきれいにしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間を利用して、3クラス総出で中庭をきれいにしました。職員作業の際に刈った草やビオトープから取り除いた草などがそのままになっていたので、まずは、それらの後始末から…。新たに草むしりなどもして、中庭全体をすっきりした状態に変身させました。
 2年生、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

【3年】秋の生き物探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間、校内で秋の生き物を探しました。運動場、緑地帯、中庭…いろいろな所で、いろいろな生き物を見つけました。コオロギやトンボもいました。セミは抜け殻しかありませんでした。

【1年】ポップコーン(トウモロコシ)収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中にすっかり実になっていたポップコーンのトウモロコシを、今日、収穫しました。実がおいしいのか、虫に食われてしまっているものもありました。
 どのような実ができたのかを観察。
 おいしいポップコーンになるかな?

【1年】アサガオがまた学校へ…

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中、ご家庭に持ち帰っていただいていたアサガオが、再び学校に戻ってきています。たくさん花を咲かせている鉢もあれば、種が多く目立つ鉢もあります。花から種へ…まだまだいろいろな姿で楽しませてくれそうです。
 (保護者の皆様、学校への持ち運びにご協力いただき、ありがとうございます。)

ワックス塗布

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(金)、児童の皆さんが帰った後の午後、職員で各教室のワックスがけをしました。皆さんが帰るときに机やいすなどを廊下に出してくれていたので、作業は比較的スムーズに進みました。
 月曜日、皆さんが登校した時には、ピカピカの床が見られることでしょう。教室に机やいすを入れる作業をお願いします。

【3年】長さの学習で「巻き尺」を使いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数で「長さ」を学習します。
 3年生で学習するのは、30cmものさしや1mものさしでは、測れないくらいの長さです。巻き尺を使って、廊下の長さを図ってみました。10m以上ありました。

前期再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日(木)、前期再開です。
 まずは、放送朝会。新しい職員の紹介がありました。転入生もいます。新しい仲間とともに、楽しい学校生活が送れるといいですね。10月には大きな行事「運動会」が控えていて、楽しみです。
 各学級では、夏休みの宿題やコンクールに出品する作品集めからスタート。夏休みのみんなの頑張りが見られました。夏休み中の思い出話で盛り上がった学級もあったようです。早速、授業を進める学級もあれば、テストをしている学級もありました。
 楽しかった夏休みも終わり、学校生活のリズムに戻っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 縦割り班遊び(長昼休み・清掃なし)
9/15 ベルマーク収集日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより