今日の献立 10月30日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 10月30日(木)>

牛乳 ごはん チンジャオロース 鶏のとろみ汁 

〜今日の給食のお話「チンジャオロースに入っている『ピーマン』」について〜
 ピーマンには肌をきれいにしてくれたり、風邪をひきにくくしてくれるビタミンCがたっぷり。でも中には、ピーマンは少し苦手・・・という人もいるのでは?そんな人は、ピーマンに火を通すと食べやすくなりますよ。さらに、給食ではピーマンを食べやすいように一度ゆでて、苦味が無くなるようにしています。ピーマンが苦手な人も、一口から食べてみてくださいね。

今日の献立 10月29日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 10月29日(水)>

牛乳 きつねうどん さつまいもの天ぷら

〜今日の給食のお話「さつまいも」について〜
 さつまいもは、土の中の根っこが大きくなってできます。さつまいもには炭水化物があり、食べると、体がポカポカ温まり、力がわいてきます。かぜをひきにくくする働きもあり、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維もたくさんあります。

今日の献立 10月28日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 10月28日(火)>

 牛乳 ドライカレー ビーフンスープ チーズ 

〜今日の給食のお話「ビーフン」について〜
 ビーフンは、中国生まれで、春雨によく似ている白い半とうめいのめんです。お米の粉から作られているのがビーフンで、春雨はじゃがいもや緑豆という豆からとれるでん粉から作られています。

今日の献立 10月27日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 10月27日(月)>

 牛乳 丸ロールパン チキンメンチカツ ポークビーンズ

〜今日の給食のお話「ポークビーンズ」について〜
 その名の通り、ぶた肉(ポーク)と豆(ビーンズ)をトマト味で煮込んだアメリカの料理です。豆は、アメリカでは、白いんげん豆を使うのが普通ですが、日本では大豆を使うこともあります。給食では手ぼう豆を使いました。アメリカの開拓時代には、豆は大変よく食べられていたようで、当時の暮らしを描いた小説にも、豆の料理が出てきて、日常的に食べられていることがわかります。  

今日の献立 10月24日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 10月24日(金)>

牛乳 ごはん 焼き海苔 魚(かます)のフライ 切り干し大根と大豆煮

〜今日の給食のお話「海苔(のり)」について〜
 古くからの日本人の伝統的な朝食は、焼きのり、干物、みそ汁というように、のりは日本人と深いかかわりをもってきました。みなさんも、朝ごはんにのりを食べることがありますよね。では、おいしいのりの見分け方を知っていますか?おいしいのりとは、薄すぎず、厚すぎず、口とけがよい、磯の香りが良い、つやのある、黒く光っているものです。のりにはビタミンやカルシウム、リン、鉄など皆さんの健康に欠かせない栄養がぎっしりつまっています。

今日の献立 10月23日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 10月23日(木)>

牛乳 ごはん チャーチャン豆腐 焼きシュウマイの甘酢あん

〜今日の給食のお話「チャーチャン豆腐」について〜
 チャーチャン豆腐は、ぶた肉ややさいといっしょに生揚げを煮たものです。生揚げは、豆腐を厚めに切り、水気をよーーーく切ってから、油で揚げます。ですから調理をする前には、味がしみこみやすいように熱いお湯に通してから使います。

今日の献立 10月22日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 10月22日(水)>

牛乳  ソフト麺ミートソース 男爵コロッケ 茹でキャベツ

〜今日の給食のお話「男爵コロッケの『じゃがいも』について〜
 じゃがいもは、南米のアンデス山脈の標高3000メートル以上の高い地方が原産地で、日本には、江戸時代(今から200年位前)にジャガタラ(今のインドネシアのジャカルタ)より伝わったため、ジャガタライモという名前がつき、それがしだいにじゃがいもになっていきました。じゃがいもは、荒れた土地や寒い地方でも栽培できるので、飢饉のときに食べられたのだそうです。現在日本では、北海道でとれるのが一番ほくほくしておいしいといわれています。

今日の献立 10月21日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 10月21日(火)>

牛乳 ごはん 鶏肉のレモン醤油かけ 五目煮

〜今日の給食のお話「五目煮」について〜
 五目煮は豆を中心に、野菜などの食材を煮込んだ料理です。給食の五目煮は、皆さんの栄養を考えて、具だくさんの五目煮にしました。大豆、豚肉、にんじん、こんにゃく、ひじき、さつま揚げ、じゃがいも、小松菜が入っています。じっくり時間をかけて弱火でコトコトと煮ました。ふっくらとおいしい五目煮を味わってください。

今日の献立 10月17日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 10月17日(金)

牛乳 味噌カツ丼 根菜汁 

〜今日の給食のお話「根菜汁」について〜
 根菜とは何のことでしょう?根菜とは根っこになる野菜のことです。土の中で成る野菜です。今日の根菜汁には、ごぼう、にんじん、大根といった根菜がたくさん入っています。根菜はほかの野菜に比べて、「食物せんい」がたくさん入っています。おなかのお掃除をしたり、病気の予防に役立つので、毎日進んで食べましょう。

今日の献立 10月16日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 10月16日>

牛乳 ごはん ふりかけ かぼちゃのそぼろ煮 鯵(あじ)の干物

〜今日の給食のお話「鯵(あじ)の干物」について〜
 あじは『小田原市の魚』です。小田原の海でたくさんとれます。昔は冷蔵庫がなかったので、たくさんとれたあじを保存するために、開いて塩漬けにし、お日様にあてて干し、干物にして食べるようになりました。おはしを上手に使って食べてくださいね。あじに含まれる油には、勉強したことを忘れにくくするはたらきがあります。

今日の献立 10月15日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 10月15日(水)>

牛乳 カレーうどん ちくわの磯辺揚げ

〜今日の給食のお話「ちくわ」について〜
 みなさんは、ちくわが何から作られるか知っていますか?答えは、魚です。魚のすり身に塩、さとう、でんぷんなどを加えて練り、棒のような形にして、蒸したり、焼いたりしたものです。昔は冷蔵庫がなかったので、たくさんとれた魚を、時間がたっても食べられるように工夫しました。小田原は海が近く、魚がたくさんとれるので、かまぼこやちくわがたくさん作られました。

今日の献立 10月9日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 10月9日(木)>

牛乳 ごはん 秋刀魚の香味揚げ 具沢山味噌汁

〜今日の給食のお話「秋刀魚(さんま)」について〜
 わたしはだれでしょう?1)スマートな体できらきら輝く姿がまるで刀のようです。2)秋を代表する魚です。3)塩焼きがおいしいです。4)目黒が舞台の落語にも登場します。正解は・・・秋刀魚です。さんまは秋にたくさんとれて、味も秋が一番おいしくなります。さんまには、記憶力をよくする働きのあるDHAという脂がたくさんあります。さんまを食べると勉強したことを忘れにくくなります。その他にもさんまには、血や肉になるタンパク質、皮膚を丈夫にするビタミンA、骨や歯を丈夫にするカルシウムなどがたくさん含まれています。

今日の献立 10月8日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 10月8日(水)>

牛乳 ジャージャー麺 ポテトのカレー炒め 

〜今日の給食のお話「ジャージャー麺に入っている『味噌』」について〜
 みそは大豆にこうじと塩を加えて、タルの中で作ります。地方によって、材料や塩加減がちがうので、全国的に色々な種類のみそがあります。「手前みそ」という言葉があるように、むかしはどこの家庭でも自分の家でみそを作っていました。近所の人やお客さんに、自分の作ったみそを自慢していたことから、今では自分の作ったものを自慢することを「手前みそ」と言うようになりました。

今日の献立 10月7日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 10月7日(火)>

牛乳 さくら飯 ひじきごはん かきたま汁

〜今日の給食のお話「ひじき」について〜
ひじきは、体の中で主にどんなことをしてくれるのかな?1)体を黒くしてくれる 2)力をだしてくれる 3)骨や歯を丈夫にしてくれる……答えは 3)骨や歯を丈夫にしてくれます。見た目が黒くて、口のなかに入れるとボソボソしているので、苦手な人もいるようですが、歯や骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」をたくさん含まれています。

今日の献立 10月3日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 10月3日(金)>

牛乳 ハンバーグのきのこソースかけ さつま汁

〜今日の給食のお話「きのこ」について〜
 きのこは一年中ありますが、きのこの旬はやはり「秋」。きのこには、体の調子を整えてくれるビタミンが多く含まれています。食物繊維も多くおなかの中をきれいにしてくれています。旬のきのこを食べておなかをきれいにしましょう。

今日の献立 10月2日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 10月 2日(木)>

牛乳  チキンカレー カラフルソテー

〜今日の給食のお話「人参」について〜
 みんなが食べているのは、にんじんの根っこの部分です。根にも葉にもビタミンAの仲間のカロチンと言う栄養がたくさん含まれています。ビタミンAには、目を丈夫にしたり、風邪にかからないようにする働きがあります。またにんじんは、おなかのお掃除をしてくれます。

今日の献立 10月1日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 10月1日(日)>

牛乳 しょうゆラーメン 焼き餃子 

〜今日の給食のお話「ぎょうざ」について〜
 ギョウザは中国の料理です。ギョウザの形が昔のお金に似ていることから、縁起がいいものとして、お正月に食べる習慣もあったそうです。今日のギョウザは、豚肉の変わりに「カジキ」と言う魚を入れて作ってあります。カジキマグロとも呼ばれる魚ですが、マグロのなかまではありません。味がマグロのトロににているからそう呼ばれそうです。いつもと違うギョウザの味はいかがですか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式        入学式        始業式

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより