7月15日(金)の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス ウインナーと野菜のソテー 牛乳

「夏休み前、最後の給食」
 今日で、7月の給食は終わりです。夏休みになると、食事を食べる時間がずれてしまいがちです。3食きちんと食べないと、夏バテで体の調子が悪くなってしまいます。夏休みも、早寝、早起き、朝ご飯、生活リズムを整えて、楽しい夏休みを過ごしましょう。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 揚げ鶏のネギソース 冬瓜入り味噌けんちん わかめふりかけ 牛乳

「豆腐」について
 豆腐は、大豆という豆から作られます。柔らかくて滑らかな「絹ごし豆腐」と、ちょっと硬めで、きめのあらい「もめん豆腐」があります。豆腐を加工したものには、焼き豆腐、油揚げ、生揚げ、がんもどきなどがあります。今日はもめん豆腐を使いました。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
塩コーンラーメン 肉団子の中華あんかけ 牛乳

「夏の食生活」について
 「夏バテ」を予防するためには、1日3回の食事をきちんと食べて、睡眠をとるなど、生活リズムを整えることが大切です。また、適度な運動をすると食欲もわき、ぐっすりと眠ることができます。運動をするときは、こまめに水分補給をするように心がけましょう。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
マーボー丼 ギョーザ 冷凍みかん 牛乳

「みかん」について
 今日の冷凍みかんは、小田原市でとれたみかんを使っています。
 みかんには、ビタミンCがたっぷりと含まれていて、かぜの予防や、皮膚を健康に保つなど、体の調子を整えてくれる働きがあります。今日は冷凍みかんなので、暑い夏にぴったりですね。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
黒パン 星のコロッケ ラタトゥイユ ヨーグルト 牛乳

「なす」について
 ラタトゥイユには、ナスが入っています。
 なすは、今が旬の夏野菜です。日本の中でも、いろいろな地域で栽培されていて、たくさんの種類があります。形によって、卵形なす・長なす・米なす・丸なす・小なすに分けられます。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鰆(さわら)のカレー醤油焼き 野菜の生姜煮 牛乳

クイズです。私は誰でしょう。

・主に体を動かすエネルギーになります。
・土の中で育てられ、見た目は、丸くてゴツゴツしています。
・蒸したり、揚げたり、煮たり、炒めたり、様々な調理法で料理されます。
・野菜の生姜煮に入っています。

答えは「じゃがいも」です。

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 お星さまハンバーグ 天の川スープ 七夕ゼリー 牛乳

「七夕」について
 天の川の両岸に引き離された彦星と織姫が、年に1回会える日、それが7月7日の七夕です。七夕の日にはそうめんを食べることが有名です。これは、織姫が織る糸にそうめんが似ているからです。今日の給食は、七夕献立になっています。天の川スープにはそうめんに見立てた春雨と、星の形に似ているオクラが入っています。

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
肉南蛮うどん のり塩ポテト 牛乳

「うどん」について
 うどんには、様々な形や食べ方があります。
 形としては、薄く平らに切った「ひもかわうどん」や薄く伸ばした「きしめん」があります。食べ方は、かけうどんや、野菜や肉を入れた鍋焼き、ほうとう(味噌で煮込んだもの)などがあります。
 今日は、肉や野菜が入った肉南蛮うどんです。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 チンジャオロース カレーワンタン 牛乳

「豚肉」について
 豚肉には、体を作るたんぱく質や、体の疲れをとって元気にしてくれるビタミンB1が多く含まれています。塩を加えると味が増すため、ハムやベーコンなどにも加工されています。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
米粉ロールパン ガーリックチキン ウインナーと野菜のスープ 牛乳

「夏の水分補給」について
 夏の暑さで、「熱中症」にかかりやすい時期となっています。水や麦茶で十分に水分をとりましょう。学校でも毎日、牛乳が出ます。カルシウム補給と同時に水分補給もできるので、しっかり飲みましょう。こまめに水分補給をして、「熱中症」にならないように気を付けましょう。

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
味噌そぼろご飯 白玉団子汁 牛乳

クイズです。私は誰でしょう。

・夏が旬、緑色の野菜です。
・大豆になる前の、若いうちに収穫されます。
・体を作るたんぱく質や、体温や力のもととなる脂肪、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。
・今日の、味噌そぼろご飯の中に入っています。

答えは、「枝豆」です。

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 しそカツオふりかけ イカのさらさ揚げ かぼちゃのそぼろ煮 牛乳

「イカ」について
 イカの足は10本あります。ところが、そのうち2本はよく見るととても長く、吸盤がついています。これは「イカの手」と呼ばれていて、獲物をとるのに都合よくできています。また、三角形をしているところは「イカの耳」と呼ばれていて、かじをとる役割をします。魚のようにうろこがないので、敵に襲われた墨をふいて、あたりを真っ黒にして、敵の目をくらますのです。

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
ソフト麺ツナのトマトソース 変わり粉ふきいも 牛乳

「ツナ」について
 皆さんはツナの缶詰を食べたことがありますよね。「ツナ」というと、油漬け缶詰の「ツナ缶」を連想しますよね、日本で売られている「ツナ缶」の原料は、主にビンチョウマグロ、キハダマグロ、カツオです。今日はそのツナをトマトソースと一緒に煮込みました。麺とよく混ぜて食べてください。

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 高野豆腐のカレー煮 野菜とコーンのスープ 牛乳

「カレー粉」について
 カレー粉は世界でもっとも使われている香辛料です。カレーが有名なインドで生まれました。カレー粉は、1種類の香辛料から作られていると思われがちですが、20〜30種類の香辛料を混ぜて作るんですよ。

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
玄米パン ポークビーンズ カラフルソテー ピーチゼリー 牛乳

「ピーマン」について
 ピーマンには肌をきれいにしてくれたり、かぜをひきにくくしてくれたりする、ビタミンCが含まれています。ビタミンは主に体の調子を整える働きがあります。
 ピーマンは苦手という人もいるのではないでしょうか。そんな人は、ピーマンに火を通すと食べやすくなりますよ。ピーマンが苦手な人も、一口から食べてみてくださいね。

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 さわらの甘酢あん 五目煮 牛乳

「酢」について
 今日の「さわらの甘酢あん」のたれには「酢」が使われています。酢は人間が手をかけ作り出した最初の調味料です。酢は味付けに使うだけでなく、食べ物を洗ったり、殺菌したり、長持ちするようにする働きもあります。

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 豚肉の生姜炒め じゃがいもとわかめの味噌汁 牛乳

クイズです。私は誰でしょう。

・海で育ち、見た目は黒いですが、水につかると緑色に変化します。
・カルシウムが多く含まれているので、骨や歯を丈夫にします。
・サラダや味噌汁に使われていることが多いです。
・今日の味噌汁の中に入っています。

答えは「わかめ」です。

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
ワンタンめん コーンシュウマイ 牛乳

「シュウマイ」について
 シュウマイは、中国料理の点心」と呼ばれる料理の一つです。点心とは、中国料理の中でおまんじゅうなどの軽い食事やお菓子のことをいいます。シュウマイ以外にも、ギョーザ、ちまき、春巻き、肉まんなどがあります。どれも湯気の上がる熱々をいただくとおいしいです。

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
中華丼 トック入りスープ 牛乳

「トック」について
 トックは、韓国のもちです、日本のもちとの違いは、日本のもちは粘り気の多いもち米で作られるのに対し、韓国のもちは粘り気の少ないうるち米で作られるところです。トックは平たく丸い形をしていますが、韓国には、細長い棒の形をしたトッポギというもちもあります。

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
ホットドック カレーシチュー 牛乳

「食事のマナー」について
 食事は「いただきます」で始まり、「ごちそうさまでした」で終わります。この他にも、食事の時に守ってほしいマナーがあります。
1 よい姿勢で食べる。
2 食べ物を口に入れたままおしゃべりをしない。
3 食べ終わったら、自分の食器やゴミをまとめたり、テーブルの汚れをふく。
 マナーを守って、楽しい給食時間にしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより