前日準備〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開閉会式のリハーサルと得点板の設置です。

前日準備〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(金)の午後に、明日の運動会に向けた前日準備が行われました。テントを張ったり、本部席や来賓席などを設置しました。

本気になって・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(木)の昼休みに、高学年のリレー練習がありました。昨年度と同様、総勢20名の教職員チームも飛び入り参加し、児童とともに走りました。結果は、何と1位!ついつい本気になってしまい、どの教職員も手を抜かず、最後まであきらめずに走り切りました。こうづの「づ・強い心と体」=「挑戦・チャレンジする心、最後まであきらめずに粘り強く取り組む」ことを、すべての教職員が体現した形となりました。きっと、悔しかった児童もいたことと思います。当日の走りで、その気持ちをぶつけてほしいと思います。

4年生、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(水)の4校時に、4年生の合唱練習がありました。運動会の練習と並行して、14日(金)の国府津中学校の学習発表会に向けて練習をしています。この取り組みが、11月10日(木)の小学校音楽会へとつながっていきます。がんばれ、4年生!

予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(水)の1・2校時に、運動会の予行練習がありました。入退場・開閉会式・小田原百彩・玉入れなどの練習を行いました。後期の始業式で話した、「かっこいい、こうづっ子」をめざして、意欲的に取り組んでいました。また、昼休みには、低学年リレーの練習もありました。当日が楽しみです!

スクールボランティア〜教室のカーテン作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(水)に、第1家庭科室にて、スクールボランティアの方々による教室のカーテン作りが行われました。布に印を付けたり、アイロンがけやミシンがけをしたりと、熱心に作業をされていました。これから西日の当たる教室もあります。カーテンがあることで、児童が過ごしやすい教室環境になります。お忙しい中、本当にありがとうございます。今後は、24日(月)・11月11日(金)・16(水)の9:30〜11:30の予定で行われます。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(火)に、後期始業式を行いました。児童には次のような内容を話しました。
『今日から、後期が始まります。この1年間もあと残り半分となりました。後期のスタートにあたり、『かっこいい・すてきな「こうづっ子」』について一緒に考えてみましょう。
「こ」:向上心を持ち:前期の終わりに、「授業アンケート」を行いました。その中で、こんなことを書いてくれた人がいました。
・授業が楽しい。
・授業の時、手を挙げて発言するのは楽しい。
・後期の勉強が難しそうなのでどんどん教えてください。
意欲をもって毎日の授業や家庭での学習をする、とてもかっこいいですね。勉強が苦手な人もいると思いますが。勉強は自分でがんばればがんばるほど自分のためになります。意欲をもって取り組んでください。
「う」:美しい心で:あいさつは、今年がいちばんよくできていると思います。課題は、「ありがとう」の感謝の気持ちをもつことと、一人ひとりが国府津小学校にいて楽しい、良かったといえるクラス・学年・学校にしていくことです。でも、相手に嫌な思いさせる、言葉や行動で相手を傷つける、相手のことを考えずに行動しているけど、自分では良いと思って気が付かない、そんな人はいませんか。かっこ悪いですね。みんなが友だちで、みんなが仲間です。ぜひ、みんなで声を出し、声をかけ合い、先生にも相談してください。
「づ」:強い心と体:友だちや仲間とともに、「挑戦・チャレンジする心・最後まであきらめずにがんばる気持ち」を発揮する運動会が、いよいよ近づいてきました。どの学年も一生懸命に練習を続けてきていますね。高学年、特に6年生のがんばりに期待したいと思います。
学校は、一人ではできないことでも、友だちや仲間がいるからできることがたくさんあります。たとえば、運動会の表現の種目やクラスで協力して行う競技です。
自分一人がどんなにがんばっても決してできるものではありません。たくさんの友だちや仲間がいるからこそ、できるのです。そして、心と心がつながり、支え合い、信頼し合っている友だちや仲間が多ければ多いほど、素晴らしい演技になります。そして、見ている人を感動させることができます。何よりも、あなた自身が感動することができるのです。
 これから運動会をはじめとして、体育大会、音楽会、宿泊学習などの行事がたくさんあります。信じ合える「友だちや仲間」をたくさん作って、『かっこいい・すてきな「こうづっ子」』になってください。応援しています。そして、期待しています。』

この後、5年生の児童が、「児童代表の言葉」を述べ、全員で校歌を斉唱しました。後期の「こうづっ子」の活躍に期待したいと思います。保護者・地域の皆さま、引き続きよろしくお願いいたします。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(金)に、前期終業式を行いました。児童には次のような内容を話しました。
『今日は、前期の終業式です。4月5日に新しい学年がスタートし、1年生のみなさんが入学してきてから、早いもので、前期、学年の半分が終わります。今日は、2つ、「こうづの合言葉」と「のびゆく子」についてお話しします。

1つめ、「こうづの合言葉」=「みなさんにこんな子どもになってほしい」という願いについてです。4月5日の始業式やその後の朝会などでもお話してきています。

「こ」:向上心を持ち=毎日の授業に集中して、しっかり「勉強」しましたか。そして、学校だけでなく、家庭でも進んで学習しましたか。

「う」:美しい心で=自分から進んであいさつできましたか。そして、ありがとうの感謝の気持ちをもつことができましたか。相手のことを思いやって、一人ひとりが、この学校にいると楽しいな、と思えたでしょうか。

「づ」:強い心と体(の子)=挑戦・チャレンジする心をもちましたか。何事もあきらめずに最後までやりとげることができましたか。また、そうじをきちんと行い、きれいで清潔な教室、学校にしようとしましたか。

この中でも、「う」:美しい心で がいちばん大切だと思っています。心が健康で安定していれば、学習面も伸びていきます。そして、少しぐらい嫌なことや辛いことがあっても最後までがんばってできると思います。

2つめ、「のびゆく子」についてです。今日、「のびゆく子」がみなさんに渡されます。私は、一人ひとり、全員の「のびゆく子」を見せてもらいました。

◎がいくつあるかな、△はあるかな、とても気になることだと思いますが、それだけを見るのではなく、担任の先生からの言葉をよく見てください。みなさん一人ひとりのことを思い浮かべながら、一生懸命に考えた言葉です。「自分はどんなことができるようになったのかな、どんなことに努力しなければならないのかな。」そんな思いで、じっくり読んでください。これからもみなさんのがんばりに期待します。

来週の11日(火)からは、後期がスタートします。この後教室に戻ったら、担任の先生と「学級目標」について振り返ってみてください。クラスとして良くなってきているところやもう少し努力しないといけないところが見つかるはずです。自分のクラスの学級目標をしっかりと意識して後期を迎えてください。』

この後、4年生の児童が、「児童代表の言葉」を述べ、全員で校歌を斉唱しました。前期をしっかりと振り返り、後期からは一段とたくましく成長した「こうづう子」の活躍に期待したいと思います。保護者・地域の皆さま、引き続きよろしくお願いいたします。

開閉会式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(木)の昼休みに、開閉会式の練習がありました。一つ一つの動きや言葉を確認し、全体的にとてもよくできていました。すぐ近くでは、4年生の「国府津小 タイフーン」の練習を行っているクラスがありました。それ以外にも、グラウンドの至る所で練習に励んでいる子どもたちの姿がありました。

全校種目練習〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校種目は、「つなひき」「山をのりこえよう(障害物競走)」「玉入れ」の3種目です。入退場や競技方法の確認などを中心に練習を行いました。用具などの係の児童も一生懸命に取り組んでいました。

全校種目練習〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(木)の2校時に、全校種目の練習がありました。10月とは思えない暑さの中、熱中症などに気を付けながらの練習でした。

「小田原百彩」講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(水)の昼休みに、運動会のプログラムNo.1にもある「小田原百彩」の講習会がありました。「小田原百彩」は、小田原市民が、住み慣れた地域で、健康で明るく、元気な毎日を過ごせるよう、手軽にできる運動としての市民体操です。「なんば」という、手足を交互に動かさず、脚と手が同時に出る動きや「小田原メダカ、北條太鼓、小田原ちょうちん、お猿のかごや、松、梅」などの小田原をイメージできる動きを取り入れた内容となっています。そして、体操の動きに小田原の特徴を網羅し、市民が健康で長生きできるよう、年齢の百歳を掛けて「百彩」としています。

4年生・森林教室〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、質問したり、ノートにメモしたりして、熱心に学習に取り組んでいました。最後に、一人ひとりに「おだわらの森の木・間伐材えんぴつ」をいただきました。そこには、「木を使う」ことは「地球の環境を保全」し「産業を再生」すること〜「森」は大地を潤し、川と海を育む〜というメッセージが書かれていました。今回の学習を通して、子どもたちにそのメッセージが届くことを期待したいと思います。

4年生・森林教室〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(水)に、4年生の環境学習がありました。小田原市役所から、農政課と環境政策課の職員が来校され、森林教室と題した学習が行われました。「なぜ、森は必要なのか」「地球温暖化とは」「間伐って」などをテーマとした講話や「森の実験」の体験でした。

リレー練習・高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(火)の昼休みに、高学年のリレー練習がありました。この種目の結果によって優勝が左右されることになるかもしれません。とにかく、最後まであきらめずに自分の走りをしてほしいです。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(火)の応援練習では、各色に分かれ、それぞれ工夫された応援を行っていました。応援団長をリーダーとして、応援団の気合いの入ったかけ声が響いていました。

体調を整えてがんばろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室前の廊下に、「がんばれ!運動会」と題した掲示物があります。「○○○をきちんとかぶっていますか?」というようなクイズ形式で、体調などを整えて練習するためのヒントが書かれています。参考にしてほしいですね。
4日(火)の2校時には、入場隊形づくりと応援練習が行われました。

係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(月)に、運動会の係打ち合わせが行われました。5・6年生が、それぞれの係に分かれ、仕事の確認や役割分担などについて、担当教員と打ち合わせをしました。係は、準備(児童会・保健委員)、決勝(環境・栽培委員、給食委員、体育委員)放送(放送委員)、記録(美化委員、飼育委員)、得点(集会委員、図書委員)、救護(保健委員)、制作召集(広報委員、放送委員)、体育実行委員会(体育委員)、応援です。各係の活動は、運動会を成功に導くうえでとても重要です。高学年のリーダーシップを発揮し、精一杯取り組んでほしいと思います。

応援団会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金)の昼休みに、3年生〜6年生の応援団会議がありました。赤・青・黄の各組の応援団長が、今後応援練習をする場所を決めたり、6年生がそれぞれの応援の見本を示したりしました。その後、各色に分かれて、副団長、太鼓、応援旗の担当を決めました。今年度の応援団長は、すべて女子です。今後、しっかりと練習を積み重ね、当日の応援につなげてくれることを期待しています。

運動会に向けて〜グラウンド設計〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(木)の放課後に、運動会に向けてのグラウンド設計を行いました。必要な箇所の距離を測ってライン引くなど、職員が力を合わせて行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 給食終了
3/21 特別日課
3/22 卒業式  特別日課
3/23 特別日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

PTAだより

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより