国府津小学校の先輩を応援していきましょう!

画像1 画像1
先日開催された、陸上の世界選手権北京大会の400mハードルで、日本人で唯一準決勝に進出した「松下 祐樹」選手をご存知ですか。平成15年度に国府津小学校を卒業した先輩です。松下選手は、その後国府津中学校へ進学しました。19日(土)18:00から、国府津学習館で、松下選手を応援する会が開かれました。当日は、松下選手のご両親も同席して話し合いが行われ、体育振興会を中心に、今後何らかの形で国府津地域全体で応援していこうということになりました。具体的な取り組みは、これからになりますが、松下選手の来年のリオデジャネイロオリンピック出場を願って、少しでもサポートしていかれればと思います。

広域避難所運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(土)14:00から、国府津学習館にて広域避難所運営委員会が開かれました。連合自治会長、各自治会長、関係諸団体の方々や学校、市役所の方々を含め、多数の出席があり、国府津小学校が広域避難所として開設された場合の一連の流れや運営組織、役割分担の確認などについて、熱心な検討と議論がなされました。小学校では、今年度も10月24日(土)に地域と合同で防災訓練を実施する予定となっています。子どもが、災害時に主体的に考え、行動できるようにするとともに、「自分の命は、自分で守る」という意識を高めることや自分が住んでいる地域の特徴を理解し、地域の方々と協働し、絆を深めること、保護者・地域の方々が、お互いに顔を見せ合い、地域の力を結集して子どもの命を守り、家庭・地域の教育力を高めることなどを目的として実施します。国府津地区統一スローガンである、「子どもは宝 守ろう育てよう こうづっ子」を念頭に、地域ぐるみで取り組んでいきたいと思います。

防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(水)の2校時に防犯訓練を実施しました。授業中に不審者が侵入したとの想定でした。児童は、教職員の指示をしっかりと聴き、それに従って行動する、教職員は、全員で連携・協力しながら、児童の生命を最優先に考え、児童を不審者から遠ざけるための訓練でもありました。体育館に避難した後は、次のような話をしました。「不審者が入りづらい学校は、たくさんの人からあいさつされる、声をかけられる学校です。来校した保護者や地域の方々には、自分からあいさつすることを習慣にしましょう。見かけたことがない人で、様子がおかしいなと思ったら、間違いでもいいから、先生に教えてください。」また、学校外で不審者に出会ったら、「いかのおすし」で行動するという話もしました。子どもたちにとって、安全・安心な学校・楽しい学校であり続けるために、こうした訓練を継続していきたいと思います。

校内研究にかかわる研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(火)に、1年生の研究授業がありました。これは、国府津小・中学校で取り組んでいる校内研究の一環です。研究主題は、『「生きる力」を支える「確かな学力」と「豊かな心」の育成〜小中一体教育・地域一体教育の推進を通して〜』です。小・中学校それぞれに研究組織があり、その中の小中合同研究会では、「自ら学び、思いや考えを伝え合い、高め合える児童」をめざして、全教員が年間に1回授業を提案することとなっています。今日は、低学年ブロックのめざす児童像である、「自分の思いや考えを表現できる児童」を念頭に、様々な手立てを考えた授業でした。「人の話をしっかりと聴く」ことの大切も改めて実感しました。

心のつながり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14(月)の昼休みの一コマです。いつものように、多くの子どもたちが、元気な声とともにグラウンドいっぱいに遊ぶ姿がありました。何気なく目をやると、早くも後期の大繩大会に向けて練習している6年生がいました。そして、すぐ近くには、1年生の姿も。そのうちに6年生が1年生の応援に駆けつけました。みんなで声を出し、手拍子をしながらサポートしている光景に、嬉しさが込み上げてきました。う・美しい心の育ちを、様々な場面で実感しています。

飼育委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8(火)に、飼育委員会による全校集会が開かれました。内容は、「ショコラ」というメスのウサギについて、触り方や気をつけてほしいことなどを映像とともに伝えてくれました。また、ウサギに関するクイズも出題されました。全体を通して、飼育委員会の子どもたちの優しい気持ちがあふれた集会でした。最後には、担当の職員から、「たった一つの小さな命。みんなで大切にしましょう。」というお話がありました。う・美しい心にも関係することですね。ちなみに、「ショコラ」は、3年ほど前に、本校が二宮の吾妻山公園から譲り受けたものだということです。これからも長生きして、私たちの心を癒やしてほしいものです。

朝会での話〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月・10月の生活目標「時間を守り、けじめのある生活をしよう」について、4年生の各クラスから、具体的な取り組みが発表されました。
来月には前期の終業式、後期の始業式、さらに運動会や小学校体育大会、地域の行事である健民祭などが予定されており、大変忙しくなります。この生活目標を達成できるよう、全員で取り組んでいきたいと思います。

朝会での話〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
45日間という長い休みが終わり、今日から子どもたちの元気で明るい声と笑顔が戻ってきました。
朝会では、子どもたちの「おはようございます!」の声の大きさに感動しつつ、3つのことを話しました。
1つ目は、7月の最後の朝会で話した、「体」「頭」「心」を鍛えてほしい、「自分の命」を大切にして行動してほしい、ということについて振り返りました。
2つ目は、気持ちのスイッチをしっかりと切り替えて、前期のまとめをしよう、そして、勉強はもちろんのこと、4月から取り組んでいる、「う・美しい心」が、いろいろな場面で表れ、自分は大切な存在なんだ、自分は認められているんだ、と思える、そして、このクラスにいて良かった、国府津小学校にいて良かったと思えるよう、引き続きがんばりましょう、と呼びかけました。
3つ目は、こんなお話です。「つい最近まで中国の北京で陸上の世界選手権が開かれていました。テレビなどで見た人も多いと思います。世界各国から選手が集まり、速さ、力、技を競い合いました。その中で、国府津小学校・国府津中学校出身の選手がいたことをみなさんは知っていますか。400mハードルという種目で準決勝に進んだ、松下祐樹選手です。今から11年前に国府津小学校を卒業した先輩です。世界で活躍する先輩がいる、そんな国府津小学校をみんなでますます素晴らしい学校にしていきましょう。」
子どもたちの真剣な眼差しに、より良い学校にしていく思いを新たにしました。

朝会での話

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(金)に、朝会がありました。最初に、歯科保健啓発標語コンクールと歯の衛生に関する図画・ポスターコンクールの表彰を行いました。また、5年生による、6月・7月の生活目標「室内では静かに過ごそう」についての振り返りもありました。そして、夏季休業を含めて明日から始まる45日間の長い休みを迎えるにあたって、子どもたちに向けて話をしました。今年度の重点として取り組んでいる、「う・美しい心」がだんだんと育ってきていること、これからも全員で継続していくことを確認しました。その後、「体」を鍛えること、「頭」を鍛えること、「心」を鍛えることについて話しました。「心」を鍛えることの具体として、「感謝の気持ちをもって、自分からすすんで手伝いをしよう。」と呼びかけました。最後に、「自分の命」を大切にして、楽しい休みを過ごし、9月1日(火)に全員が元気な笑顔で再会することを約束して、話を終えました。保護者・地域の方々には、子どもの安心安全のために、引き続きご理解とご協力を賜るとともに、子どもの言動について、温かく、厳しい目で見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

朝会(1〜3年)〜歌とリコーダー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(金)に、1〜3年生の朝会がありました。今回は、3年生による歌とリコーダーの発表でした。朝会は、8時20分から始まることになっていましたが、開始時刻前には全員がそろい、静かに待っている状況でした。そして、3年生の歌声が聞こえてきました。朝の早い時間にもかかわらず、声の大きさ、声の張り、歌っているときの表情など、とても素晴らしい内容でした。また、リコーダーの演奏も乱れが無く、さわやかな音色でした。3年生が、気持ちを込めて歌を歌い、リコーダーの演奏をする姿を見て、胸が熱くなりました。その姿に3年生の「う・美しい心」の成長を見て感じ取ることができたからです。聞いていた1・2年生は、3年生の態度や姿勢から、たくさんのことを学んだと思います。本当に心地よい時間でした。3年生のみなさん、ありがとうございました!

う・美しい心の取り組み〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
職員玄関を入ってすぐ前方の上部に、「学校教育目標」(国府津中学校と共通です!)、「めざす児童像」、「美しい心と具体的な子どもの姿」、「130周年キャラクター・こうしょうくん」を掲示しました。また、職員室前の廊下には、「美しい心・あいさつ」という文字を掲げました。今度来校された時に、ぜひご覧ください。

う・美しい心の取り組み〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の今年度の重点目標は、「う・美しい心」です。様々な教育活動の中で、繰り返し繰り返し、その意義を伝え、教職員はもちろんのこと、子どもや保護者・地域の方々に浸透していくよう、地道に、粘り強く取り組んでいます。文言ばかりで実を伴わないのでは意味がありません。学校がチームとして、同じ方向を向いてまとまって取り組む、授業や行事などの場面で具体的に取り組む、こうしたことを積み重ねることが大切だと考えています。

学習参観日・学級懇談会〜パート4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、道徳、理科、算数の授業を行いました。また、LR2組では、「お話きかせて」というテーマで、「いつ、どこで、だれと、何を、どうした」を中心に、相手に伝える学習をしていました。次回の学習参観日は、10月29日(木)の予定です。たくさんの保護者・地域の方々のご来校をお待ちしております。

学習参観日・学級懇談会〜パート3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(金)に、1〜3年生・LRの学習参観日と学級懇談会がありました。午前中には大雨警報が発令されましたが、今日もたくさんの保護者・地域の方々が来校され、熱心に子どもの学習の様子をご覧になっていました。1・2年生は、国語の授業でした。発表する場面では、発表する子どもの方を向いて、しっかりと聞くことができていました。また、LR1組では、「モンシロチョウのせいちょう」について学習していました。 

朝会での話

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(金)は、朝会がありました。今日は、「う・美しい心」にかかわり、自分からあいさつができる子が増えてきたことや、学校に来られた方々からも、「環境が整っていて、気持ちがいいですね。」などという声が聞こえてきていることなどを話しました。一方で、相手が傷つくような言動があったり、地域の方々からは、特に放課後や休みの日の遊び方で、「迷惑で困っている。」という声も届いたりしていることを伝えました。まず、自分でよく考えて行動すること、やってしまったことを素直に認めて謝ることが大切だと伝えました。また、そのような行為を知っていたり、見たり、聞いたりしている人は、その人のためにも必ず誰かに教えてほしいと呼びかけました。みんなで一生懸命に考えて取り組んでいる、「う・美しい心」です。全員の気持ちを一つにして、これからも粘り強く継続していきます。

学習参観日・学級懇談会〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の道徳の時間では、「ちがいのちがい」というテーマで、「あっていいちがい」「あってはいけないちがい」「どちらともいえないちがい」を考えることを通して、子どもの人権意識を磨き、差別などについても考えていました。人権意識は、学校だけでなく、家庭や地域でも継続して高めていくことが大切です。今日のこうした時間が、う・美しい心にもつながるとうれしいですね。明日は、1〜3年生とLRの学習参観日・学級懇談会が予定されています。

学習参観日・学級懇談会〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(木)に、4〜6年生の学習参観日と学級懇談会がありました。今回も多くの保護者・地域の方々が来校され、熱心に子どもの学習の様子をご覧になっていました。4年生は、国語、算数、5年生は、外国語活動、理科、音楽の各教科でした。6年生は、全クラスで道徳の時間でした。

絵本展〜パート3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
絵本展の開催時刻は、10:00〜14:30で、期間中、子どもは、休み時間や授業の時間でも本を読むことができます。南館2Fの多目的ホールに展示されている絵本は、見事な景観を醸し出しています。保護者や地域の方々もお時間がありましたら、ぜひ一度ご覧になってください。

絵本展〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(水)の昼休みに、恒例の「お楽しみ会」が行われ、ボランティアの方々が、大型絵本の読み聞かせやいろいろな絵本の紹介をしてくださいました。

絵本展〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(火)から7月3日(金)まで、絵本展が開催されています。絵本展は、「お話ポケット」(読みか聞かせのボランティア団体)の活動として、約20年前に読み聞かせが始まり、その後、絵本展が行われるようになりました。さらに、ボランティアの協力のもと、4年前から現在のような絵本展(年2回、4日間)となったとのことです。期間中、ボランティアだった地域の方が所有されている、1000冊以上の絵本が展示され、子どもが自由に手に取り、絵本に親しみ、触れ合う貴重な機会となっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 PTA総会  学級懇談会  学習参観日
3/3 委員会代表者会議(昼)
3/4 朝会(中学生の主張発表)
3/7 小中合同あいさつ運動

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより