「う・美しい心」・委員会活動にて

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の委員会活動の1コマです。今年度も児童会事務局を中心に、10の委員会がそれぞれの活動に取り組んでいます。飼育委員会では、うさぎの世話やうさぎ小屋の管理などを行っています。本校では、ショコラというメスのうさぎを飼っていますが、最近あまり動かなくなり、心配しています。今日は、家でうさぎを飼っている飼育委員の1人がその原因と考えられることを紹介していました。うさぎの世話を通して、小さな生き物を大切にする心や慈しむ心が育つことを期待しています。こうしたことも「う・美しい心」につながっていきます。

クラブ活動の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度のクラブ活動は、年間15時間の予定で、4年生以上の児童が14のクラブに所属し、それぞれの場所で活動しています。今日は、卓球クラブと一輪車クラブの見学にいってきました。卓球クラブは、ボランティアの方が来校され、教室でラケットの握り方やサーブの方法などについて簡単に講義をしてくださいました。その後、子どもたちは、渡り廊下を中心に卓球台を広げ、ボランティアの方のご指導のもと、卓球を楽しんでいました。子どもたちのためにわざわさ時間を作ってくださったボランティアの方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

掃除もがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の掃除の時間の1コマです。本校の子どもたちは、熱心に掃除に取り組み、細かな箇所にも気を配っています。掃除は、取り組む人の心や気持ちが表れると思っています。今年度の重点である「う・美しい心」の育成にもつながります。昔から、「環境が人を育てる」と言われています。これからも自分たちの力で清潔で美しい環境を保ち、勉強に励み、楽しく落ち着いた学校生活を送ってほしいものです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(月)の2校時に避難訓練を行いました。今回は、火災を想定した訓練でした。放送から全校児童の安全が確認されるまで、8分48秒でした。私語などはほとんどなく、緊張感のある訓練でした。校長として、「自分の命は自分で守る」、そのためには、ふだんから「人の話をきちんと聞く」「自分で考えて行動する」ことを大切にしてほしい、との話をしました。

「朝の読み聞かせ」が始まっています!

画像1 画像1
今年度も、毎週火曜日の委員会活動の時間(8:20〜8:35)に合わせて、読み聞かせボランティアの方々が、1〜4年生の各クラスで読み聞かせを行っています。1年生のあるクラスで一緒に聞かせていただきました。本の内容や場面に応じて、声量を変えたり、抑揚をつけたりしていることも手伝って、思わず引き込まれ、時間の経つのも忘れるほどでした。子どもたちも集中して熱心に聞き入っていました。読み聞かせの時間があることで、落ち着いた雰囲気の中、子どもたちの1日がスタートできます。短い時間ですが、とても貴重な時間となっています。今後もよろしくお願いいたします。

PTA常置委員会の活動に感謝いたします!

画像1 画像1
毎月の給食費の集金については、PTAの給食委員会の方々に協力していただいています。本日は、年2回のPTA会費の集金日です。学年協力委員会の方々が、朝早くから来校され、慎重にお金を数え、集計していただきました。この他にも、本部役員の方々の活動はもちろん、会員、成人教育、広報、保健体育、施設整備、校外の各委員会の方々が学校や子どもたちのために日々奮闘されています。国府津小学校のPTA活動は、市内はもちろん、県西地区でもNO.1だと思っています。皆さまのご理解ご協力に感謝いたします!本当にありがとうございます!

応援します!〜教育実習始まる〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(月)から6月12日(金)までの4週間、教育実習が行われます。今年度は2名の実習生が、「先生になりたい」という強い意欲をもって取り組んでいます。一人は、東日本大震災後、ボランティアとして被災地の子どもとかかわる中で、養護教諭になって子どもを支えたい、と思ったのがきっかけだそうです。もう一人は、子どもが大好きで、本校の学生ボランティアとして子どもと学校生活を共有する中で、小学校の先生になりたい、という思いが強くなったとのことです。いずれにしても、実習の機会がそれぞれの夢の実現や貴重な財産として生かせるよう、私たちも全力で応援したいと思います!

朝ごはん、食べていますか?

画像1 画像1
先週、学校給食にかかわる会議があり、食育などを含めた協議を行いました。そのことを受け、今日の給食の時間に、予告なしで5年生のあるクラスを訪れ、朝ごはんについて聞いてみました。34名の児童のうち、パンが19名、ごはんが14名でした。食べてこなかった児童は1名でした。理由を聞いてみると、「何となく食べたくなかった」とのことでした。予想していたよりもしっかりと朝ごはんを食べてから登校していて、少し安心しました。朝ごはんを食べていないと、どうしてもイライラしがちになり、ケンカやトラブルが起こることにもつながりかねません。子どもが朝ごはんをきちんと食べてから登校することは、各家庭の役割であり、責任だと考えます。明日、「食育だより」が発行される予定で、その中でも朝ごはんの大切さについて触れています。ぜひ、ご一読ください。

あいさつ運動始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度もあいさつ運動が始まりました。「おはようございます!」校内や校外で元気なあいさつが響いていました。気持ちの良いあいさつは、身体が健康なことはもちろんですが、心や気持ちが健康だからこそできるのだと思います。早寝・早起きを習慣にし、朝ごはんをしっかりと食べてから登校できるよう、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

授業から学ぶ

画像1 画像1
今年度、本校では2名の初任者が着任し、それぞれ学級担任として日々奮闘しています。本日は、2回目の初任者のための参観授業が行われました。(参観授業は、原則としてすべての教員が実施します。)今回は、4年生の算数の授業で、授業の目標は、「簡単なわり算を暗算で計算することができる」でした。初任者は、授業の過程や教師と子どもとのやりとりなど、熱心にメモを取っていました。こうした積み重ねが授業力向上の一助となっていきます。

温かい気持ちになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の重点である、「う・美しい心」にかかわり、先日の6年生の学年集会で次のような話をしました。「不平や不満を言う前に、努力と工夫をしよう!」今日、6年生のあるクラスで縄跳びの練習をしていました。今年度も実施予定の大会に向けて今から取り組んでいるとのことです。「ハイ、ハイ!」というテンポのよいかけ声とともにリズミカルに跳んでいきます。「ドンマイ!」「いいよ!」2つのグループに分かれて練習していましたが、これも努力と工夫の表れだと思います。クラスが一つのことに向かって団結していこうとする姿勢を感じて、心が温かくなりました。

野菜を育てる、心を育てる

画像1 画像1
2年生の生活科の授業の1コマです。子どもたちは、キュウリ、トマト、ピーマンなどの野菜を育て、その生長の様子を観察していました。学習の中で、今年度の重点目標である、こうづの「う・美しい心」が育つことを楽しみにしたいと思います。

つながる成長〜国府津小・中の強みをいかして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、順延となった国府津中学校の運動会が開催されました。国府津小・中学校は、市内で唯一の一小一中学校区の強みをいかし、様々な教育活動で連携を図っています。中学校の運動会においても、毎年、小学生の参加種目があります。今年度は、「おそうじしましょ!」という種目に小学生が参加させていただきました。中学生が小学生を優しくサポートし、小学生も楽しそうに演技していました。国府津小学校のほとんどの子どもが、国府津中学校で学校生活を送っています。心身ともにたくましく、そして頼もしくなった子どもたちの姿を見て、改めて学びと育ちの連続性の大切さを実感しました。明日からの教育にさらなる使命感をもって取り組んでいきたいと思います。国府津中学校の皆さん、ありがとうございました!

図書ボランティアの取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアの方々は、毎月2回火曜日に図書室で活動されています。主に、図書室の飾りや本の修理などを行っています。図書室内や図書室前の掲示板にカラフルな装飾を施し、子どもたちを楽しませてくれています。また、本日より、本校5年目となる学校司書の清水さんが業務を開始しました。図書ボランティアの方々と連携しながら、書架の整理や蔵書のデータベース化などを行っていただいています。こうした取り組みも、う・美しい心の育ちにつながっています。ありがとうございます。

スクボラにご理解ご協力を!

画像1 画像1
本日、「国府津地区スクールボランティア連絡会」が行われました。スクールボランティア・コーディネーターである、国府津小学校の寺島さん、佐藤さん、国府津中学校の植木さんと小田原市教育委員会のスクールボランティア・チーフコーディネーターである有賀さんの4名で、今年度の小中学校のそれぞれの活動方針や計画などについて、熱心な話し合いがなされました。国府津学区の活動は、市内で最も充実していると感じています。子どもたちのより良い成長のために、皆さまのさらなるご協力をお願いいたします。

本日の朝会にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、全校朝会を行いました。本日のテーマは、今年度の重点である「美しい心」です。「美しい心」は、学校生活のどんな場面に現れるのかについて、下駄箱・トイレのサンダルなどを例にして話しました。まず、目に見えるところを気にすることから始める。そして、挨拶や言葉遣いなどについても気にしてみる。そうした積み重ねが、相手を思いやり、お互いを思い合う心につながることを期待しています。もちろん、私たち教職員にも言えることです。
また、6年生による生活目標の発表がありました。4・5月の生活目標は、「美しい心」にもつながる「気持ちよいあいさつをしよう」です。最高学年である6年生がリーダーシップを発揮し、目標を達成できることを楽しみにしたいと思います。

給食ボランティアの方々のお手伝い

画像1 画像1
本日で、4月も終わりとなります。10日(金)に給食が始まってから、給食ボランティアの方々が、毎日1年生の配膳などのお手伝いをしていただきました。担任やスタディーサポートスタッフとともに、慣れない1年生に優しく声をかけ、時には手を添えながら、子どもたちの給食の場面を見守ってくださいました。毎年のことですが、本当にありがたく、改めて感謝申し上げます。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(金)の昼休みに、「1年生を迎える会」を行いました。担任が1年生の氏名を一人ずつ読み上げて紹介しました。1年生の元気な返事が印象的でした。

入学式の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(月)に97名の新1年生を迎え、入学式を行いました。写真は、入学式直前の1年生の教室と体育館の様子です。これから国府津小学校の仲間となるピカピカの1年生のために、心を込めて準備しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離退任式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより