朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の体育大会と読書感想文の表彰もしました。6年生は10月から運動会と合わせがんばってきました。感想文は夏季休業中の課題図書などの作品です。
 そして,4年生からは9・10月の生活目標の反省が,3年生からは11・12月の生活目標への取り組みの紹介がありました。
 また,臨時の職員の紹介もしましたので,盛りだくさんの朝会でした。
 

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(金)の朝会は,4年生の音楽会での曲の披露でした。多くの保護者の鑑賞もありました。昨日6日(木)が本番でしたので,緊張は少なかったようです。
 気持ちのよい歌声に朝から心地よく過ごせます。6年生の体育大会への取り組みとあわせて,全員で拍手をおくりました。

4年音楽会本番

画像1 画像1
 11月6日(木)音楽会本番となりました。⒋年生は,緊張した面持ちで市民会館のステージに立ちました。
 ピアノ伴奏が始まると素敵なハーモニーを響かせることができました。練習の成果を(こ)向上心で発揮できました。109人の心を一つにできました。
 音楽の時間や朝練を(づ)強い心で頑張ってきた4年生の成長を感じました。

ふれあい広場の準備

画像1 画像1
 3年2組では,ふれ合い広場の参加のための準備を行っていました。それぞれのグループに分かれて必要なものの作成や調理の練習をしていました。
 ポップコーンを販売するグループは実際に調理をしていました。昼の校内放送でも,全校に呼びかけをしていました。当日が楽しみです。
 ぜひ,ご来場ください。
 

等身大の自分

画像1 画像1
 LR級では,図工を行っていました。等身大の自分を大きな紙に描いていました。絵の具とクレヨンを用いて,丁寧に仕上げていました。
 できあがりが楽しみです。

干し柿の完成間近

画像1 画像1
 3年2組が行っている干し柿作りが完成間近です。約一ヶ月,日光と寒さにあてました。途中2回の台風からまもるためにシートをかぶせました。
 よい感じで仕上がっています。実は,一つ試食をしましたが,グッドでした。

4年音楽会

画像1 画像1
 11月6日(木)⒋年生が小田原市の音楽会に出発しました。午後の部なので12時40分出発です。
 歌う順,見学席順,バスの並び順を同じようにする配慮をしてありました。
 練習の成果がより(こ)向上することを願って,見送りました。バス2台に分かれて出発しました。

3年交流級の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半には,本の読み聞かせがありました。音楽に合わせて歌う場面もありました。「おへそのあなから・・・」と繰り返して歌いながら,読み聞かせが進みました。
 来週から,産休に入る担任に向けてのメッセージの本で,「おへそのあな」の本がプレゼントされました。元気な赤ちゃんの誕生を願います。

3年交流級の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(木)3年生では,交流級の担任による音楽の学習がありました。「音楽に合わせて」という題材で行っていました。
 大きな布を心を合わせて,リズムを合わせて動かしました。上げ下げすると空気の動きが心地よかったです。力を合わせるって素晴らしいですね。

秋色

画像1 画像1
 地域の古谷様より,この時期になると「菊」が届きます。
 「今年のできは・・・。」と,おっしゃっていましたが,大きな黄色い花で,職員玄関を華やかに飾ってくれています。
 毎年,ありがとうございます。

5年 もみすりから精米

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もみすりと同時進行で,精米の作業も行います。「未来へつながる学校づくり」の予算で購入した精米機の出番です。
 精米機に200CCのカップで人数分ほどを入れます。5〜6分程で出来上がります。新米のできあがりです。

5年 もみすり作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(木)5年生がもみすり作業を行っています。来週に迫った宿泊学習で食する精米作業のためです。
 すり鉢にすりこぎ棒で行います。籾がらを吹き飛ばしながら行っていました。中には勢い余って,お米を吹き飛ばしてしまうこともあり,拾う姿もありました。ものを大切にする(う)美しい心だと思います。

1年校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当タイムになりました。ハロウィンに合わせたキャラクターのおにぎりやおかずもあり,「これおいしい。」と笑顔で話す児童もいました。一緒に食べたグループは弁当完食でした。
 昼食後は,ビンゴカードとドングリ拾いをしましたが,元気いっぱいに過ごせました。

1年校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あづま山では,アスレチックをしたり滑り台をしたりしました。芝生で転がるのも楽しかったです。背中についた芝を取り合う(う)美しい姿もありました。

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(木)1年生は校外学習で,二宮町の「あづま山公園」に行ってきました。一週間待った甲斐があり,晴天で風もなく気持ちよい一日でした。富士山のうっすらとした雪化粧も眺められ,相模湾や小田原の町並みなど見渡すことができました。
 電車の待ち方や乗り方も(う)美しい心でできました。「静かにするんだよ。」と声を掛け合っていました。
 

読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大型紙芝居は,手作りのもので夏の作業で仕上げたそうです。児童の中にも何人かはお手伝いをしたそうです。「はらぺこ青虫」の場面により,折り紙で素敵な作品になっていました。みんな興味津々で聞き入っていました。
 多目的ホールは,ジャンル別に並んでいて,思い思いの場所を選んで読んでいました。
 

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は絵本展を行っています。10月29日(水)のロング昼休みは,図書ボランティアさんによる「読み聞かせが」がありました。
 低学年の児童を中心に人気があり,大勢の「こうづっ子」が参加しました。上履きの数が参加者を物語っていますが,整理整頓は?少し(う)美しい心が不足していますね。
 

保健委員会の集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 問題は8問ありました。
 「家で地震があったら?」「海岸で大きな地震があったら?」などでした。
 (あ)安全は,自分で守る。自分の行動次第です。よい判断ができるようにしましょう。

保健委員会の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(火)朝,保健委員会の集会がありました。(あ)安全がテーマになっています。
 学校や家などで「大きな地震があったら」どう行動するか?クイズ形式で全校に問いかけました。
 前日には防災学習があったので,復習・確認ができたようです。合い言葉は「落ちてこない!倒れてこない!」です。

脱穀作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(火)5年生が脱穀作業を行いました。昨年度に寄贈いただいた「足踏み脱穀機」を使った,脱穀の体験です。教師から回し方や脱穀の仕方などの説明を受け行っていました。
 八十八の手間があるという「米作り」の一部分でも体験でき,11月の宿泊学習でいただくお米の味は格別だと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 朝会(全校)    ALT指導日5・6年

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより